安いWiFiおすすめ12選!格安・無制限のWiFi料金を徹底比較

※当記事はPRを含みます。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。

WiFiには主に「ポケット型WiFi」「ホームルーター」「光回線」の3種類があります。

安いWiFiを契約したいと考えていても、それぞれのサービスによって料金や特徴が異なります。

本記事では各WiFiの特徴をはじめ、安いWiFiを選ぶためのチェックリストや注意点も解説します。

これらの情報を参考に、最適な安いWiFiサービスを見つけてください。

※この記事は2025年1月時点での情報です。料金やキャンペーン情報は変動する可能性があるため、最新情報は各公式サイトでご確認ください。

WiFi3種類の費用相場!いくらなら安い?

WiFiには、「ポケット型WiFi」「ホームルーター」「光回線」の3つの種類があります。それぞれ、月額費用の相場や特徴が異なるため、自分の利用目的や予算に合ったサービスを選ぶことが大切です。

まずは、各種類の相場を把握して、どの程度の料金が「お得」なのかを判断しましょう。

WiFiの種類 月額費用相場
ポケット型WiFi 2,000~5,000円
ホームルーター 4,000~5,000円
光回線 4,000~6,000円

ホームルーターと光回線はデータ容量が無制限で利用できるプランが一般的です。一方、ポケット型WiFiは、低容量から無制限まで幅広いプランがあり、自分のニーズに合わせて選べることが特徴です。

ただし、データ容量が多いプランを選ぶほど、月額費用が高くなる傾向があります。そのため、使用頻度や目的を考慮しながら選ぶことが大切です。

ここでは、それぞれのWiFiがどんな人におすすめなのか、さらにどの程度の料金なら「安い」と言えるのかを詳しく紹介します。

持ち運びしたい方におすすめ:ポケット型WiFi

ポケット型WiFi
データ容量 月額費用相場 安い基準
~50GB 2,000~3,000円 2,500円以下
~100GB 3,000~4,000円 3,500円以下
無制限 4,000~5,000円 4,500円以下

ポケット型WiFiは手のひらサイズのコンパクトな端末で、屋内はもちろん、屋外でもインターネットが使える便利さがメリットです。

例えば、通勤中にインターネットで調べものをしたり、旅行中に地図アプリを活用したりと、外出先に持ち運んでWiFiを使いたい方におすすめです。

お店や公共施設などで利用できるフリーWiFiは便利ですが、個人情報が漏洩するリスクがあるため、安全性の面で注意が必要です。その点、ポケット型WiFiは自分専用なので、安心してインターネットを利用できます。

月額料金は、選択するデータ容量によって異なります。~50GBプランの場合は2,500円以下~100GBプランの場合は3,500円以下無制限プランなら4,500円以下だと安いと言えるでしょう。

メリット・デメリット
メリット

・自宅外に持ち運びができる
・回線工事が不要
・手のひらサイズで軽量
・他のWiFiよりも月額料金が安め
・フリーWiFiよりも安全

デメリット

・端末を充電しないといけない
・通信速度が遅くなる場合がある
・他のWiFiより同時接続可能台数が少ない

おすすめの方

・外出先にWiFiを持ち運びたい方
・月額料金を抑えたい方

すぐサービスを見たい方はこちら
安いポケット型WiFiおすすめ6選

工事なしで自宅で使いたい方におすすめ:ホームルーター(置くだけWiFi)

ホームルーター
データ容量 月額費用相場 安い基準
無制限 4,000~5,000円 4,500円以下

ホームルーターは、工事不要でポケット型WiFiよりも安定したインターネット接続が可能な点が大きな魅力です。

持ち運びはできないものの、アンテナ本数が多く、本体が大きい設計のため、より安定して使えるのことも魅力です。そのため、在宅ワークでオンライン会議を頻繁に行う方や、安定性を重視したい方におすすめです。

また、低容量のWiFiと比べると料金が高めになる場合もありますが、工事費が不要で月額料金は光回線よりも安価に利用できるのがメリットです。

さらに、ホームルーターはコンセントに挿すだけで使える手軽さも魅力です。引っ越し先でも、住所変更の手続きだけで利用可能なため、光回線のように工事を行う必要がありません。

月額料金の相場は4,000~5,000円程度で、4,500円以下であれば安いと言えるでしょう。

メリット・デメリット
メリット

・光回線よりも安く使える
・ポケット型WiFiよりも通信が安定している
・回線工事が不要
・コンセントに挿すだけで使えるので引越し先でもすぐに使える

デメリット

・光回線よりも速度が遅い
・持ち運びができない

おすすめの方

・自宅でWiFiを利用したい方
・工事不要でWiFiを利用したい方
・安定性と安さを両立したい方

すぐサービスを見たい方はこちら
安いホームルーターおすすめ2選

速度を重視したい方におすすめ:光回線

光回線
データ容量 タイプ 月額費用相場 安い基準
無制限 マンション 4,000~5,000円 4,500円以下
戸建て 5,000~6,000円 5,500円以下

光回線は、ホームルーターと異なり住宅内に光ファイバーケーブルを引き込む固定回線です。固定回線の魅力は、無制限に使えて通信速度も安定して速い点です。下の表を参考にしてください。

サービス種類 最大速度 実測速度
楽天ひかり 光回線 下り最大速度:1Gbps
上り最大速度:1Gbps
下り平均速度:310.35Mbps
上り平均速度:234.74Mbps
Speed Wi-Fi 5G X12 ポケット型WiFi 下り最大速度:3.9Gbps
上り最大速度:183Mbps
下り平均速度:104.57Mbps
上り平均速度:17.44Mbps
Speed Wi-Fi HOME 5G L13 ホームルーター 下り最大速度:4.2Gbps
上り最大速度:286Mbps
下り平均速度:165.46Mbps
上り平均速度:23.46Mbps

速度参考:みんなのネット回線速度

光回線の場合、回線工事が必要となるため、インターネットが使えるまで1ヵ月程度待たなければなりませんが、その代わり上の表のように実測速度が他と比較して断然速いです。

表の下り最大速度を見ると、X12もL13も楽天ひかりの1Gbpsを超えていますが、ホームルーターのようなモバイル回線は、使用する場所の電波環境が悪いと安定して速度が出ないのが欠点です。

一方で、光ファイバーを宅内まで引き込む光回線の場合、電波状況の影響を受けないためホームルーターよりも快適にインターネットが使えます。

他にも、ドコモ光など光回線事業者によってはスマホセット割が利用できるのも利点です。光回線と対象のスマホを併用することで、毎月のスマホ代が割引されます。

ドコモやソフトバンクなどのキャリアを使用しているなら、対象のスマホセット割が利用できる光回線の申し込みも検討してみてください。

メリット・デメリット
メリット

・通信速度も安定して速い
・スマホセット割が利用できる

デメリット

・回線工事が必要
・他のWiFiと比較して月額費用が高い
・利用開始まで時間がかかる

おすすめな方

・速度を重視したい方
・自宅でWiFiを利用したい方
・家族で複数のデバイスを接続したい方

すぐサービスを見たい方はこちら
安い光回線おすすめ5選

結論| 種類別おすすめの安いWiFiはこれ!

