ポケット型WiFi・モバイルWiFiのおすすめ13選!21社を徹底比較【6月最新】

※当記事はPRを含みます。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。

外出先で使えるポケット型WiFi・モバイルルーターを購入したいけど、どれを選べばいいか迷っている方も多いのではないでしょうか。

ポケット型WiFiは工事不要で導入でき、初期費用も月額料金も他のWiFiに比べて安い料金で利用できるのが魅力です。

しかし、利用する回線やデータ容量、月額料金はサービスによって大きく異なります。

複数のサービスをひとつ一つ比較して、自分の利用用途に合うサービスを見つけるのは大変ですよね。

そこで今回は、人気のポケット型WiFiの中でも、特におすすめのポケット型WiFiを紹介します。

※この記事は2025年5月時点での情報です。料金やキャンペーン情報は変動する可能性があるため、最新情報は各公式サイトでご確認ください。

【結論】おすすめのポケット型WiFi TOP3

kashimo
  • 高速5G通信が実質無制限に利用できる
  • 5G SA対応!最大3.5Gbpsの高性能ルーター
  • 初月1,408円、1ヶ月目以降は4,818円の定額
  • Amazonギフト券10,000円分プレゼント
  • au・UQモバイルのスマホが最大1,100円割引

弊社関連会社のMEモバイルが運営するカシモWiMAXのポケット型WiFiなら、高速5G通信も実質無制限に使えます。

端末の最大速度は3.5Gbpsと超高速で、最新の通信方式である5G SAに対応しているのが特徴です。

 

5G SAとは

5G SA(スタンドアローン)は、5Gのフル機能が利用できるネットワークです。
5G専用の技術と設備で構成されているため、5Gの特徴である「高速大容量通信」「高信頼低遅延」「多数同時接続通信」の全てが実現可能になりました。

カシモWiMAXの料金プランは初月1,408円(税込)、翌月以降4,818円(税込)となっています。

端末の本体代金は27,720円(税込)ですが、「端末分割サポート(-770円×36回)」の適用により、3年間利用すれば実質無料です。

また、当サイトからお申し込みいただくとAmazonギフト券10,000円分が必ず受け取れるキャンペーンを実施しております。キャッシュバックの受け取りに面倒な手続きは必要ありません。

データ無制限のポケット型WiFiをお得に利用したい方は、カシモWiMAXをご検討ください。

【カシモWiMAX】詳細はこちら

Rakuten WiFi Pocket

  • 使った分だけ支払う従量制プラン
  • 月額料金は1,078円〜3,278円(税込)
  • プラチナバンド対応端末がプランセットで1円
  • 海外でも月2GBまでは追加料金なし

月額料金の安さを重視するなら、楽天モバイルのポケット型WiFi「Rakuten WiFi Pocket」がおすすめです。こちらは、楽天のプラチナバンドに対応しています。

 

プラチナバンドとは

プラチナバンドは、4Gネットワークの通信品質を向上させる周波数帯です。
障害物を回り込む特性を持っており、屋内や地下でも電波が届きやすいという特長があります。

料金プランは、実際に使った容量に応じて月額料金が変わる従量制プランになっています。3GBまでは1,078円(税込)、20GBまでは2,178円(税込)、20GB以上は3,278円(税込)です。

端末代金は10,820円(税込)ですが、「Rakuten最強プラン」の申し込みと同時に購入すれば1円で購入できます。事務手数料も無料ではじめられるので、初期費用も抑えたい方によいでしょう。

なお、対応エリアは楽天回線のみだけではなく、国内外のパートナー回線も利用できます。海外でも月に2GBまでは追加料金なしで利用できるため、海外旅行の際にも大変便利です。

【楽天モバイル公式】詳細はこちら

wifirentalhonpo
  • ポケット型WiFiを1日単位でレンタルできる
  • ドコモのポケット型WiFiが1日220円(税込)〜
  • 16時までの申し込みで最短翌日お届け
  • 神田の店舗で直接当日受け取りも可能

ポケット型WiFiをレンタルするなら、1日単位で利用できる「WiFiレンタル本舗」がおすすめです。

月10GBまで使えるドコモ端末が1日あたり220円(税込)、月100GBまでのソフトバンク端末なら1日あたり550円(税込)で利用できます。

レンタルできる端末は低容量から大容量まで5種類あり、用途にあったものを選ぶ子が可能です。

16時までに申し込めば当日中に発送されるため、最短で翌日から利用できます。翌日では間に合わない場合、神田の店舗での当日受け取りも可能です。

一時帰国で利用する場合は、空港内郵便局での受け取りと空港ポストから返却できます。到着後すぐ使えて出発のギリギリまで使えるため大変便利です。

出張、引越し、入院、テレワークなどで、一時的にポケット型WiFiが必要な方は「WiFiレンタル本舗」を利用しましょう。

【WiFiレンタル本舗】詳細はこちら

ポケット型WiFi・モバイルWi-Fiとは?

ポケット型WiFi・モバイルWi-Fiとは、「持ち運びができる無線インターネット機器」のことです。

携帯電話回線(4G/5G)を利用し、WiFiの電波を発信して複数の端末をインターネットに接続します。

無線で通信するため、光回線のような工事は必要ありません。端末が届いたその日から利用でき、手軽にインターネット環境を作れます。

2年や3年など長期で利用する人はもちろん、レンタルサービスを利用して短期で利用する人にも人気です。

「ポケットWiFi」とは「モバイルルーター」は違う?

「ポケットWiFi」と「モバイルルーター」の違いは以下の通りです。

  • ポケットWiFi:ソフトバンク株式会社が商標を取得しているサービス名称
  • ポケット型WiFi・モバイルルーター:持ち運びができるインターネット機器

「ポケットWiFi」はソフトバンク株式会社が商標を取得しているサービス名称です。

そのため、ソフトバンクまたはグループ会社ワイモバイルのWiFiルーターのみ「ポケットWiFi」と言えます。

それ以外のサービスが提供しているWiFiルーターは、「ポケット型WiFi」または「モバイルルーター」というのが適切です。

「ポケット型WiFi」と「モバイルルーター」は同じ意味ですが、本記事内ではよく使われる「ポケット型WiFi」と表記しています。

ポケット型WiFiと光回線・ホームルーターとの違い

ポケット型WiFiと光回線・ホームルーターとの違いは、以下の図の通りです。

光回線は自宅に光ファイバーケーブルを引き込む固定回線で、通信速度が速く大容量のデータ通信でも安定して使えます。

動画配信やオンラインゲームなど、高速で安定した回線を必要とする用途に適しています。ただし、導入には工事が必要で開通までに時間や費用がかかります。

一方、ホームルーターとポケット型WiFiは、4Gや5Gのモバイル回線を使ってインターネットに接続する無線ルーターです。

ホームルーターはコンセントに挿して使うタイプで基本的には自宅用ですが、ポケット型WiFiは持ち運びできるため外でも使えます。

どちらも通信速度や安定性は固定回線に比べると劣る傾向にありますが、工事不要で使い始められる手軽さが大きな魅力です。

  • 光回線:とにかく高速・安定を重視する人におすすめ
  • ホームルーター:工事なしですぐ自宅用ネット環境を整えたい人におすすめ
  • ポケット型WiFi:外出先でも使いたい人におすすめ

ポケット型WiFiは大きく分けて4種類

種類 データ容量 月額料金 端末代金
(税込)
通信速度 対応エリア 特徴
WiMAX 実質無制限 約4,000円〜
5,000円
実質無料
27,720円

高速
WiMAX2+
au 4G/au 5G
高速5Gが無制限に使える
3大キャリア 3GB〜
50GB
約1,000円〜
5,000円
17,050円〜
96,800円

高速
各キャリアの4G/5G 速度が速く繋がりやすい
Rakuten WiFi Pocket 3GB〜
実質無制限
1,078円〜
3,278円
10,820円
→1円

