※当記事はPRを含みます。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。
2025年8月20日に、UQ WiMAXが値上げを発表しました。値上げは12月1日からとなりますが、料金改定を見越してUQ WiMAXの解約を行いたいという方も多くいらっしゃるでしょう。
UQ WiMAXの解約手続きは、電話、またはオンライン(My UQ WiMAX)で行うことができます。ただし、解約のタイミングによっては違約金が発生してしまう可能性があります。
この記事では解約にあたって損しないために、解約前のチェックリストから説明します。すぐに解約を進めたい方はご希望の解約方法のリンクをクリック・タップして解約を進めてください。
▼UQ WiMAXの値上げ・料金改定については以下記事で解説しています。
※当記事はPRを含みます。※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。 2025年8月20日に、UQ WiMAXが値上げを発表しました(UQ WiMAX、料金プ …
UQ WiMAXの解約前に確認すべきチェックリスト
UQ WiMAXの解約にあたっては、「現在の契約プランとそのプランの契約違約金」「端末代金の残債」の2点を確認する必要があります。
また、au/UQモバイルのユーザーは、この2点に加えて「au UQ セット割」についても確認する必要があります。
順番に確認していきましょう。
契約プランと違約金(契約解除料)
現在契約中のプランによって、契約違約金(契約解除料)の有無は異なります。
「ギガ放題プラスS」「ギガ放題プラスS Netflixパック」といった現行プランでは違約金はかかりません。この場合は、 端末の残債のみ確認して解約に進みましょう。
一方、旧プランには契約期間や違約金が設定されているため、以下の表で確認しましょう。
| プラン名 | 契約期間 | 解約違約金 (契約解除料) |
|---|---|---|
| ギガ放題プラス ホームルータープラン ギガ放題プラス モバイルルータープラン (新規受付終了) |
期間条件なし | なし |
| 2年自動更新なし | 1,100円 (税込) | |
| 2年自動更新あり | 1,100円 (税込) | |
| ギガ放題プラス (新規受付終了) |
期間条件なし | なし |
| 2年自動更新なし | 1,100円 (税込) | |
| 2年自動更新あり | 1,100円 (税込) | |
| ギガ放題 (新規受付終了) |
期間条件なし | なし |
| 2年自動更新なし | 1,100円 (税込) | |
| 2年自動更新あり | 1,100円 (税込) | |
| UQ Flat ツープラス ギガ放題 (新規受付終了) |
3年自動更新 | 10,450円 (税込) |
| 2年自動更新 | 10,450円 (税込) | |
| UQ Flat ツープラス (新規受付終了) |
3年自動更新 | 10,450円 (税込) |
| 2年自動更新 | 10,450円 (税込) |
なお、UQ WiMAXは請求が日割りで行えるため、「月初に解約してしまったら損」といったことは起こりません。自分の好きなタイミングで解約を行いましょう。
端末代金の残債(分割払い)
違約金だけでなく、端末代金の残債も確認すべき重要なポイントです。
UQ WiMAXのルーターを分割払いで購入した場合、解約と同時に残りの代金が一括で請求されます。
例えば、UQ WiMAXのモバイルルーター「Speed Wi-Fi DOCK 5G 01」は端末価格が27,720円です。この端末を36回払いで購入し、12ヶ月目で解約した場合、残りの24回分、つまり18,480円が一括で請求されます。
「違約金はかからないはずなのに、高額な請求が来た」というケースの多くは、この端末残債が原因です。My UQ WiMAXのマイページで、現在の端末残債を必ず確認しておきましょう。
【au・UQモバイルユーザー】au・UQのセット割の有無
UQ WiMAXを契約している場合、auまたはUQモバイルのスマートフォンとセットで利用することで、スマホの月額料金が割引になる「auスマートバリュー」または「自宅セット割」が適用されている可能性があります。
UQ WiMAXを解約するとこれらのセット割は適用されなくなり、au/UQモバイルのスマホ料金が上がってしまいます。