ポケット型WiFi」「ホームルーター」「光回線」の3種類について、実質料金が安いおすすめのWiFiサービスを紹介します。

この後の章では、各種類ごとに安くておすすめのWiFiサービスを詳しく解説しています。ただ、「とにかく安いサービスを知りたい!」という方は、ぜひこちらを参考にしてください。

ポイント
  • 使った分だけ支払う料金システム
  • データ容量無制限で使用しても月額3,278円(税込)
  • Rakuten最強プランに同時申込で端末代金1円

Rakuten WiFi Pocketは、使用したデータ容量に応じて月額料金が変動するため、データ使用量が少ない月にはコストを抑えられます。

たとえデータ容量無制限で使用しても、月額3,278円です。ポケット型WiFiの月額費用の相場が4,000~5,000円(無制限)なので、3,000円台で利用できる点は魅力です。

さらに、Rakuten最強プランに同時申し込みをすると、通常7,980円の端末代金が1台に限り1円で購入可能です。

一方で、Rakuten WiFi Pocketは4G回線のみ対応のため、5G回線を利用することはできません。そのため、通信速度を重視し、5G回線でデータ無制限を希望する方には、キャッシュバック特典が付いたWiMAXを検討してみてください。

【Rakuten WiFi Pocket】詳細はこちら

安いポケット型WiFiランキング一覧
(無制限)
ポケット型WiFi 実質月額料金
(税込)
プラン
(無制限)
Rakuten WiFi Pocket 3,278円 無制限
5G CONNECT 4,133円 無制限
BIGLOBE WiMAX 4,188円 無制限
GMOとくとくBB WiMAX 4,378円 無制限
ASAHIネットWiMAX 4,385円 無制限
縛られないWiFi
(1年おトクコース)
4,400円 無制限
カシモWiMAX 4,446円 無制限
DTI WiMAX 2+ 4,531円 無制限
Broad WiMAX
(2年契約)
4,576円 無制限
ヨドバシカメラWiMAX 4,585円 無制限
UQ WiMAX 4,891円 無制限
Vision WiMAX
(2年プラン)
4,916円 無制限
ワイモバイル
+アドバンスオプション
5,118円 無制限
Chat WiFi 5,995円 無制限
カシモバ
(国内用WiFiレンタル)
6,630円 無制限
WiFiレンタルどっとこむ
(国内用WiFiレンタル)
7,430円
(SoftBank E5785)
無制限

※実質月額料金:3年間の月額料金や機種代金からキャッシュバック金額を除いた1ヵ月あたりの平均月額料金です。

安いポケット型WiFiランキング一覧
(低容量)
ポケット型WiFi 実質月額料金
(税込)
プラン
(低容量)
モンスターモバイル
(2年契約プラン)
1,925円 20GB/月
縛りなしWiFi 2,151円 10GB/月
AiR-WiFi
(縛りなしオプション330円込)
2,288円 20GB/月
ゼウスWiFi 2,295円 30GB/月

※実質月額料金:3年間の月額料金や機種代金からキャッシュバック金額を除いた1ヵ月あたりの平均月額料金です。

ポイント
  • キャッシュバック金額が29,200円
  • 1年間実質月額料金が500円
  • 端末代金は実質無料

モバレコエアーは、29,200円分のキャッシュバックを受け取れるため、実質月額料金が2,953円と非常にお得に利用できる点が特徴です。

さらに、「モバレコ Air 特別ハッピープライスキャンペーン」が自動適用されるため、初月は月額1,320円(税込)、2~12か月目は3,080円(税込)、13~36か月目は4,180円(税込)と、始めやすい料金設定もメリットです。

また、3年間継続利用することで、通常かかる端末代金が実質無料になります。短期間の利用を検討している場合でも、月額料金箱となりますが端末をレンタルできるプランが用意されているため、自分の利用スタイルに合わせて選択ができます。

【モバレコエアー】詳細はこちら

安いホームルーターランキング一覧
ホームルーター 実質月額料金
(税込)
プラン
(無制限)
モバレコエアー 2,953円 無制限
ソフトバンクエアー
(Airターミナル5)
3,769円 無制限
5G CONNECT 4,133円 無制限
BIGLOBE WiMAX 4,188円 無制限
GMOとくとくBB WiMAX 4,378円 無制限
ASAHIネットWiMAX 4,385円 無制限
カシモWiMAX 4,446円 無制限
DTI WiMAX 4,531円 無制限
ドコモ(home 5G) 4,533円 無制限
Broad WiMAX
(2年契約)
4,576円 無制限
ヨドバシカメラWiMAX 4,585円 無制限
UQ WiMAX 4,891円 無制限
Vision WiMAX
(2年プラン)
4,916円 無制限
au ホームルーター 5G 4,971円 無制限
楽天ターボ 5,188円 無制限
エディオンネットWiMAX 5,474円 無制限
DIS mobile WiMAX 5,474円 無制限
WiFiレンタルどっとこむ
(国内用WiFiレンタル)
7,880円
(SoftBank WN-CS300FR)
無制限
カシモバ
(国内用WiFiレンタル)
9,000円
(Speed WiFi HOME L01s)
無制限

※実質月額料金:3年間の月額料金や機種代金からキャッシュバック金額を除いた1ヵ月あたりの平均月額料金です。

ポイント
  • 戸建てなら現金60,000円分キャッシュバック
  • 工事費用44,000円が実質無料
  • おうち割光セットでスマホ代が最大1,100円割引

戸建てでNURO光を利用する場合、開通から11か月後に60,000円のキャッシュバックを受け取れます。また、マンションの場合でも25,000円のキャッシュバックがあり、それぞれお得に利用できる点が魅力です。

NURO光の月額基本料金は5,200円とやや高めですが、キャッシュバックを考慮した実質月額料金は3,533円となり、ポケット型WiFiに近い価格で利用できます。

基本工事費用は44,000円ですが、特典割引が適用されることで、工事費相当分が毎月割引され、実質無料で利用可能です。

さらに、ソフトバンクユーザーは「おうち割 光セット」を利用することで、スマホ代が永年毎月最大1,100円割引となる特典もあります。

【NURO光】詳細はこちら

安い光回線ランキング一覧
(戸建て)
光回線(戸建て) 実質月額料金
(税込)
プラン
(無制限)
NURO光 3,533円 無制限
コミュファ光 3,614円 無制限
KCN光1ギガ 3,630円 無制限
ピカラ光 3,944円 無制限
@TCOM 4,221円 無制限
ビッグローブ光 4,244円 無制限
とくとくBB光mini 4,261円 無制限
eo光 4,477円 無制限
So-net 光 S 4,557円 無制限
BBIQ 4,571円 無制限
andline光se 4,600円 無制限
おてがる光 4,708円 無制限
excite MEC光 4,873円 無制限
DTI光 5,133円 無制限
メガ・エッグ 光ダブリュー 5,243円 無制限
GMOとくとくBB光 5,251円 無制限
エキサイト光 5,407円 無制限
IIJmioひかり 5,456円 無制限
ドコモ光 5,720円 無制限
ソフトバンク光 5,720円 無制限
So-net 光 M 5,803円 無制限
楽天ひかり 5,891円 無制限
auひかり 6,160円 無制限