普通
楽天4G
au 4G
月額料金・初期費用が安い
クラウドSIM
MVNO
10GB〜
200GB
約1,000円〜
6,000円
無料レンタル
やや遅い
ドコモ 4G
au 4G
ソフトバンク 4G
使えるエリアが広い

ポケット型WiFi(モバイルWiFi)は、大きく分けて4種類のタイプがあります。

一見、どれも同じように見えるポケット型WiFiですが、それぞれに異なるメリットとデメリットがあります。

そのため、選択に迷った際は利用シーンやニーズに合わせて比較検討すると、失敗が少なくなります。

WiMAX

ポイント

・データ通信量無制限
・5G対応
・3大キャリアと比べで月額料金が安い傾向
・クラウドSIM・MVNOと比べて通信速度が速い傾向

WiMAXは「WiMAX 2+」に加え、「au 5G」や「au 4G LTE」の回線にも対応しています。5Gの高速通信も実質無制限に利用できることが特徴です。

月額料金は3大キャリアと比較するとリーズナブルですが、MVNOやクラウドSIMと比べるとやや高めの設定です。

ただし、5G通信を実質無制限に利用できるポケット型WiFiはほとんどないため、速度も容量も重視するという方はWiMAXを選びましょう。

なお、利用するプロバイダによっては、キャッシュバックやお得なキャンペーンが実施されている場合があります。

また、スマホセット割なども利用できるため、条件次第では他社よりも安く利用できるかもしれません。

3大キャリア

ポイント

・通信速度が速い
・5G対応
・月額料金や端末代金の設定が高め

「ドコモ」「ソフトバンク」「au」の3大キャリアが提供するポケット型WiFiは、独自の回線を使用しており、高速で安定した通信速度を実現している点が大きな特徴です。

通信品質が優れており、広範囲で高速通信を利用できます。一方で、WiMAXやクラウドSIM、MVNOと比較すると、月額料金や端末代金がやや高めです。

また、キャッシュバックやキャンペーンが少ないことがデメリットとして挙げられます。

なお、3大キャリアのスマホを利用していなくてもポケット型WiFiを契約することは可能です。しかし、ドコモやソフトバンクのスマホを利用している方は、便利なデータシェアプランを利用できます。

Rakuten WiFi Pocket

rakutenmobile
ポイント

・従量課金制
・データ容量無制限
・5G非対応

楽天モバイルが提供する「Rakuten WiFi Pocket」は、従量課金制を採用しており、利用スタイルに応じて料金を調整できるのが特徴です。

データ使用量が少ない月は月額料金を抑えられ、たくさん使用したい月はデータ容量を無制限で利用できます。

一方で、通信速度はWiMAXや3大キャリアと比較すると遅い傾向があるため、高速通信を重視する方にはやや不向きかもしれません。

それでも、月額料金は最大でも3,278円(税込)と手頃で、端末代金も割引が適用されると1円で購入可能です。そのためデータ容量を気にせず使いたい方や、月々の通信費を抑えたい方には特におすすめの選択肢です。

クラウドSIM・MVNO

ポイント

・データ容量を選択できる
・月額料金が低価格
・5G非対応
・3大キャリアの回線を利用できる

クラウドSIMやMVNOは、どちらもキャリアのLTE回線を利用できるポケット型WiFiです。

クラウドSIMの最大の特徴は、キャリアのLTE回線をエリアごとに自動で切り替え、最適な回線を選んで利用できる点です。そのため、広いエリアで安定した接続が期待できます。

また、データ容量は低容量から大容量プランまで選べる場合が多く、月額料金や利用量に応じてプランを選択できる点もメリットです。

一方で、5Gには対応していない場合が多く、通信速度に関してはWiMAXや3大キャリアのプランと比べてやや劣る傾向があります。

ポケット型WiFi・モバイルWi-Fiのメリット・デメリット

ここまで、ポケット型WiFiの種類について解説してきましたが、自分自身に必要かどうか決めかねているという方もいらっしゃるでしょう。

そこで、ポケット型WiFiを持つかの判断材料として、メリットとデメリットを解説しますので、参考にしてください。

ポケット型WiFi・モバイルWi-Fiのメリット

ポケット型WiFiを持つメリットには、以下の5つがあります。

では、メリットについて解説していきます。

工事不要ですぐインターネットを利用できる

ポケット型WiFiは、どのような提供形態であっても、手元に端末が届けば工事をせずにすぐに利用できます

光回線は契約後に開通工事が必要で、工事までに1〜2ヵ月待たされることがほとんどです。ポケット型WiFiなら、自宅に届いたその日から利用できるため、引越しや光回線の乗り換えの際などにも役立つのです。

また、外出先でパソコンなどをWiFi接続する機会が増えた時などにも、すぐに対応できます。

自宅でも外出先でもインターネットを利用できる

ポケット型WiFiは持ち運びができるため、自宅でも外出先でも場所を選ばずにインターネット接続できます

外出先でパソコンをインターネットに接続する場合、スマートフォンのテザリング機能を利用したり、無料のWiFiスポットを利用したりすることが可能です。

しかし、テザリングはスマートフォンのモバイルデータの使用量が増えてしまい、無料のWiFiスポットは探す手間がかかります。

また、フリーWiFiを利用する場合、通信内容を暗号化していないものや正規のフリーWiFiを騙った偽物もあるため、注意が必要です。安全性の低いフリーWiFiに接続すると個人情報が搾取されたり、乗っ取りや遠隔操作されたりする危険性があります。

このようなリスクを避けるためには、安全性が高いポケット型WiFiを使用してインターネットに接続しましょう。

海外で利用できるものもある

ポケット型WiFiのメリット3つ目は、海外でも利用できるものがあるという点です。

海外対応のポケット型WiFiなら、旅行や出張のたびに海外用ルーターをレンタルしたり、海外専用SIMを購入したりする手間が省けます。頻繁に海外に行く予定がある方は、海外利用に対応しているポケット型WiFiを選びましょう。

特に、クラウドSIM対応のポケット型WiFiは、特別な設定なしで海外でもそのまま使える場合が多いです。中には100ヵ国以上で使える端末もありますが、1日あたりのデータ容量や追加料金が発生する場合があります。

また、楽天モバイルのポケット型WiFiも海外利用に対応していて、月2GBまでは追加料金がありません。。また、対象の航空会社・機材であれば、国際線フライト中の機内でも海外ローミングを利用できます。

チェックポイント
  • 対象国: 自分の渡航先がカバーされているか確認する
  • 海外料金: 海外利用の追加料金やデータ容量を確認する
  • 設定方法: 渡航の際に設定が必要かどうか確認する

短期間レンタルして利用もできる

ポケット型WiFiの魅力の一つは、短期間のレンタルで手軽に利用できる点です。

旅行や出張、イベントなどで、数日間だけネット環境が必要な場合、ポケット型WiFiをレンタルすればすぐに使えます。

たとえば、1日単位や1週間単位で借りられるサービスも多く、使いたいときだけ利用できる柔軟さが人気です。

代表的なサービスとして、グローバルWiFiやWiFiレンタルどっとこむは、1日500MB~無制限プランまで幅広い選択肢を提供しています。申し込みもオンラインで簡単にでき、空港での受け取り・返却も可能な場合が多いです。

ただし、レンタル料金やデータ容量、受取方法はサービスによって異なります。短期間の利用を考えているなら、以下のポイントをチェックしましょう。

チェックポイント
  • レンタル期間: 必要な日数に合ったプランがあるか
  • データ容量: 用途(動画視聴、SNSなど)に十分な速度・容量か
  • 受け取り・返却: 自宅配送や空港受取、店舗受取などの利便性

短期間だけネットが必要な方は、レンタルサービス比較ページで最適なプランを見つけてみてください!