割引額は契約しているスマホのプランによって異なりますが、auスマートバリューでは最大1,100円/月、UQ mobileの自宅セット割では最大1,100円/月の割引が適用されています。
解約前に、ご自身のスマホ料金がいくら上がってしまうのか確認しておきましょう。
▼本記事内では、UQ WiMAX解約後のおすすめの乗り換え先についても解説しているのでぜひ参考にしてください。
UQ WiMAXの解約方法|解約に必要なもの・注意点
ここからはUQ WiMAXの解約方法を窓口別に解説していきます。電話解約・オンライン解約ともに、以下の二点が必要になります。
- My UQ WiMAXのログインIDとパスワード
- 4桁の暗証番号
My UQ WiMAXのログインID・パスワードを忘れてしまった場合はログイン画面の「パスワードをお忘れの方はこちら」からパスワードの再設定を行いましょう。
この際、自身のメールアドレスと「my UQ WiMAX ID」が必要になります。my UQ WiMAX IDは毎月の料金確認のメール(件名:UQ WiMAXサービスご利用金額のご案内)に記載されているため、メールボックスをご確認ください。
「4桁の暗証番号」は契約時に設定した暗証番号になります。忘れてしまった場合は「生年月日」「登録時に入力した住所」がさらに必要になります。
▼プラン料金の値上げに伴い、2025年11月1日~11月30日に解約をする場合は契約解除料が請求されません。UQ WiMAXの無料解約については、こちらの記事をご一読ください。
UQ WiMAXの料金プランが2025年12月1日から値上げ!11月中は無料で解約できるので、UQ WiMAXユーザーで解約を検討している方はこの期間に手続きを行いましょう。本記事では、解約後のおすすめ乗り換え先を紹介しているのでぜひ参考にしてください。
UQ WiMAXをオンラインで解約する方法
UQ WiMAXをオンラインで解約する場合、My UQ WiMAXから手続きを進めることになります。Web上での手続きになるため、24時間いつでも好きなタイミングで解約手続きを進められます。
解約は以下の順序で進めてください。
- My UQ WiMAXにログイン
- 「契約内容の確認・変更」メニューへ
- 「ご契約の解約」を選択し、画面の案内に従えば解約手続き完了
UQ WiMAXを電話で解約する方法
UQ WiMAXは電話でも解約手続きが可能です。受付時間は年中無休で9:00から20:00となっています。
24時間受け付けているわけではありませんが、オペレーターと直接話せるので、不明な点をその場で確認しながら進められます。
ただし、オペレーターに繋がるまでにかなり時間がかかります。17時ごろ解約申し込みの電話をしたところ、オペレーターに繋がるまでに15分ほどかかりました。
お昼ごろ・夕方はオペレーターに繋がりにくくなる時間帯となるため、可能であれば混雑していない時間帯の問い合わせを強くおすすめします。
解約は以下の順序で進めてください。
- 0120-929-777に電話
- ガイダンスを聞き「1」を選択
- ガイダンスを聞き「4」を選択
- オペレーターとやりとりをして解約手続きを進める
UQ WiMAX解約後の乗り換え先はどこがいい?
この項ではUQ WiMAX解約後のインターネット環境の乗り換え先がまだ見つかっていない方向けに、おすすめのサービスをご紹介します。
速度が不満なら光回線への乗り換えがおすすめ
「通信速度が遅い」「もっと安定した回線を使いたい」と感じて解約する方には光回線がおすすめです。
光ファイバーを直接自宅に引き込むため、動画視聴やオンライン会議、大容量データ通信も快適に利用できます。
ただし、開通には工事が必要なので、工事日程を確定させてから解約しないと、しばらく自宅でインターネットが使えない期間が生じる点に注意しましょう。
なお、UQ WiMAX解約から光回線が利用できる期間はレンタルWiFiなどのサービスで埋めることもできます。
以下の記事では、安い光回線のおすすめプロバイダやレンタルWiFiのおすすめサービスについて解説しているので参考にしてください。
光回線を安く利用したい方必見!光回線各社の料金を比較し、おすすめの安い光回線を紹介します。安い光回線を選ぶためのポイントや、契約時の注意点も解説しているので、光回線を申し込む前にチェックしてください。