※実質月額料金:3年間の月額料金や工事費用からキャッシュバック金額を除いた1ヵ月あたりの平均月額料金です。

ポイント
  • 現金4万円キャッシュバック or 5万ポイントが貰える
  • 基本工事費用は実質無料
  • 開通までWiFi無料レンタル

@TCOMは充実した特典が魅力の光回線サービスです。

まず、新規契約や他社からの乗り換えで、現金40,000円または50,000TCLポイントのどちらかを受け取れます。特典を受け取るために、オプションの申し込みなどの条件はありません。

さらに、最大22,000円の基本工事費用も実質無料になります。工事費用分は月額料金から23か月間分割で割引されるため、負担を感じることなく利用できます。

また、UQモバイル、au、LIBMOなどのスマートフォンを利用している方は、スマホ割が適用されるため、通信費全体をまとめて節約できる点も嬉しいポイントです。

光回線は開通工事が必要なため、場合によっては利用開始までに時間がかかることがありますが、@TCOMでは、開通工事が完了するまで無料でWiFiをレンタルできるサポートが用意されています。

特典やコストパフォーマンスを重視する方におすすめのサービスです。

【@TCOM】詳細はこちら

安い光回線ランキング一覧
(マンション)
光回線(マンション) 実質月額料金
(税込)
プラン
(容量)
@TCOM 2,791円 無制限
ピカラ光 2,838円 無制限
NURO光 3,049円 無制限
とくとくBB光mini 3,161円 無制限
ビッグローブ光 3,235円 無制限
KCN光1G 3,278円 無制限
andline光se 3,500円 無制限
おてがる光 3,608円 無制限
So-net 光 S 3,640円 無制限
BBIQ 3,667円 無制限
メガ・エッグ光ダブリュー 3,730円 無制限
excite MEC光 3,773円 無制限
DTI光 3,887円 無制限
コミュファ光 4,139円 無制限
GMOとくとくBB光 4,151円 無制限
ソフトバンク光 4,180円 無制限
エキサイト光 4,307円 無制限
IIJmioひかり 4,356円 無制限
ドコモ光 4,400円 無制限
auひかり 4,730円 無制限
楽天ひかり 4,791円 無制限
So-net 光 M 4,886円 無制限

※実質月額料金:3年間の月額料金や工事費用からキャッシュバック金額を除いた1ヵ月あたりの平均月額料金です。

安いポケット型WiFiおすすめ6選

無制限やひと月20GBなど、容量別に安く利用できるポケット型WiFiを紹介します。

  • 光回線と比較して月額料金が安い
  • 回線工事がいらない

また、レンタルのポケット型WiFiも紹介しているので、併せて参考にしてみてください。

サービス名 実質月額料金 月額料金 キャンペーン 事務手数料 端末代 データ容量 実測値(下り)
無制限利用におすすめ】
Rakuten WiFi Pocket
3,278円
(※無制限利用の場合)
1,078円/月(月間3GBまで)
2,178円/月(月間20GBまで)
3,278円/月(月間20GB~無制限)
Amazonギフト券1万円分プレゼント 3,300円 27,720円
(端末分割サポートで実質0円)
~無制限 30.03Mbps
無制限利用におすすめ】
カシモWiMAX
4,446円 初月:1,408円
1ヶ月目以降:4,818円
Amazonギフト券1万円分プレゼント 3,300円 27,720円
(端末分割サポートで実質0円)
無制限 128.88Mbps
100GB利用におすすめ】
モンスターモバイル
3,938円(100GB) 3,938円/月(100GB)
(縛りなしプラン)
14日間お試しキャンペーン 3,300円 無料
(レンタルのため無料)
20・50・100GB 26.24Mbps
50GB利用におすすめ】
ゼウスWiFi
3,828円(50GB) 3,828円/月(50GB)
(縛りなしプラン)
なし
(縛りありプランは月額料金割引)
3,300円 無料
(レンタルのため無料)
30・50・100GB 19.77Mbps
20GB利用におすすめ】
AiR-WiFi
1,958円/月(20GB)
(2年契約プラン)
1,958円/月(20GB)
(2年契約プラン)
なし 3,300円 無料
(レンタルのため無料)
20・100GB 3.13Mbps
低容量利用におすすめ】
WiFiレンタルどっとこむ
3,965円/月(5GB)~ 3,965円/月(5GB)~ なし 0円 無料
(レンタルのため無料)
5GB~無制限

※速度参考:みんなのネット回線速度

Rakuten WiFi Pocket|データ容量無制限が安い

  • 無制限で使えて安い
  • プランセット値引きで端末代が1円
  • 店舗で契約する際店員に直接質問できる
Rakuten WiFi Pocket
実質月額 3,278円
(※無制限利用の場合)
月額料金 1,078円/月(月間3GBまで)
2,178円/月(月間20GBまで)
3,278円/月(月間20GB~無制限)
キャンペーン プランセット値引きで端末代が1円
事務手数料 無料
端末代 7,980円
(プランセット値引き適用で1円)
データ容量 ~無制限
実測値(下り) 30.03Mbps

※速度参考:みんなのネット回線速度

容量無制限で安く使いたいなら、Rakuten WiFi Pocketがおすすめです。月額料金やキャンペーンなどを表に記載しています。

5Gに対応していない、また下りの実測速度が100Mbpsを超えるWiMAXと比較して遅いなどのデメリットもあります。

しかしながら、無制限の月額料金が3,278円となっており、ひと月4千円を超えるWiMAXと比較して格安で利用できるのがメリットです。

また、プランセット値引きの特典を利用すれば、本来7,980円の端末代が1円になります。その他、楽天モバイルは全国にショップがあるので、直接店員に質問しながら契約できるのも魅力でしょう。

通信速度にこだわらない、とにかく無制限を安く使いたいというのであれば、Rakuten WiFi Pocketの申し込みを検討してみてください。

【Rakuten WiFi Pocket】詳細はこちら

カシモWiMAX|5Gの高速通信が無制限

  • 5Gがデータ容量無制限で利用可能
  • 端末分割サポートで端末代金が実質無料
  • Amazonギフト券1万円分が必ずもらえる
カシモWiMAX
実質月額 4,446円
月額料金 初月:1,408円
1ヵ月目以降:4,818円/月
キャンペーン 1万円分のamazonギフト券
(※2025年1月現在)
事務手数料 3,300円
端末代 27,720円
(※36回の分割払いで実質無料)
データ容量 無制限
実測値(下り) 128.88Mbps