月額料金や初期費用が安い

ポケット型WiFiは、月額料金や初期費用が手頃な点も大きなメリットです。

月額料金は低容量プランであれば1,000円程度から利用できます。大容量プランでも3,000円~5,000円程度で利用できるサービスが多く、固定回線やホームルーターと比べて安価です。

また、端末は工事不要で利用できるので、光回線のような工事不要はかかりません。

端末代金は販売しているサービスや端末によって異なりますが、実質無料で手に入るものや無料でレンタルできるケースもあります。

毎月の通信費を抑えたい、できるだけ初期費用をかけずに始めたいという方は、ポケット型WiFiを利用しましょう。

ポケット型WiFiのデメリット

ポケット型WiFiには、以下のようなデメリットもあります。

では、デメリットについて解説していきます。

充電して利用する必要がある

ポケット型WiFiのデメリット一つ目は、充電が必要な点です。

ポケット型WiFiはバッテリー駆動のため、バッテリーが切れると使えなくなります。バッテリー容量は機種によって異なり、8~12時間の連続使用が可能なケースが多いです。

長時間持ち運んで使うなら、大容量バッテリー搭載モデルを選びましょう。なお、こまめに充電できない場合は、電源がない場所でも充電できるモバイルバッテリーを持っておくと安心です。

利用する場所によっては通信が不安定になる

ポケット型WiFiはモバイル回線を利用するため、利用場所によって通信が不安定になる場合があります。

特に、地下や山間部、ビル密集地など電波が弱いエリアでは接続が途切れたり、速度が低下したりすることがあるようです。

電波が入りにくい場所で利用することが多い場合は、障害物に強い「プラチナバンド」に対応しているポケット型WiFiを選んでください。

なお、契約前に対応エリアを確認することも大切です。スマホとは一部エリアが異なる場合もあるため、スマホと同じキャリアの回線を使う場合も必ずエリアを確認しましょう。

光回線に比べると通信速度が遅い

ポケット型WiFiの通信速度は、光回線に比べると遅い傾向があります。

光回線は下り速度1Gbps以上が一般的ですが、ポケット型WiFiは4Gで最大150Mbps、5G対応モデルでも最大2Gbps程度です。複数デバイスを同時接続したり、オンラインゲームや4K動画を視聴したりすると、速度の差を感じることがあります。

最近ではポケット型WiFiの高速化が進んでおり、高画質動画の視聴やビデオ通話などの日常使いには十分なものも多くなりました。速度を重視するなら、5G対応モデルがおすすめです。

完全無制限ではないサービスが多い

ポケット型WiFiのデータ容量は、基本的に上限があります。特に、キャリアのポケット型WiFiは最大でも50GB程度までしか使えません。

なお、WiMAXや楽天モバイル、ワイモバイルなど無制限プランを提供しているサービスもありますが、一定の条件下で通信速度が制限される可能性があります。

通信制限の条件は、「1日で3GB以上使った場合」「3日で10GBを超えた場合」などと記載されていることが多いです。詳しい条件は明記されていない場合も、回線の混雑状況に応じて一時的に速度が低下することもあります。

通信速度が遅くなると困るという場合は、完全無制限に使える光回線の利用も検討してみてください。

失敗しない!ポケット型WiFi選びの6つの比較ポイント

数あるポケット型WiFiの中から、どれを選べばよいかわからないという方も多いでしょう。

ここでは、ポケット型WiFi選びを失敗しないための6つの比較ポイントをまとめました。これからポケット型WiFiを契約する方は、はじめから順番にチェックしてください。

STEP.1:利用目的に合ったサービスで比較

ポケット型WiFiを選ぶ最初のステップは、利用目的に合ったサービスを絞り込むことです。使い方によって最適なプランやサービスが異なるため、目的を明確にしましょう。

【目的別】主な選び方
  • 日常使い:月額制のポケット型WiFiから、必要な容量のプランを契約する
  • 一時利用:数日〜数ヶ月程度なら短期レンタルサービスを利用する
  • 海外利用:海外用のポケット型WiFiをレンタルする

例えば、リモートワークや外出先での作業がメインなら、データ容量を気にせず使える無制限プランがおすすめです。

無制限プランがあるWiMAXや楽天モバイルから、料金や通信速度を比較して用途にあるサービスを選んでください。

旅行やキャンプなどで数日利用する程度なら、ポケット型WiFiの短期レンタルサービスを活用しましょう。1日あたりの料金は割高ですが、端末を購入したり月額料金を払うよりも安く利用できます

海外旅行で利用するには、海外利用に対応しているポケット型WiFiが必要です。国内用のポケット型WiFiは海外ではそのまま使えないケースが多いため、海外用ポケット型WiFiをレンタルしてください。

STEP.2:必要なデータ容量を決める

ポケット型WiFiのデータ容量は数GB〜無制限まで、幅広い選択肢があります。まずは、自分にはどれくらいの容量が必要なのか把握して、最適な容量を選びましょう。

poketgatawifi1

基本的にはプライベートでネットを閲覧したり、LINEでのメッセージのやりとりをしたりする程度であれば20GBあれば十分です。

仕事で大容量ファイルの送受信を行う場合や定期的にビデオ通話をする場合は、50GB程度は必要になります。

仕事でもプライベートでも利用するなら、100GB以上使える大容量プランか容量を気にせず使える無制限プランを選びましょう。

STEP.3:支払総額で比較する

ポケット型WiFiを利用するには、月額料金だけではなく契約時の事務手数料や端末代金、オプション料金などがかかります。また、最初の数ヵ月は割引が適用されて安くなるというケースも多いです。

一見安いと思っても、長く使うと割引がなくなり、長く使うほど割高になることがあります。そのため、選ぶ際には利用期間でかかる総額で比較することが大切です。

当サイトでは、以下の計算方法で支払い総額を算出しています。

なお、短期レンタルを利用する場合は、レンタル期間でかかる料金とオプション、送料などの総額で比較しましょう。

STEP.4:通信速度で比較する

通信速度はポケット型WiFiの快適さを左右する重要なポイントです。用途に合った速度を選びましょう。

ポケット型WiFiの最大速度は、端末によって異なりますが、4G端末は最大150Mbps、5G端末は最大2Gbps程度が一般的です。

光回線やホームルーターと比べると速度は劣りますが、ウェブサイトやSNSを閲覧する程度なら4G端末でも問題なく利用できます。

オンラインゲームや4K動画を楽しみたいなら、高速大容量通信が可能な5G端末がおすすめです。

ただし、実際の速度は利用エリアや時間帯、同時接続数に影響されます。速度を重視するなら、5G対応かつ口コミで高評価のサービスを選びましょう。

STEP.5:対応エリアで比較する

サービス名 対応回線 人口カバー率 プラチナバンド
WiMAX
(auと同じ)
WiMAX 2+
au 5G
au 4G LTE
99.9%
オプション利用時
ドコモ ドコモ 5G
ドコモ 4G LTE
99.9%
ソフトバンク
ワイモバイル
ソフトバンク 5G
ソフトバンク 4G LTE
99.9%
楽天モバイル 楽天 4G LTE
au 4G LTE
99.9%
一部エリアのみ対応
クラウドSIM 各キャリアの4G LTE 99.9%

ポケット型WiFiはモバイル回線を使うため、スマホの電波が届く場所であれば基本的にどこでも利用できます

人口カバー率はどれも99.9%なので、都市部ではほとんどのサービスが安定して使えるでしょう。

電波が届きにくい地方や山間部、地下などで利用する場合は、障害物に強い「プラチナバンド」が使えるサービスがおすすめです。

また、5G対応エリアは各社都市部を中心に拡大しています。5G通信を利用したい場合は、使いたい場所が5Gエリアかどうか確認してください。

ポケット型WiFiの対応エリアは、各サービスの公式サイトから確認できます。

STEP.6:利用できる端末やルーターで比較する

ポケット型WiFiの端末やルーターの性能も、使い勝手を大きく左右します。自分に合った端末を選びましょう。

端末の主な違いは、端末代金・最大速度・バッテリー容量・同時接続数・重量・サイズです。

速度を重視する場合は5G対応ルーターを選んでください。ただし、5G端末は高性能な分、4G端末よりも価格が高い傾向があります。

長時間外出するなら大容量バッテリー搭載の端末、複数デバイスを使うなら同時接続台数が多い端末がおすすめです。持ち運びがメインなら、軽量でコンパクトな端末を選びましょう。