今回は、長期レンタルにおすすめのポケット型WiFiを紹介。旅行や出張、国内や海外など、各ポケット型WiFiにおすすめのケースも紹介しています。また、ポケット型WiFiを長期レンタルする注意点も解説しているので、ぜひご覧ください。
コスト重視なら他社ホームルーターやポケット型WiFiへ乗り換える
「月額料金が高い」「サービス内容に不満がある」といった理由でUQ WiMAXを解約する場合は、他社のホームルーターやポケット型WiFi提供事業者に乗り換えるのがおすすめです。
特に通信速度に不満がない方であれば、同じWiMAX回線を使う他プロバイダを選ぶことで、月額料金が安くなるうえにキャッシュバックを受け取れるケースもあります。結果的に、UQ WiMAXよりお得に利用できる可能性があります。
例えば、弊社が運営する「カシモWiMAX」では、新規契約者にAmazonギフト券28,000円分のキャッシュバックを実施中です。UQ WiMAXと同じ回線を利用するため速度やエリアに差はなく、料金の見直しや契約更新を機にキャッシュバックを受け取りたい方におすすめです。
▼その他のサービスも検討したい方はホームルーターのおすすめプロバイダ、ポケット型WiFiのおすすめプロバイダを紹介している以下記事をご一読ください。
今回は、おすすめの安いホームルーターを複数紹介。端末、月額料金などを比較しています。また、ホームルーターのメリット・デメリットや選び方も解説しているため、この記事を読むだけでご自身に合ったホームルーターを見つけやすくなります。ぜひご一読ください。
本記事では、おすすめのポケット型WiFi・モバイルWiFiの特徴を比較します。無制限で安く使える契約型サービス・レンタル型のおすすめも紹介。
UQ WiMAXの解約についてよくある質問
最後に、UQ WiMAXの解約についてよくある質問をご紹介します。
UQ WiMAXの解約後、機器返却は必要ですか?
現在提供中のプランの端末は購入品となるため、解約後の返却は不要です。
ただし、契約から8日間以内に解約を行う「初期契約解除」の場合は端末返却が必要となります。
UQ WiMAXを月の途中で解約した場合、料金は日割りになりますか?
日割りになります。そのため、月末を待って解約するよりも月初に解約してしまった方が料金がかかりません。
ただし、乗り換え先のインターネット環境が整わないまま解約してしまい困ってしまう、という方も少なくありません。乗り換え先の端末発送日や光回線の工事日程は様々な事情でズレてしまうこともあり得ます。
リモートワークでの使用など、絶対に通信環境が必要な場合は少し余裕を持った解約でもよいでしょう。
UQ WiMAXで契約更新月を過ぎたらどうなりますか?
違約金が発生するプランの場合、契約が自動更新されます。
契約更新月を1日でも過ぎてしまうと、自動的に契約が更新されてしまい、次の契約更新月まで待つか、違約金を支払って解約するかのどちらかになります。
契約更新月はMy UQ WiMAXで確認し、カレンダーにメモしておくなどして、絶対に忘れないようにしましょう。
UQ WiMAXから他社WiMAXプロバイダに乗り換える場合も解約手続きは必要?
通常の乗り換えと同様に、現在の契約先の解約と新たな契約先への申込みが必要です。
WiMAXプロバイダは同じWiMAXという回線を使用しているため混同しがちですが、すべて別会社です。
また、スマホの乗り換えのような引き継ぎ処理はなく、端末本体を改めて契約し、端末情報も変更となります。
利用中のWiMAXの解約と新たな申し込みの順番はどうしたら良い?
手続き上、どちらでも問題はありませんが、WiFiを使えない期間や料金支払いの重複を考える必要があります。
- 先に解約をする場合
解約日次第で、WiFiを使えない期間ができる可能性があります。
たとえば、利用中のA社に解約申請を行い4月30日が解約日になる場合、5月1日にB社を申込みをすると月額料金の支払いは重複しませんが、発送~回線開通までの期間でWiFiが使えないため注意しましょう。 - 先に申込みをした場合
契約開始日次第で、月額料金が重複する可能性があります。
たとえば、4月20日にB社を申込み、A社を4月30日に解約した場合、4月30日までにB社の回線開通が完了すれば、WiFiの使えない期間はありません。
ただし、A社の最終月とB社の初月で月額料金が重複してしまうので注意しましょう。








-2-1024x536.png)


-11-1024x536.png)
-3-1-1024x536.png)