※速度参考:みんなのネット回線速度

安いポケット型WiFiで、高速通信のポケット型WiFiをお探しの方は、5Gの高速通信が無制限でご利用いただけるカシモWiMAXをご検討ください。

カシモWiMAXでご利用いただけるポケット型WiFi「Speed Wi-Fi 5G X12」の実測速度は下り平均128.18Mbpsです。下り速度は30Mbpsあれば快適に使えるとされているため、おおむねどの作業をするにも快適にご利用いただけます。

また、端末代は端末分割サポート(36回)をご活用いただくと、通常27,720円(税込)の端末代が実質無料となります。

また、お申し込みいただいたお客様には1万円分のAmazonギフト券をプレゼントしています。開通から3ヶ月後にご登録いただいたメールアドレス宛にお送りするため、お受け取り忘れてしまうといった心配はございません。

au、UQモバイルのスマホをご利用中の方は月額料金が最大1,100円安くなるため、au、UQモバイルのスマホをご利用中の方もぜひご検討ください。

【カシモWiMAX】詳細はこちら

モンスターモバイル|~100GBのプランが安い

  • 端末代が無料
  • 2年間の縛りありプランならさらに安く使える
  • 14日間お試しで使える
モンスターモバイル
実質月額 3,938円(100GB)
月額料金 3,938円/月(100GB)
(縛りなしプラン)
キャンペーン 14日間お試しキャンペーン
事務手数料 3,300円
データ容量 20・50・100GB
実測値(下り) 26.24Mbps

※速度参考:みんなのネット回線速度

ひと月100GBをお得に使いたいなら、モンスターモバイルがおすすめです。

端末がレンタル扱いなので、解約時に返却しなければならない点は人によってデメリットに感じます。

しかしながら、モンスターモバイルの端末はレンタル扱いなので、端末代がかからないのがメリットです。WiMAXのように2万円を超える金額を支払う必要がありません。

また縛りなしの100GBプランは月額3,938円ですが、2年間の縛りありプランを選べば月額2,948円に抑えられるのもメリットです。ひと月1,000円近くコストを抑えられます。

その他、モンスターモバイルでは2年の縛りありプランを選ぶことで14日間のお試し利用も可能です。

使用可能なデータ容量が2GB以下などの条件もありますが、月額料金や解約金が無料になるメリットは大きいでしょう。お試し利用も含めお得に使いたいなら、モンスターモバイルがおすすめです。

【MONSTER MOBILE】詳細はこちら

ゼウスWiFi|~50GBのプランが安い

  • 端末代が無料
  • 2年縛りプランならさらにお得に使える
  • 海外でも使える(世界135ヵ国)
ZEUS WiFi
実質月額 3,828円(50GB)
月額料金 3,828円/月(50GB)
(縛りなしプラン)
キャンペーン なし
(縛りありプランは月額料金割引)
事務手数料 3,300円
端末代 無料
(レンタルのため無料)
データ容量 30・50・100GB
実測値(下り) 19.77Mbps

※速度参考:みんなのネット回線速度

月間50GBのデータ容量をお得に使いたいなら、ゼウスWiFiがおすすめです。

モンスターモバイルと同様に、解約時に端末を返却しなくてはならない点はデメリットですが、ゼウスWiFiの端末はレンタル扱いのため、高額な端末購入代を支払う必要がないのがメリットです。

また、月額3,828円する縛りなしプランには、2年間の縛りありプランもありさらにお得に使えます。

2025年1月時点では、キャンペーンにより50GBプランがひと月1,480円〜使えるのが利点です。その他、ゼウスWiFiの端末は海外に持って行って利用できます。韓国やアメリカなど世界135ヵ国で使用可能です。

50GBの低容量をお得に使いたい、また海外でも使いたいと考えるなら、ゼウスWiFiの申し込みも検討してみてください。

【ゼウスWiFi】詳細はこちら

AiR-WiFi|~20GBの低用量プランが安い

  • 端末代が無料
  • 1ヵ月間のお試しモニターが便利
AiR-WiFi
実質月額 1,958円/月(20GB)
月額料金 1,958円/月(20GB)
(2年契約プラン)
キャンペーン なし
事務手数料 3,300円
端末代 無料
(レンタルのため無料)
データ容量 20・100GB
実測値(下り) 3.13Mbps

※速度参考:みんなのネット回線速度

月間20GBをお得に使いたいなら、AiR-WiFiがおすすめです。

Rakuten WiFi Pocketやモンスターモバイルと同様に、速度が遅い点や解約時に端末の返却が必要な点はデメリットですが、端末がレンタル扱いのAiR-WiFiは、高額な端末購入費用が発生しないのがメリットです。

また、追加で契約期間なしオプション330円(税込)に加入すると、契約期間の縛りが無くなります。そのため、いつでも解約ができます。

より安く利用したいのであれば、契約期間の縛りありで契約することも検討してみてください。なお、契約期間の縛りありなら1ヵ月間のお試しモニターも利用できます。

返却時に送料+返却処理手数料1,100円(税込)+クリーニング・メンテナンス費用1,870円(税込)がかかりますが、それ以外は不要です。月間20GBをお得に使いたい、またお試しモニターにも興味があるという場合は、AiR-WiFiの申し込みを検討してみてください。

【AiR-WiFi】詳細はこちら

WiFiレンタルどっとこむ|安くレンタルできる

  • 1日からレンタルできる
  • 端末の購入代金がかからない
  • データ容量の選択肢が広い
WiFiレンタルどっとこむ
実質月額 3,965円/月(5GB)~
月額料金 3,965円/月(5GB)~
キャンペーン なし
事務手数料 0円
端末代 無料
(レンタルのため無料)
データ容量 5GB~無制限

※速度参考:みんなのネット回線速度

ポケット型WiFiを安くレンタルしたいなら、WiFiレンタルサービスのWiFiレンタルどっとこむもおすすめです。

1ヵ月などの長期でレンタルすると、これまで紹介したモンスターモバイルなどと比較して高くなるのがデメリットですが、WiFiレンタルどっとこむは、短期1日からレンタルできるのがメリットです。そのため、日帰り旅行や出張でインターネットを使いたいという場合に役立ちます。

また、WiFiレンタルどっとこむの端末はすべてレンタルなので、WiMAXのように2万円を超える端末購入費用がかからないのもメリットです。

その他、月間5GB・月間30GB・月間50GBなど様々な種類のデータ容量に対応した端末が選べるのも魅力でしょう。無制限使えるWiMAXもレンタルできます。

1週間など、短期間だけポケット型WiFiを使いたいという場合は、WiFiレンタルサービスのWiFiレンタルどっとこむの申し込みを検討してみてください。

【WiFiレンタルどっとこむ】詳細はこちら

安いホームルーターおすすめ2選

コンセントに挿せばすぐに使える、便利なホームルーターを探しているなら、モバレコエアーとカシモWiMAXが安くておすすめです。それぞれの料金や特徴を解説します。

ホームルーターのポイント

光回線と比較して月額料金が安い

回線工事がいらない

サービス名 実質月額料金 月額料金 キャンペーン 事務手数料 端末代 実測値(下り)
モバレコエアー 2,953円 1ヵ月目:1,320円
2~12ヵ月目:3,080円/月
13~36ヵ月目:4,180円/月
29,200円キャッシュバック
ハッピープライスキャンペーン(月額から割引)
(※2025年1月現在)
3,300円 71,280円
(※36回の分割払いで実質無料)
138.0Mbps
カシモWiMAX 4,446円 初月:1,408円
2ヵ月目以降:4,818円/月
1万円分のamazonギフト券
(※2025年1月現在)
3,300円 27,720円
(※36回の分割払いで実質無料)
114.78Mbps