【容量無制限】おすすめのポケット型WiFi3選

まず、データ容量が無制限のポケット型WiFiをご紹介します。ポケット型WiFiを頻繁に使用する人には、以下のポケット型WiFiがおすすめです。

サービス名 データ容量 通信規格 支払総額(3年) キャッシュバック内容 公式サイト
カシモWiMAX 無制限 WiMAX2+
au 5G
au 4G LTE
163,338円 Amazonギフト券
10,000円
詳細
Rakuten
WiFi Pocket
3GB
20GB
無制限
4G LTE ~118,994円 なし 詳細
5G CONNECT 無制限 WiMAX2+
au 5G
au 4G LTE
【端末購入プラン】
152,100円
【レンタルプラン】
192,300円
なし 詳細

※支払総額の計算方法:36ヵ月分の月額料金+端末代金+事務手数料ーキャッシュバック

では、それぞれのサービスについて詳しく解説していきます。

カシモWiMAX|無制限かつ5G対応で高コスパ

kashimo
カシモWiMAXのおすすめポイント
  • 端末代金が実質無料
  • 全員にAmazonギフト券を10,000円分プレゼント
  • ずっと定額でわかりやすい月々4,818円(税込)

弊社MEモバイルが提供する「カシモWiMAX」は、高速5G通信を実質無制限にご利用いただけます。

料金プランはシンプルなワンプランで、月額料金は初月1,408円(税込)、翌月以降は4,818円(税込)です。契約期間の縛りもないため、いつ解約しても違約金がかかりません。

端末代金は通常27,720円(税込)ですが、「端末分割払いサポート(36回)」の適用で実質無料になります。さらに、Amazonギフト券10,000円分が必ずお受け取りいただけるキャンペーンも実施中です。

au・UQモバイルユーザーは、スマホセット割で毎月のスマホ代が最大1,100円(税込)が割引となるため、さらにお得にご利用いただけます。

料金・速度・データ容量の面から、総合的にバランスの良いサービスをお探しの方は、ぜひカシモWiMAXをご検討ください。

【カシモWiMAX公式】詳細はこちら

データ容量 無制限
5G対応
月額料金 ・初月:1,408円(税込)
・翌月〜:4,818円(税込)
端末代金 実質無料
事務手数料 3,300円(税込)
キャンペーン Amazonギフト券10,000円
3年間の総支払額 163,338円(税込)
実質月額料金 4,446円(税込)
契約期間の縛り なし
違約金 0円
支払い方法 クレジットカード
対応エリア WiMAX2+
au 5G
au 4G LTE
詳細 公式サイトで確認する

※支払総額:36ヵ月分の月額料金+端末代金+事務手数料ーキャッシュバック
※実質月額料金:(36ヵ月分の月額料金+端末代金ーキャッシュバック)÷契約月数(36ヵ月)

カシモWiMAXはこんな方におすすめ

  1. 無制限かつ5Gで安定した通信ができるポケット型WiFiが欲しい
  2. データ容量や回線にもこだわりたいけれど、料金も抑えたい
  3. 動画視聴やZoomなどでポケット型WiFiを頻繁に使う予定

カシモWiMAXの口コミ


問題ない速度と電話のサポートもすぐ繋がり助かる
【回線速度】我が家で使用する分(YouTubeを3回線繋げる)には問題なくストレスを感じない速度
【ご利用料金】毎月定額なので分かりやすい
【サービス】持ち歩けるのが良い。国内旅行に行く際に助かる。
【サポート】電話のサポートもすぐ繋がり助かった
【総合】値段も定額なので分かりやすいプランで速度も安定していて満足


回線速度と料金に満足。
【回線速度】超速ではありませんが、ストレスフリーで概ね満足です。
【ご利用料金】負担が少なく安心して使用できます。
【サービス】回線トラブル等なく安定して使用できます。
【セキュリティ】1年弱使用し、今のところ特に不都合はありません。
【サポート】問い合わせ等したことがないためわかりません。
【総合】コスパが良く、お勧めできます。

【カシモWiMAX】詳細はこちら


カシモWiMAXについてより詳しく知りたい方は、カシモWiMAXの評判や口コミをまとめた記事も参考にしてください。

Rakuten WiFi Pocket|従量課金制で無駄なく使える

Rakuten WiFi Pocketのおすすめポイント
  • 従量課金制であまり使わなかった月は料金が抑えられる
  • どれだけ使っても月額最大3,278円(税込)
  • 端末代金がプランセット値引きで1円になる

Rakuten WiFi Pocketは、以下のように3段階で使ったギガ数によって料金がかわる従量制プランが特徴です。

  • ~3GB:1,078円(税込)
  • ~20GB:2,178円(税込)
  • 20GB~:3,278円(税込)

たくさん使った月でも最大3,278円(税込)で、あまり使わなかった月は3段階の料金が自動で切り替わります。月によって使うときと使わないときがある人におすすめです。数あるプロバイダの中でも最安級の価格帯を展開しているポケット型WiFiといえるでしょう。

ただし、楽天のオリジナル端末は5G回線に対応しておらず、利用できるのは楽天とパートナー回線の4G通信のみです。そのため、通信速度にこだわりたい場合は注意しましょう。

端末代金は10,820円(税込)ですが、「Rakuten最強プラン」と同時に端末を購入すれば、1円で購入可能です。

支払い方法も口座振替など複数の方法に対応しているため、クレジットカードを持っていない方でも利用できます。

【楽天モバイル公式】詳細はこちら

データ容量 無制限
5G対応
月額料金 ・~3GB:1,078円(税込)
・~20GB:2,178円(税込)
・20GB~:3,278円(税込)
端末代金 10,820円
事務手数料 0円
キャンペーン 端末購入と同時にプラン申込みで3ヶ月実質無料
3年間の総支払額 ~118,994円(税込)
実質月額料金 ~3,305円(税込)
契約期間の縛り なし
違約金 なし
支払い方法 ・クレジットカード
・デビットカード
・口座振替
・楽天ポイント
対応エリア 楽天 4G LTE
au 4G LTE
詳細 公式サイトで確認する

※支払総額:36ヵ月分の月額料金+端末代金+事務手数料ーキャッシュバック
※実質月額料金:(36ヵ月分の月額料金+端末代金ーキャッシュバック)÷契約月数(36ヵ月)

Rakuten WiFi Pocketはこんな方におすすめ

  1. 速度が多少遅くても、無制限で料金が安いポケット型WiFiを契約したい
  2. ポケット型WiFiをあまり使わない月と使う月がある
  3. 楽天ポイントを貯めたい・使いたい
  4. クレジットカード以外の方法で支払いをしたい

Rakuten WiFi Pocketの口コミ


機能が少ない事が功を奏して使いやすい。
【デザイン】やや古臭い感じ。しまったままなので、気になるほどではない。
【設定の簡単さ】ボタンやタッチパネルが無いので本体のみでの設定には限界。でも簡単です。
【受信感度】途切れて再起動ということは無かった。
【機能性】多くを求めていなかったので十分。
【サイズ】予想より小さくて好感。
【総評】性能は可もなく不可もなくだけど、むしろ「意外と使える」という印象。外出中に電源がOFFになってしまうような事もなく、バッテリは十分だった。また、接続設定はスマホと変わりなく、テサリングしているようなイメージ。


コスト重視ですね
【デザイン】いたって普通のデザインです。よいほうだと思います。パンダがかわいいですが、人によってはどうかな。。
【設定の簡単さ】慣れている人であれば、簡単ですね。
【受信感度】こちらも普通です。
【機能性】普通の4G通信です。5Gは使えないです。まだ、慣れていませんが、ポート解放等、詳細な設定については記載が無いです。
【サイズ】普通の小さめのサイズですね。
【総評】楽天最強プランで安くいただけるので、まあとくに不満/問題はありません。コスト重視ですね。この価格で提供していただける楽天さんに感謝です。

【楽天モバイル公式】詳細はこちら

5G CONNECT|月額料金5ヵ月分が無料

5G CONNECTのおすすめポイント
  • 1ヵ月お試しモニターで使用感を試せる
  • 月額料金5ヵ月分が無料で使える

5G CONNECTは、「端末購入プラン」と「レンタルプラン」があり、月額料金は「端末購入プラン」の方が安く設定されています。

端末購入プランでは、3・6・9・12・15ヵ月目の月額料金が無料になるため、よりお得になります。

また、2年契約の期間を満了した場合は、27,720円の端末料金が0円になるキャンペーンも実施しています。

さらに、注文日から30日以内の解約であれば「1ヵ月お試しモニター」が適用され、解約金はかかりません。対象条件はありますが、快適に使えるか実際に試せるため、WiMAXをはじめて利用する方でも安心です。

ただし、30日を過ぎての端末返送の場合は、端末残債金1,155円×(24か月-利用月数)が発生するため注意が必要です。

【5G CONNECT公式】詳細はこちら

データ容量 無制限
5G対応
月額料金 4,800円(端末購入プラン)
5,250円(レンタルプラン)
端末代金 実質無料
事務手数料 3,300円(税込)
キャンペーン 端末代実質0円キャンペーン
3年間の総支払額 152,100円(端末購入プラン)
192,300円(レンタルプラン)
実質月額料金 4,133円(端末購入プラン)
5,250円(レンタルプラン)
契約期間の縛り なし
※2年契約プランの場合は2年
違約金 端末購入プラン:0円(24ヶ月未満での解約の場合は残債支払い)
レンタルプラン:0円(返却処理手数料1,100円)
支払い方法 クレジットカード
対応エリア WiMAX2+
au 5G
au 4G LTE
詳細 公式サイトで確認する

※支払総額:36ヵ月分の月額料金+端末代金+事務手数料ーキャッシュバック
※実質月額料金:(36ヵ月分の月額料金+端末代金ーキャッシュバック)÷契約月数(36ヵ月)

5G CONNECTはこんな方におすすめ

  1. まずはポケット型WiFiを試してみたい
  2. 2年間利用する予定がある
  3. WiMAXのポケット型WiFiをレンタルしたい

5G CONNECTの口コミ


分かりやすい説明
【回線速度】最新で良い
【ご利用料金】ちょっと高いかな?
【サービス】優しく丁寧だった
【セキュリティ】安心
【サポート】とても親切でした
【総合】良かったですまた利用したい。説明も分かりやすく丁寧で助かりました。

【5G CONNECT】詳細はこちら

【レンタル】おすすめのポケット型WiFiレンタルサービス4選

旅行や引っ越しなど、短期間だけポケット型WiFiを使用したい人におすすめのポケット型WiFiのレンタルサービスは以下のとおりです。

サービス名 データ容量 1日レンタル 1ヵ月レンタル 必須の諸費用 公式サイト
WiFiレンタル本舗 5GB~無制限 220円~ 2,160円~ 往復送料:1,100円 詳細
Wi-Fiレンタルどっとこむ 5GB~無制限 496円~ 3,965円~ 受取手数料:550円~
返却手数料: 517円~
詳細
Wi-Fiレンタル屋さん 10GB~無制限 1泊2日780円~ 5,850円~ 往復送料:1,100円 詳細

では、それぞれのサービスについて詳しく解説していきます。

WiFiレンタル本舗|サービスに定評があるWiFiレンタル専門ショップ

wifirentalhonpo
WiFiレンタル本舗のおすすめポイント
  • サービスに対する評価が高い
  • 端末の種類が少なく選びやすい

WiFiレンタル本舗は、サービスの評価が高く安心して利用できます。公式サイトのほか、楽天市場などでもレンタルが可能です。

また、公式サイトでは利用期間ごとのレンタル料が細かく記載されており、自分のレンタル期間ではいくらになるのかが把握しやすくなっています。

取扱い端末は少ないものの、大容量・メール、ネットのみ・格安プランといったように目的別に紹介されているため、端末に詳しくない人でも選びやすいでしょう。

【WiFiレンタル本舗】詳細はこちら


料金 ・1日:220円(税込)~
・1ヵ月:2,160円(税込)~
手数料 ・送料(往復)1,100円
支払方法 クレジットカード
取り扱い端末 ドコモ
SoftBank
ワイモバイル
WiMAX
クラウドSIM
詳細 公式サイトで確認する

WiFiレンタル本舗はこんな方におすすめ

  1. 1日単位でポケット型WiFiをレンタルしたい
  2. 多くの機種があるとどれを選べばいいかわからない
  3. 空港や店舗で受け取れるサービスがよい

WiFiレンタル本舗の口コミ


家族が入院した際に利用させていただきました。使用者が機械に詳しくないので心配でしたが、操作も簡単で繋がりやすく快適だったとの事です。入院期間がわからなかったのでレンタル日数をどうしようかと思いましたが、延長も簡単だったのでとても助かりました!


急遽、仕事で必要になりお願いしました。 すぐに届けていただき大変助かりました。 問題なく使えており、また急に必要になった際はお願いしたいと思います。持ち運びのことも考慮した網ネットに一式入れられており、とても便利でした。

【WiFiレンタル本舗】詳細はこちら

Wi-Fiレンタルどっとこむ|取扱い端末が豊富

WIFiレンタルどっとこむ 引用:Wi-Fiレンタルどっとこむ公式サイト
Wi-Fiレンタルどっとこむのおすすめポイント
  • 豊富な種類から端末を選べる
  • サポートが丁寧

WiFiレンタルどっとこむは、取り扱い端末の種類が多いレンタルサービスです。ソフトバンク・au・ドコモ・WiMAXに対応した端末を取り揃えています。

受取は宅配配送に加えて、空港やコンビニでも可能です。配送は自宅や入院先の病院、滞在先のホテルなども指定でき、どの場所にいても気軽に受け取れます。

また、16時までに申込めば当日中に発送されるため、最短翌日から利用できます。

スムーズな手続きや丁寧なサポートに定評があり、クオリティの高いサービスが期待できます。

【WiFiレンタルどっとこむ公式】詳細はこちら

料金 ・1日:496円(税込)〜
・1ヵ月:3,965円(税込)〜
手数料 ・受取手数料:1台550円(税込)/2台以上1,100円(税込)
・返却手数料(空港返却時):1台550円(税込)/2台以上1,100円(税込)
支払方法 クレジットカード
取り扱い端末 ドコモ
SoftBank
au
WiMAX
クラウドSIM
詳細 公式サイトで確認する

Wi-Fiレンタルどっとこむはこんな方におすすめ

  1. サポートが丁寧なところを選びたい
  2. 店舗受け取りやコンビニ受け取りを利用したい
  3. 無制限端末や5G端末が豊富なサービスがよい

Wi-Fiレンタルどっとこむの口コミ


空港での受け渡しが便利でした!
東京から九州への出張が急遽決まり、仕事上WiFi環境が必要となりました。
運悪く社内のモバイルルーターの在庫がなく、WiFiレンタルを利用することになりました。そこで、できるだけ安く短期間レンタルにも対応してもらえるところを探し、条件を満たすところとしてWiFiレンタルどっとこむが見つかりました。
早速、手続きを行いましたが、迅速に対応してもらい問題ありませんでした。また、受け取りは空港で可能だったのでとても重宝しました。
出張先でも問題なくWiFi環境が使用でき、返却も空港で行えたのは便利でした。また、機会があれば利用したいと思っています。