※速度参考:みんなのネット回線速度

モバレコエアー|キャッシュバックが豊富

  • 3年間継続利用すると端末代が実質無料になる
  • 12ヶ月目にもらえるキャッシュバックがお得
  • スマホセット割でソフトバンク or ワイモバイルの毎月の料金が割引される
モバレコエアー
実質月額 2,953円
月額料金 1ヵ月目:1,320円
2~12ヵ月目:3,080円/月
13~36ヵ月目:4,180円/月
キャンペーン 29,200円キャッシュバック
ハッピープライスキャンペーン(月額から割引)
(※2025年1月現在)
事務手数料 3,300円
端末代 71,280円
(※36回の分割払いで実質無料)
実測値(下り) 138.0Mbps

※速度参考:みんなのネット回線速度

安さ重視でホームルーターを選びたいなら、開通月から12ヶ月目に29,200円のキャッシュバックがもらえるモバレコエアーがおすすめです。

3年間継続利用しないと端末代が無料にならない、また実測速度が下り200Mbpsを超える光回線と比べて遅い、などのデメリットもあります。

しかし、モバレコエアーの端末代は本来71,280円しますが、月月割が適用されると、実質無料となるのがメリットです。

また、モバレコエアーは申し込みの翌月にもらえるキャッシュバックもお得です。29,200円のキャッシュバックを手にすることで、実質費用は2000円台で利用できます。(12ヶ月間で割ると実質月額500円)

その他、モバレコエアーはソフトバンクやワイモバイルとのスマホセット割(おうち割光セット)が利用できるのもメリットです。毎月のスマホ代が最大1,650円以上お得に使えます。

端末代無料やキャッシュバックなど、とにかくお得にホームルーターを使いたいなら、モバレコエアーの申し込みを検討してみてください。

【モバレコAir公式】詳細はこちら

カシモWiMAX|端末代金が実質無料

  • 1万円分のamazonギフト券が必ずもらえる
  • 実測速度が速いためより快適に使える
  • 最短即日発送・最短翌日受取が可能
カシモWiMAX
実質月額 4,446円
月額料金 初月:1,408円
1ヵ月目以降:4,818円/月
キャンペーン 1万円分のamazonギフト券
(※2025年1月現在)
事務手数料 3,300円
端末代 27,720円
(※36回の分割払いで実質無料)
実測値(下り) 114.78Mbps

※速度参考:みんなのネット回線速度

端末代金が実質無料で、速度の速いホームルーターをお探しなら、弊社MEモバイルが運営するカシモWiMAXもご検討ください。

端末代金は通常27,720円(税込)ですが、端末分割サポート(36回)を利用すると実質無料でご利用いただけます。

また、カシモWiMAXの1万円分のamazonギフト券は、開通の3ヵ月後にご登録いただいたメールアドレス宛てに送付させていただきます。お客様側での手続きが不要のため、受け取り忘れなどの心配がありません。

また、カシモWiMAXの実測速度は下り平均153.2Mbpsとなっております。通信速度は使用する環境によっても異なりますが、より快適に使いたいなら実測速度の早いWiMAXをおすすめします。

その他カシモWiMAXは、即日発送・最短翌日受取に対応しており、開通までが速いことも特徴です。

快適なインターネットをキャッシュバックでお得に使いたい方は、ぜひカシモWiMAXの申し込みをご検討ください。

【カシモWiMAX公式】詳細はこちら


カシモWiMAXの評判や口コミはこちらにまとめているので、気になる方はチェックしましょう。

安い光回線おすすめ5選

スマホセット割がお得なドコモ光やソフトバンク光をはじめ、無制限で使えて安いおすすめの光回線を紹介します。ホームルーターよりも速い実測速度にも注目してみてください。

光回線の速度について解説している記事も参考になります。

光回線のポイント

スマホセット割が利用できる

通信速度も安定して速い

サービス名 実質月額料金 月額料金 キャンペーン 事務手数料 工事費 契約期間 解約金 スマホセット割 実測値(下り)
ドコモ光 戸建て:5,720円/月~
マンション:4,400円/月~
ドコモ光1ギガ(戸建て):5,720円/月~
ドコモ光1ギガ(マンション):4,400円/月~
(2年継続プラン)
ドコモ光新規工事料無料特典
(※2025年1月現在)
3,300円 22,000円
(※工事費はキャンペーンで無料)
2年間 5,500円(戸建て)
4,180円(マンション)
対象キャリア:ドコモ
割引:毎月のスマホ代最大1,100円割引
427.78Mbps
ビッグローブ光 戸建て:4,244円
マンション:3,235円
1ギガ(戸建て):5,478円/月~
1ギガ(マンション):4,378円/月~
①月額料金値引き3カ月間0円
②28,000円キャッシュバック
3,300円 28,600円
(※工事費はキャンペーンで無料)
2~3年間 1ギガ(戸建て):4,100円
1ギガ(マンション):3,000円
対象キャリア:auおよびUQモバイル
割引:毎月のスマホ代最大1,100円割引
406.32Mbps
ソフトバンク光 戸建て:6,270円~
マンション:4,730円~
(2年継続プラン)
(必須オプション550円/月を含む)
1ギガ(戸建て):5,720円/月~
1ギガ(マンション):4,180円/月~
(2年継続プラン)
①回線工事費実質無料
②3ヶ月目まで基本料金500円キャンペーン
(※2025年1月現在)
3,300円 31,680円
(※工事費はキャンペーンで実質無料)
2年間 1ギガ(戸建て):5,720円
1ギガ(マンション):4,180円
対象キャリア:ソフトバンク・ワイモバイル
割引:毎月のスマホ代割引
(ソフトバンク:最大1,100円
ワイモバイル:最大1,650円)
452.05Mbps
楽天ひかり 戸建て:5,891円
マンション:4,791円
1ギガ(戸建て):5,280円/月~
1ギガ(マンション):4,180円/月~
(2年継続プラン)
なし 880円 22,000円 2年間 1ギガ(戸建て):5,280円
1ギガ(マンション):4,180円
なし 312.77Mbps
とくとくBB光mini 戸建て:4,591円
マンション:3,491円
(3年間利用した場合)
1ギガ(戸建て):4,730円/月
1ギガ(マンション):3,630円/月
(v6プラス対応ルーターレンタル料 330円/月を含む)
全員対象5,000円キャッシュバック
他社解約違約金最大60,000円キャッシュバック
オプション追加で最大27,000円キャッシュバック
(※2025年1月現在)
0円 26,400円(戸建て)
25,300円(マンション)
(※工事費は2年間の継続利用で実質無料)
なし なし なし

※速度参考:みんなのネット回線速度

ドコモ光:ドコモのスマホセットが安い

  • ドコモとのスマホセット割がお得
  • 複数のプロバイダから選べる
  • 毎月の支払いや特典でdポイントが貯まる(税抜1,000円=10ポイント)
ドコモ光
実質月額 戸建て:5,720円/月~
マンション:4,400円/月~
月額料金 ドコモ光1ギガ(戸建て):5,720円/月~
ドコモ光1ギガ(マンション):4,400円/月~
(2年継続プラン)
キャンペーン ドコモ光新規工事料無料特典
(※2025年1月現在)
事務手数料 3,300円
工事費 22,000円
(※工事費はキャンペーンで無料)
契約期間 2年間
解約金 5,500円(戸建て)
4,180円(マンション)
スマホセット割 対象キャリア:ドコモ
割引:毎月のスマホ代最大1,100円割引
実測値(下り) 427.78Mbps

※速度参考:みんなのネット回線速度

光回線とドコモのスマホを格安で使いたいなら、スマホセット割がお得なドコモ光がおすすめです。

実質月額が3千円や4千円のホームルーターと比較すると高いですが、その分ドコモスマホとのセット割(ドコモ光セット割)が利用できるのがメリットです。

eximoやirumoなどの対象プランを利用していること、ドコモ光とスマホの契約者名義が同じであることなどの条件がありますが、適用されれば家族全員のスマホ代が毎月最大1,100円割引されます。

またドコモ光は、複数のプロバイダから好みで選べるのもメリットです。月額料金やキャッシュバックなどそれぞれ特徴が異なるので、自分に合ったプロバイダを選んでください。

また、ドコモ光の毎月の支払いでdポイントが貯まるのもメリットです。時期によってはdポイントが貰えるキャンペーンも行っているので、ドコモユーザーは効率よくポイントを稼げます。

【ドコモ光公式】詳細はこちら

ビッグローブ光|auやUQモバイルのスマホセット割が安い

  • auやUQモバイルとのスマホセット割がお得
  • キャッシュバック&月額料金割引がどちらもつく
  • キャンペーンで工事費が無料になる
ビッグローブ光
実質月額料金 戸建て:4,244円
マンション:3,235円
月額料金 1ギガ(戸建て):5,478円/月~
1ギガ(マンション):4,378円/月~
キャンペーン ①月額料金値引き3カ月間0円
②28,000円キャッシュバック
事務手数料 3,300円
工事費 28,600円
(※工事費はキャンペーンで無料)
契約期間 2~3年間
解約金 1ギガ(戸建て):4,100円
1ギガ(マンション):3,000円
スマホセット割 対象キャリア:auおよびUQモバイル
割引:毎月のスマホ代最大1,100円割引
実測値(下り) 406.32Mbps

※速度参考:みんなのネット回線速度

ビッグローブ光は、auやUQモバイルとのスマホセット割も利用できるおすすめの光回線です。

au(auスマートバリュー)やUQモバイル(自宅セット割)とのスマホセット割が利用できます。適用されると、毎月のスマホ代が最大1,100円割引されるのがメリットです。

その他、キャッシュバックと月額料金割引の両方が特典で付くのもポイントです。特に、キャッシュバックは28,000円と高額のため利用しない手はありません。

また、2万円を超える工事費もキャンペーンで実質無料です。魅力的なキャンペーンやスマホセット割に魅力を感じるのであれば、ビッグローブ光の申し込みを検討してみてください。

【ビッグローブ光】詳細はこちら

ソフトバンク光|ソフトバンクやワイモバイルのスマホが安くなる

  • ソフトバンクやワイモバイルとのスマホセット割がお得
  • 高額な工事費がキャンペーンで無料になる
  • 新生活応援キャンペーンがある
ソフトバンク光
実質月額 戸建て:6,270円~
マンション:4,730円~
(2年継続プラン・必須オプション550円/月を含む)
月額料金 1ギガ(戸建て):5,720円/月~
1ギガ(マンション):4,180円/月~
(2年継続プラン)
キャンペーン ①回線工事費実質無料
②3ヶ月目まで基本料金500円キャンペーン
(※2025年1月現在)
事務手数料 3,300円
工事費 31,680円
(※工事費はキャンペーンで実質無料)
契約期間 2年間
解約金 1ギガ(戸建て):5,720円
1ギガ(マンション):4,180円
スマホセット割 対象キャリア:ソフトバンク・ワイモバイル
割引:毎月のスマホ代割引
(ソフトバンク:最大1,100円/ワイモバイル:最大1,650円)
実測値(下り) 452.05Mbps

※速度参考:みんなのネット回線速度

ソフトバンクやワイモバイルのスマホがお得になる、ソフトバンク光も安い光回線としておすすめです。

契約期間である2年間の途中で解約すると解約金が発生するのはデメリットですが、一方でソフトバンク(おうち割光セット)とワイモバイル(おうち割光セット(A))のスマホセット割が利用できます。

ソフトバンクは毎月最大1,100円、ワイモバイルは毎月最大1,650円お得に使えるのがメリットです。

また開通工事完了までの間、Airターミナルもしくはポケット型WiFiのレンタルが無料で利用できるのも魅力です。インターネットが使えなくなる期間を避けられます。

他にも、3万円を超える工事費がキャンペーンで無料になるのもメリットです。ソフトバンクやワイモバイルユーザーは、お得に使えるソフトバンク光の申し込みを検討してみてください。

【ソフトバンク光公式】詳細はこちら

楽天ひかり|楽天モバイルとセットで安い

  • 楽天モバイルとのセットで6ヵ月間月額料金が0円
  • 楽天モバイルとセットで使えばポイントの還元率がアップする
  • 事務手数料が安い
楽天ひかり
実質月額 戸建て:5,891円
マンション:4,791円
月額料金 1ギガ(戸建て):5,280円/月~
1ギガ(マンション):4,180円/月~
(2年継続プラン)
キャンペーン 楽天モバイルとのセットで月額料金6ヵ月0円
(※2025年1月現在)
事務手数料 880円
工事費 22,000円
契約期間 2年間
解約金 1ギガ(戸建て):5,280円
1ギガ(マンション):4,180円
スマホセット割 なし
実測値(下り) 312.77Mbps

※速度参考:みんなのネット回線速度

工事費無料の特典がなくスマホセット割もありませんが、一方で楽天ひかりと楽天モバイルの同時利用で、光回線の月額料金が6ヵ月間無料になります。最大で31,680円(※戸建ての場合)もお得になるため大きなメリットです。