問題なくネットを利用できて良かったです
仕事の都合で急遽引っ越しが決まったため、利用してみました。
初めはちゃんとネット接続できるのか不安でしたが、実際に使ってみると通信速度も問題なく、安定して利用し続けることができました。
レンタルした期間は約1ヶ月間です。一度も不具合が発生せず、ネットや動画を楽しめたので満足感もありましたね。
疑問点があってコールセンターに問い合わせした時も対応が良くて、ほっとできたのも良かったです。
また返却のシステムも良心的で、期限内にきちんと返却できました。お得なクーポンも付いてきたので、機会があればまた利用してみたいと思っています。

【WiFiレンタルどっとこむ公式】詳細はこちら

Wi-Fiレンタル屋さん|業界最安水準のレンタル料金

Wi-Fiレンタル屋さんのおすすめポイント
  • 業界最安水準のレンタル料金
  • レンタル料金の10%をポイント還元

Wi-Fiレンタル屋さんは、1日のレンタル料390円〜という業界最安水準の料金が魅力のサービスです。

さらに、会員になればレンタル料金の10%がポイント還元されます。

還元されたポイントは1ポイント1円として次回のレンタル時の支払いに利用できるため、何度も利用する可能性がある場合には、おすすめのサービスです。

17時までに申込めば、平日や土日祝日に関係なく、当日中に発送されます。そのため、旅行や出張での出航前にもすぐにポケット型WiFiを受け取れます。

また、Wi-Fiレンタルを申込んだものの、必要なくなりキャンセルした場合も、発送前であればキャンセル料もかかりません。

【Wi-Fiレンタル屋さん公式】詳細はこちら


料金 1泊2日:780円(税込)~
1ヵ月:5,850円(税込)~
手数料 送料(往復):1,100円(税込)
支払方法 クレジットカード
取り扱い端末 ドコモ
SoftBank
WiMAX
クラウドSIM
詳細 公式サイトで確認する

Wi-Fiレンタル屋さんはこんな方におすすめ

  1. 今後もポケット型WiFiをレンタルする可能性がある
  2. 予定が曖昧でキャンセルしなければならない可能性がある

Wi-Fiレンタル屋さんの口コミ


ありがとうございました!
旅行にて使わせていただきました。制限なくサクサク使えて、大変助かりました。
ゲーム機への接続が不安でしたが、HPに丁寧にやり方が書いてあったので、無事に使うことができました。
おかげで移動中の子供の暇つぶしができました。また、機会があれば利用したいと思います!


使いたい時にだけ使えるサービスが便利です
出張で2週間だけWifiを利用したかったので、知人から聞いていたこちらを利用してみました。
保証込みでこの値段はかなりコストパフォーマンスに優れていると思いました。会社への経費の申請も楽勝で通りましたし、借りてから返却までの手順が判りやすく示されていて、説明書とかを読まなくてもよかった点も楽でした。
返却用のレターパックが入っているので、そこに借りた物を入れるだけです。肝心の速度ですが、仕事で使用する分には問題なく快適に利用できました。
場所がそこそこの山間部だったので心配でしたが、きちんと仕事ができてよかったです。

【Wi-Fiレンタル屋さん公式】詳細はこちら

レンタルサービスについては、ポケット型WiFiのレンタルおすすめのサービスの記事でより詳しく解説しています。参考にしてください。

【海外対応】おすすめのポケット型WiFi3選

仕事や旅行で海外によく行く場合は、海外対応のポケット型WiFiがあると、端末をレンタルせずに済むため便利です。WiMAXは海外では使えませんが、クラウドSIMタイプなら海外利用可能なものもあります。

海外対応のものを選ぶなら、以下のポケット型WiFiがおすすめです。

サービス名 データ容量 支払イメージ 1日利用料 公式サイト
グローバルWiFi 300MB/日
600MB/日
1.1GB/日
無制限
1日利用料+受取手数料 1日 370円~ 詳細
MUGEN WiFi 1GB/1日 月額3,190円+1日利用料 AREA1:1,200円 1GB/日
AREA2:1,600円 1GB/日
(利用地域により金額変動)
詳細
それがだいじWiFi 1GB/1日~ 月額2,585円~+1日利用料 1GB 1,480円~ 詳細

では、それぞれのサービスについて詳しく解説していきます。

グローバルWiFi|20空港・39拠点でレンタルできる

globalwifi
グローバルWiFiのおすすめポイント
  • 1日単位でレンタルできる
  • 200地域以上で利用可能
  • 安価な低容量プランから高速大容量プランまで選べる

グローバルWiFiは、海外用のポケット型WiFiを取り扱っているレンタルサービスです。

成田、羽田、関空などの国内主要の空港での受け取りはもちろん、国内宅配やコンビニなどが利用できます。韓国では現地での受取・返却も可能です。

通信速度は5Gの超高速通信や4GLTEなどから選択でき、データ容量は300MB/日から無制限まで豊富なプランを用意しています。

対応している地域は200ヵ国以上です。渡航先によって料金が異なりますので確認しておきましょう。

アメリカ 970円〜
ハワイ 970円〜
韓国 570円〜
台湾 670円〜
中国 670円〜
タイ 970円〜
ベトナム 370円〜
フランス 970円〜
オーストラリア 970円〜
シンガポール 670円〜

受取方法ごとに定められている早割適用期限までに申し込むと、1日あたりの料金が200円お得になります。

  • 空港(成田・羽田・関空 他):出発日前日の15時まで
  • 宅配(本州・四国・九州):出発日2日前の15時まで

また、1台で複数ヵ国をカバーする周遊プランや留学・出張におすすめの長期プランもあります。詳しい料金や渡航先によって異なるため、公式サイトをご確認ください。

【グローバルWiFi】詳細はこちら


グローバルWiFiはこんな方におすすめ

  1. よく家族や友だちと海外旅行をする
  2. 留学や出張で長期滞在する
  3. 高速プランや無制限プランを利用したい

グローバルWiFiの口コミ


初めてでしたがスムーズに使用できました!

利用エリア:韓国 利用期間:2025年3月頃 利用日数:3日 利用目的:観光

【通信速度】 マップやショップの検索、乗換案内等、日本と同様の使い方をしましたが、サクサク動きました。

【繋がりやすさ】 主にソウルで行動をしましたが、繋がらないということもなく、まったくイライラがありませんでした。

【バッテリーのもち】 夜は充電しましたが、日中帯でバッテリー切れすることもなく、良い製品でした。

【機器設定】 特段、設定も必要なく、電源を入れ、SSIDとパスワードを入れるだけで使用でき、簡単でした。

【受取・返却】 事前にマップを見ていたので、迷うこともなかったし、受取/返却もスムーズにできました。実は最初はすぐ見つけられるか不安でした。

【総合満足度】 今回は家族四人で旅行し、基本的に子どもたちにWiーFiを持たせました。別行動してもLINE電話で連絡を取りながら、みんなが自分の希望する場所を見れたので楽しい旅行となりました。


安心して使用できた

利用エリア:イタリア 利用期間:2025年4月頃 利用日数:7日 利用目的:観光

【通信速度】 主に、Google map、Google翻訳で利用したが、特にストレスなく使用できた。

【繋がりやすさ】 今回の行動範囲では、接続が問題となる事象はなかった。

【バッテリーのもち】 本体のみでは、夕方ほとんど容量を使い切った日があった。補助バッテリーを持つ方が安心できる。

【機器設定】 過去にも使用しているが、簡単に接続でき、設定上問題は無かった。

【受取・返却】 受取も特に待つことなくスムース、返却は返却Boxに投入するだけなので、容易。

【総合満足度】 通信品質として特に問題なし。2人で利用するため、価格的にも満足。

【グローバルWiFi】詳細はこちら

MUGEN WiFi|海外での短期利用におすすめ

MUGEN WiFiのおすすめポイント
  • 短期利用なら安く抑えられる可能性がある
  • 135地域で利用可能

MUGEN WiFiは海外利用の申込みをせずに、そのまま持っていけば使えるため、手間がなく便利です。

また、海外利用可能地域は135ヵ国で、海外利用料金は1,200〜1,600円(税込)/1日(1GB)で利用できます。

1,200円(税込)/1日(1GB) ・アジア 21地域
・オセアニア 5地域
・ヨーロッパ 48地域
・北アメリカ 19地域
1,600円(税込)/1日(1GB) ・アフリカ 14地域
・南アメリカ 17地域
・中東 11地域

1日あたりの料金が高くないため、短期的な利用におすすめです。ただし、10日以上など長めに滞在する場合は、期間別のプランがあるポケット型WiFiの方が安くなる可能性があります。

【MUGEN WiFi公式】詳細はこちら


データ容量 100GB~無制限
5G対応
月額料金 3,190~4,750円(税込)
端末代金 0円(レンタル)
事務手数料 3,300円(税込)
※継続利用で実質0円
キャンペーン -
3年間の総支払額 118,140円(100GB・節約プランの場合)
実質月額料金 3,190円(税込)
契約期間の縛り 2年
※縛りなしコースは月額+550円
違約金 1ヶ月分の料金
※25ヶ月目以降は0円
支払い方法 クレジットカード
口座振替(専用プラン)
対応エリア ドコモ 4G LTE
au 4G LTE
ソフトバンク 4G LTE
詳細 公式サイトで確認する

※支払総額:36ヵ月分の月額料金+端末代金+事務手数料ーキャッシュバック
※実質月額料金:(36ヵ月分の月額料金+端末代金ーキャッシュバック)÷契約月数(36ヵ月)


MUGEN WiFiはこんな方におすすめ

  1. 申込みなどの手間を極力なくしたい
  2. 海外は短期的にいくことが多く、WiFiの料金をできるだけ抑えたい

【MUGEN WiFi公式】詳細はこちら

それがだいじWiFi|長めの海外滞在なら安く抑えられる

soregadaijiwifi
それがだいじWiFiのおすすめポイント
  • 海外利用向けの「世界周遊プラン」がある
  • 利用期間が長いプランほど、1日あたりの利用料金が安くなる

それがだいじWiFiは、上記2つのサービスとは異なり、以下のように利用期間とデータ量を選べます。

期間 データ量 料金 1日あたりの料金
1日 1GB 1,480円 1,480円
3日 3GB 2,980円 933円
10日 5GB 3,980円 398円
10GB 6,480円 648円
30日 10GB 6,980円 232円
30GB 15,980円 532円
365日 30GB 22,980円 62円

期間が長くなるほど1日あたりの料金が安くなるため、10日以上などの滞在になる場合は、海外利用のWiFi費用を抑えられます。国によって料金は変わりません。

対応している地域はこちらから確認してください。

ただし、海外利用するには申込みが必要な点に注意しましょう。シミュレーションページで、時差を踏まえた期間の確認もできます。

【それがだいじWiFi公式】詳細はこちら


データ容量 30~100GB
5G対応
月額料金 30GB:2,585円
100GB:3,267円
端末代金 0円
事務手数料 3,300円(税込)
キャンペーン 【初めての方限定】30日間お試し・事務手数料無料・送料、端末代金0円
3年間の総支払額 30GB:96,360円
100GB:120,912円
実質月額料金 30GB:2,585円
100GB:3,267円
契約期間の縛り 2年
※縛りなしオプションあり
違約金 30GB:2,585円
100GB:3,267円
※縛りなしオプション加入時0円
支払い方法 クレジットカード
※デビットカードは、初回のみクレカが決済登録手数料2,200円(税込)かかる
対応エリア ドコモ 4G LTE
au 4G LTE
ソフトバンク 4G LTE
詳細 公式サイトで確認する

※支払総額:36ヵ月分の月額料金+端末代金+事務手数料ーキャッシュバック
※実質月額料金:(36ヵ月分の月額料金+端末代金ーキャッシュバック)÷契約月数(36ヵ月)


それがだいじWiFiはこんな方におすすめ

  1. WiFi台で国内でも海外でも利用したい
  2. 海外に長めに滞在することがある

【それがだいじWiFi公式】詳細はこちら

【とにかく安い】おすすめのポケット型WiFi 3選

ここまで、おすすめのポケット型WiFiを紹介してきましたが、目的別にそれぞれ安いポケット型WiFiを紹介します。

とにかく安いポケット型WiFiを知りたいという方は、ぜひ参考にしてください。

サービス名 データ容量 料金 端末代金 送料・手数料 公式サイト
Rakuten
WiFi Pocket
無制限 3,278円(税込) 実質1円 無料 詳細
WiFiレンタル本舗 5GB~無制限 1日 220円(税込)~
1ヵ月 2,160円(税込)〜
なし 往復送料:1,100円 詳細
グローバルWiFi 300MB/日
600MB/日
1.1GB/日
無制限
1日 370円(非課税)〜 なし 受取手数料:550円
返送手数料:無料
(配送時の送料は自己負担)
詳細

Rakuten WiFi Pocket|無制限プランが月3千円台

Rakuten WiFi Pocket

「Rakuten WiFi Pocket」は、データ容量で無制限に使えてとにかく安いポケット型WiFiです。

楽天モバイルのポケット型WiFiは、従量制の料金プランを提供しています。3GBまでは1,078円(税込)、20GBまでは2,178円(税込)、20GB以上は無制限で3,278円(税込)です。

さらに、家族で利用すれば家族割引で110円(税込)引きになるほか、年齢に応じた割引も提供しています。

はじめに端末を購入する必要はありますが、現在キャンペーンで通常10,820円(税込)の端末が1円になります。

月額料金や端末代金が安いだけではなく、契約事務手数料がかからず初期費用を抑えられる点も魅力です。

無制限プランは通常月4,000円〜5,000円程度で提供されており、3千円台で利用できるサービスはほとんどありません。無制限プランが安いポケット型WiFiを探している方は、楽天のポケット型WiFiがおすすめです

【楽天モバイル公式】詳細はこちら

WiFiレンタル本舗|1日220円〜レンタルできる

wifirentalhonpo

レンタルできるポケット型WiFiの中でも特に安くておすすめなのは、「WiFiレンタル本舗」です。

ドコモ「JT201」なら月10GBまで使えて1日あたり220円(税込)で利用できます。

1ヵ月利用する場合は、月5GBまで使えるワイモバイル「GL06P」が2,160円(税込)の格安料金です。

容量が大きくなるほど料金が高くなる点には注意してください。100GBの大容量プランは1日550円(税込)、1ヵ月8,250円(税込)となっています。

なお、レンタル料金とは別に往復送料1,100円(税込)がかかります。空港内郵便局での受け取りを希望する場合は、空港受け取り手数料として別途550円(税込)が必要です。