その他、楽天市場でのお買い物で還元されるポイント付与率が+2倍になるのもメリットです。

キャンペーンの時期によっては、楽天ポイントのプレゼントも行っているので、楽天経済圏の人は楽天ひかりの申し込みを検討してみてください。

その他、楽天ひかりは契約時に発生する契約事務手数料が880円と、他社に比べて安いのもメリットです。

【楽天ひかり公式】詳細はこちら

とくとくBB光mini|格安SIMを安く使える

  • 最大114,000円のキャッシュバックがもらえる
  • 24ヵ月の継続利用で工事費が実質無料となる
  • 契約期間に縛りがなく解約金もいらない
とくとくBB光mini
実質月額 戸建て:4,591円
マンション:3,491円
(3年間利用した場合)
月額料金 1ギガ(戸建て):4,730円/月
1ギガ(マンション):3,630円/月
(v6プラス対応ルーターレンタル料 330円/月を含む)
キャンペーン 全員対象5,000円キャッシュバック
他社解約違約金最大60,000円キャッシュバック
オプション追加で最大27,000円キャッシュバック
(※2025年1月現在)
事務手数料 3,300円
工事費 26,400円(戸建て)
25,300円(マンション)
(※工事費は2年間の継続利用で無料)
契約期間 なし
解約金 なし
スマホセット割 なし

格安SIMと光回線をお得に使いたいなら、とくとくBB光miniがおすすめです。

利用者が増える夜の時間帯は速度が遅くなる、またスマホセット割が利用できないなどのデメリットもありますが、一方で最大114,000円のキャッシュバックがもらえるため、スマホセット割がなくても通信コストを大きく抑えられるのがメリットです。

なお、114,000円には他社の解約違約金分(最大6万円)とひかりTVなどのオプション加入でもらえる金額(最大2.7万円)を含みます。当てはまらない場合は5千円のキャッシュバックのみなので注意してください。

その他、2年間(24ヶ月間)の継続利用で工事費が実質無料になる点や、契約期間がなく解約金が不要な点もメリットです。

格安SIMとともに通信費を抑えたいという場合は、スマホセット割はありませんが、その分お得に使えるとくとくBB光miniがおすすめです。

【とくとくBB光mini】詳細はこちら

安いWiFiを選ぶためのチェックリスト

安いWiFiを選ぶためには、単純な月額料金だけでなく、実質料金を比較したり、自分の利用シーンに合ったプランを選ぶことが重要です。

サービスを検討する際は、ここで紹介するチェックリストを活用して自分に最適で安いWiFiを見つけてください。

チェックリスト

実質料金を計算する
└月額料金+端末代-キャッシュバックを含めた料金を比較
キャンペーンを最大限活用する
└キャッシュバックや割引があるか確認
自分の利用シーンに合ったプランを選ぶ
└月額料金・データ容量・速度を基準に選ぶ

実質料金を計算する

計算方法

実質月額料金=(3年間の月額料金+機種代金(工事費用)-キャッシュバック)÷36(ヵ月)

実質月額料金は、3年間の月額料金や機種代金や工事費用からキャッシュバック金額を除いた1ヵ月あたりの平均月額料金です。

月額料金の安さだけを見て申し込みを決める人もいますが、本当にコストを抑えてお得に使いたいのであれば、実質月額料金で選ぶようにしましょう。

下の表では、参考に人気のWiMAXプロバイダであるGMOとくとくBBと、Broad WiMAXの実質月額を比較しています。

プロバイダ 実質月額 月額料金 キャッシュバック
(※全員対象)
ルーター代
GMOとくとくBB WiMAX 4,378円 初月:1,375円/月
2~36ヵ月:4,807円/月
12,000円 実質0円
Broad WiMAX
(契約期間なしプラン)
5,164円 初月:990円/月
2~36ヵ月目:4,378円/月
0円 31,680円

月額料金にだけ注目すると、初月990円のBroad WiMAXの方が安いように感じます。

しかし、GMOとくとくBB WiMAXには2025年1月時点、12,000円のキャッシュバックや端末代の分割払い割引があるため、実質月額はBroad WiMAXよりも安くなるのがポイントです。

WiMAXでは工事費がかかりませんが、同様に光回線であれば工事費も考慮した上で、ひと月いくらで使えるのかを計算して選ぶとよいでしょう。

また、初期費用として事務手数料が必要になる場合や、解約時に解約金が発生することがあります。これらの費用はプランや契約条件によって異なるため、事前に確認しておくことが大切です。

キャンペーンを最大限活用する

安いWiFiを選ぶ際は、キャッシュバックや割引を最大限活用することがポイントです。

例えば、現金やポイントでキャッシュバックが受け取れるサービスを選ぶと、実質的な月額料金を大幅に抑えられます。

また、ポケット型WiFiやホームルーターの場合、端末代金が月額料金から分割で割引されて、実質無料で利用できるプランもあります。

光回線でも同様に、工事費用が月額料金から分割で割引されることで、実質無料で工事を行えるケースがあります。

ただし、キャッシュバックや割引には受取期間や条件が設定されている場合があるため、申し込む前に必ず内容を確認してください。条件をしっかりチェックし、お得な契約条件を選びましょう。

自分の利用シーンに合ったプランを選ぶ

安くて満足度の高いWiFiサービスを選ぶためには、自分の利用シーンに合ったプランを選ぶことが大切です。選ぶ際のポイントとしては、主に以下の3つを基準にすると良いでしょう。

プランの比較項目
  • 月額料金
    └予算内で収まるか、実質料金がお得か
  • データ容量
    └普段の利用量に応じた適切なプランを選ぶ
  • 速度
    └用途に応じた十分な速度が確保されているかをチェック

月額料金

月額料金を確認する際は、先ほどもお伝えした通り、単純な金額だけでなく、端末代金や工事費用、さらにはキャッシュバックを差し引いた実質料金も合わせてチェックすることが大切です。

WiFiは毎月発生する費用なので、総額が予算内に収まるかどうかをしっかり確認し、自分にとって無理のないプランを選びましょう。実質料金を比較することで、長期的に見てどのサービスが安いのかを把握できます。

データ容量

ホームルーターや光回線は、基本的にデータ容量が無制限で利用できることが特徴です。一方、ポケット型WiFiは、低容量プランから無制限プランまでサービスによって選べるプランが異なります。

低容量プランは無制限プランに比べて月額費用を抑えられるメリットがありますが、容量が足りなくなると通信が制限され、インターネットが利用できなくなる場合があります。

そのため、データ容量の目安や用途を考慮しながら、最適なプランを選択することで、コストを抑えつつ快適に利用できます。

データ容量別の利用目安
1ヵ月間の
利用目安
20GB 30GB 50GB 100GB
WEB閲覧
(Yahoo! トップ)
48,000回 72,000回 120,000回 240,000回
LINE
(音声通話)
900時間 1,350時間 2,250時間 4,500時間
Youtube
(標準画質)
60時間 90時間 150時間 300時間
Instagram 24時間 35時間 60時間 120時間
Zoom 34時間 50時間 80時間 170時間

速度

安いWiFiを選ぶ際は、料金の安さだけでなく、通信速度が速く、快適に利用できるものを選ぶことで、コストパフォーマンスの高いサービスを選べます。

特にオンラインゲームやリモートワークを頻繁に行う方には、有線接続で安定性に優れた光回線を検討するのがおすすめです。

なお、一般的に通信速度が速いWiFiサービスの順番は以下の通りです。

  • 1,光回線
  • 2,ホームルーター
  • 3,ポケット型WiFi

安いWiFi契約で失敗しないための注意点

料金の安さだけに注目して契約してしまうと、実際の使用状況に合わずうまく使えなかったり、予期しない出費が発生したりすることがあります。

そこで、ここでは安いWiFiを選ぶ際に注意すべきポイントをまとめました。

提供エリアの確認

利用予定の場所が提供エリア外の場合、WiFiが利用できないため、事前にエリア確認を行うことが重要です。WiFiサービスは、各社が利用する回線によってカバーエリアが異なるため、注意が必要です。

光回線の場合、ドコモ光、ソフトバンク光、So-net光、ビッグローブ光などは、NTT東日本・NTT西日本が提供するフレッツ光回線を利用しています。このフレッツ光は、日本の広範囲でサービスが提供されており、多くの地域で利用できます。

一方で、NURO光、auひかり、eo光などは独自の回線を使用しています。そのため、これらのサービスは提供エリアが限定されており、エリア外の地域では利用できません。

契約前には、各サービスの公式サイトで提供エリアを確認しましょう。特に引っ越しで転居を予定している場合は、新しい住所が提供エリア内かどうかを事前に確認しておくと安心です。

ポケット型WiFiの通信回線
サービス 通信回線
WiMAX・au au 5G
au 4G
WiMAX 2+
ドコモ ドコモ 5G
ドコモ 4G
ソフトバンク ソフトバンク 5G
ソフトバンク 4G
ワイモバイル ソフトバンク 5G
ソフトバンク 4G
Rakuten WiFi Pocket 楽天 4G
au 4G
クラウドSIM ドコモ 4G
ソフトバンク 4G
au 4G
ホームルーターの通信回線
サービス 通信回線
WiMAX・au au 5G
au 4G
WiMAX 2+
ドコモ ドコモ 5G
ドコモ 4G
ソフトバンク ソフトバンク 5G
ソフトバンク 4G
Rakuten Turbo 楽天 5G
楽天 4G

違約金や契約期間の条件を確認

契約期間のあるプランを利用している場合、契約期間中に解約すると解約違約金が発生することがあります。

そのため、短期利用を検討している方には、契約期間の縛りがないプランや、レンタルサービスの利用がおすすめです。

また、解約違約金だけでなく、端末代金を分割払いに設定している場合にも注意が必要です。分割払いに設定している場合や割引サポートを利用している場合、途中で解約すると、端末代金の残債を一括での支払いが必要になる場合があります。

実測値の確認

WiFiの通信速度を確認する際は、最大通信速度(理論値)だけでなく、実測値を確認することが重要です。

公式サイトや端末情報では、最大通信速度が記載されていますが、これは上限値を示した数値です。

実際に利用した場合、通信環境や時間帯によって速度が変化するため、最大通信速度だけを基準に判断するのは避けましょう。

速度比較ができるサイトなどで実測値を確認することで、日常的にどの程度の速度が期待できるかを把握しやすくなります。

速度目安
用途 速度目安
メールやチャットの受信 128Kbps~1Mbps
WebサイトやSNSの閲覧 1~10Mbps
オンライン会議 10~15Mbps
動画視聴 3~25Mbps
オンラインゲーム 30~100Mbps

安いWiFiに関するQ&A

データ無制限でおすすめの安いWiFiや、一人暮らしにおすすめのWiFiなど、安いWiFiに関する質問にお答えします。

データ無制限でおすすめの安いWiFiは?

データ無制限で使える安いWiFiを求めているならWiMAXがおすすめです。WiMAXであれば、下り実測速度100Mbps以上の高速通信でインターネットを楽しめます。

また、持ち運べて屋内でも使えるポケット型WiFiと、電波がより強い屋内向けのホームルーターが選べるのもメリットです。

弊社が提供するカシモWiMAXでは、データ無制限のWiMAXを月額1,408円から使えるプランや、Amazonギフト券1万円でのキャッシュバックをご用意しています。WiMAXをお考えの場合は、ぜひ選択肢の1つとしてご検討ください。

一人暮らしにおすすめの安いWiFiは?

一人暮らしで安いWiFiを求めるなら、ポケット型WiFiがおすすめです。特に無制限使えるWiMAXのポケット型WiFiであれば、屋内だけでなく屋外でも快適にインターネットが楽しめます。

光回線と異なり、WiMAXなら時間のかかる回線工事も必要ありません。最短申し込みの翌日から利用できます。

なおWiMAXに興味があるなら、ひと月2千円を切る料金から利用できるカシモWiMAXのお申し込みをぜひ検討してみてください。3年間継続利用すれば、2万円以上する端末代も無料でご利用いただけます。

戸建てにおすすめの安いWiFiは?

戸建てで便利な安いWiFiを求めるなら、ホームルーターがおすすめです。特に2万円を超えるキャッシュバックや、7万円以上する端末が無料になるモバレコエアーはコスパに優れています。

ただし、通信速度にもこだわりたいのであれば固定回線である光回線がおすすめです。中でも料金の安さにこだわるなら、実質月額料金3,533円(戸建て)で使えるNURO光がおすすめです。

スマホとセットで通信費を抑えたいのであれば光回線などを利用してもよいでしょう。

マンションにおすすめの安いWiFiは?

マンション向けの安いWiFiを探しているなら、無制限使えるWiMAXのホームルーターがおすすめです。

光回線を選択する方法もありますが、マンション利用の場合、VDSLなど配線方式によっては速度が出ずストレスに感じる恐れがあります。

また、工事にひと月ほど時間がかかるためすぐに利用できないのがデメリットです。

WiMAXのホームルーターであれば、工事不要で最短申し込みの翌日からインターネットが使えます。また、ポケット型WiFiよりも電波の強度が強く快適に使えるのも強みです。

料金の安いWiFiまとめ

ここまで、ポケット型WiFiやホームルーターなど安く契約できるWiFiを紹介してきました。

料金の安いWiFiを探す際は、単純に月額料金が安いからという理由だけで決めるのではなく、「通信速度」「データ容量」などにも注目し、口コミやレビューも参考に選ぶことがおすすめです。

また屋外でもインターネットを使いたいのであれば、持ち運び可能なポケット型WiFiを選ぶなど、目的に合わせて選ぶ必要もあります。

どのようなWiFiがよいか迷った場合は、契約期間に縛りがなく開通工事も必要ないWiMAXを使ってみるとよいでしょう。

WiMAXであればデータ容量を気にせず使えます。WiMAXを使ってみたあと、もっと速いサービスがよいと思えば光回線にするなど違う案を検討してみてもよいでしょう。

WiMAXプロバイダの総合的な比較をWiMAXおすすめプロバイダの記事にまとめていますので、ぜひご覧ください。