【WiFiレンタル本舗】詳細はこちら

グローバルWiFi|海外利用が1日370円〜

海外で使えるポケット型WiFiの中でも特に安くておすすめなのは、「グローバルWiFi」です。

globalwifi

グローバルWiFiは海外専用のポケット型WiFiを1日単位でレンタルできます。海外200ヵ国以上の国や地域に対応していて、1日370円〜利用可能です。

利用料金は渡航先やデータ容量、通信速度によって異なるため、詳しくは公式サイトからご確認ください。

レンタル料金とは別に、受取手数料550円(税込)がかかります。利用後は国内空港のカウンターや返却BOXで返却すれば送料・手数料はかかりません

空港で返却できない場合は宅配での返却となりますが、その場合にかかる送料は利用者負担となります。

【グローバルWiFi】詳細はこちら

【項目別】おすすめのポケット型WiFi21社を徹底比較

これまで、おすすめのポケット型WiFiについて、各サービスの特徴を詳しくご紹介してきました。

ここからは、「項目ごとに比較したい」という方に向けて、契約型のポケット型WiFiを項目別に比較していきます。

料金、データ容量、速度など、特に重視したいポイントを見つける際に参考にしてみてください。

ポケット型WiFiを料金で比較

サービス名 月額料金
(税込)
支払総額(3年)
(税込)
実質月額料金
(税込)
カシモWiMAX 初月:1,408円
翌月〜:4,818円
163,338円 4,446円
Rakuten WiFi Pocket ~3GB:1,078円
~20GB:2,178円
20GB~:3,278円
~118,994円 ~3,305円
GMOとくとくBB WiMAX 初月:1,375円
翌月~:4,807円
160,920円 4,378円
5G CONNECT 端末購入プラン:4,800円
レンタルプラン:5,250円
端末購入プラン:152,100円
レンタルプラン:192,300円
端末購入プラン:4,133円
レンタルプラン:5,250円
縛られないWiFi 1年おトクコース:4,400円
縛られないコース:4,840円
【WiMAX 5Gギガ放題プラン】
1年おトクコース:161,700円
縛られないコース:177,540円
【WiMAX 5Gギガ放題プラン】
1年おトクコース:4,400円
縛られないコース:4,840円
【WiMAX 5Gギガ放題プラン】
MONSTER MOBILE 2年契約プラン:2,948円
縛りなしプラン:3,938円
※100GBの月額料金
2年契約プラン:109,428円
縛りなしプラン:145,068円
※100GBの場合
2年契約プラン:2,948円
縛りなしプラン:3,938円
※100GBの月額料金
どこよりもWiFi 100GB:2,508円
50GB:1,450円
20GB:950円
100GB:113,388円 100GB:3,058円
THE WiFi 100GB:3,828円 104,348円 2,807円
それがだいじWiFi 30GB:2,585円
100GB:3,267円
30GB:96,360円
100GB:120,912円
30GB:2,585円
100GB:3,267円
AiR-WiFi らくらくプラン:3,245円~
サクッとプラン:3,377円~
おてがるプラン:1,958円〜
らくらくプラン:116,820円 らくらくプラン:3,245円
MUGEN WiFi 節約プラン:3,190
高速or無制限:4,750円
節約プラン:118,140円
高速or無制限:174,300円
節約プラン:3,190
高速or無制限:4,750円

※支払総額の計算方法:36ヵ月分の月額料金+端末代金+事務手数料ーキャッシュバック
※実質月額料金:(36ヵ月分の月額料金+端末代金ーキャッシュバック)÷契約月数(36ヵ月)

ポケット型WiFiをデータ容量で比較

サービス名 データ容量
カシモWiMAX 無制限
Rakuten WiFi Pocket ~3GB
3~20GB
20GB~無制限
GMOとくとくBB WiMAX 無制限
5G CONNECT 無制限
縛られないWiFi 5Gギガ放題プラン:無制限
30GBプラン:30GB
50GBプラン:50GB
MONSTER MOBILE 20GB
50GB
100GB
どこよりもWiFi 20GB
50GB
100GB
THE WiFi THE WiFi 100GB:3,238円
THE WiFi FiT:~1/~5/~20/~40/~100GB
それがだいじWiFi 30GB
100GB
AiR-WiFi 20GB
100GB
MUGEN WiFi 100GB
無制限

ポケット型WiFiを速度で比較

サービス名 通信速度
カシモWiMAX ・Speed Wi-Fi DOCK 5G 01
下り:190.61Mbps
上り:99.64Mbps
Rakuten WiFi Pocket 下り:28.17Mbps
上り:16.78Mbps
GMOとくとくBB WiMAX 下り:148.01Mbps
上り:16.92Mbps
5G CONNECT 下り:16.94Mbps
上り:3.03Mbps
縛られないWiFi 下り:9.11Mbps
上り:6.57Mbps
MONSTER MOBILE 下り:13.59Mbps
上り:8.62Mbps
どこよりもWiFi 下り:7.06Mbps
上り:12.63Mbps
THE WiFi 下り:29.99Mbps
上り:5.53Mbps
それがだいじWiFi 下り:17.89Mbps
上り:13.8Mbps
AiR-WiFi 下り:44.9Mbps
上り:16.03Mbps
MUGEN WiFi 下り:36.79Mbps
上り:6.12Mbps

速度参考:みんなのネット回線速度

※Speed Wi-Fi DOCK 5G 01の実測値は弊社で測定しています。

下り・上り速度とは
  • 下り:インターネットからダウンロードする際に必要な速度
  • 上り:インターネット上にデータを送信する際(アップロード)に必要な速度

数値が高いほど速いことを表しています。

また、「bps」は通信速度を表す単位で、bpsの前についている「M」はメガ、「G」はメガより大きいギガを表しています。

ポケット型WiFiについてよくある質問

ここからは、ポケット型WiFiについてよくある質問について回答していきます。

ポケット型WiFiはどのようなシーンで利用できますか?

ポケット型WiFiは、その持ち運びやすさと利便性から、さまざまなシーンで利用できます。

想定されるポケット型WiFiの利用シーン
  • 旅行や出張
  • カフェや公共施設
  • 在宅勤務
  • キャンプ
  • 展示会
  • 引越し直後
  • リフォーム中の仮住まい

ポケット型WiFiは月額いくらかかりますか?

ポケット型WiFiの月額料金は、契約するデータ容量によって異なります。おおよその相場は、以下のとおりです。

  • 無制限:4,200~5,000円
  • 100GB:3,000~3,500円
  • 20~30GB:2,000~2,600円

ポケット型WiFiは契約後すぐに使用できますか?

ポケット型WiFiは、端末を受け取ればすぐに利用を開始できます。特別な設定や工事は必要ありません。通常、契約手続きが完了し、プロバイダからモバイルルーターが送付されると、その端末を充電して電源を入れるだけで利用可能です。

そのため、すぐにインターネット環境が欲しい場合や、外出先で利用したい場合も、スムーズに利用することが可能です。

おすすめのポケット型WiFiを教えてください。

おすすめのポケット型WiFiは、何を重視するかによって異なります。

【容量無制限】
  • カシモWiMAX
  • Rakuten WiFi Pocket
  • GMOとくとくBB
  • 5G CONNECT
  • 縛られないWiFi
【安さ重視(100GB)】
  • MONSTER MOBILE
  • どこよりもWiFi
  • THE WiFi
  • それがだいじWiFi
  • AiR-WiFi
  • MUGEN WiFi
【レンタル】
  • WiFiレンタル本舗
  • Wi-Fiレンタルどっとこむ
  • NETAGE
  • Wi-Fiレンタル屋さん
【海外対応】
  • Mugen WiFi
  • hi-ho Let’s Wi-Fi
  • それがだいじWiFi

ポケット型WiFiは海外でも使用できますか?

海外でポケット型WiFiを使用するには、海外に対応しているクラウドSIMのポケット型WiFiを契約するか、レンタルする必要があります。WiMAXは海外に対応していないため、注意しましょう。

海外対応しているポケット型WiFiのおすすめ3選

サービス名 データ容量 支払イメージ 1日利用料
Mugen WiFi 1GB/1日 月額3,190円+1日利用料 AREA1:1,200円 1GB/日
AREA2:1,600円 1GB/日
(利用地域により金額変動)
hi-ho Let’s
Wi-Fi
4GB/1日、7GB/1日
※1日の容量を超過した場合は速度制限
【4GB】月額3,828円+1日利用料
【7GB】月額4,730円+1日利用料
970円/日 または 1,670円/日
(エリアにより変動)
それがだいじWiFi 1GB/1日~ 月額2,585円~+1日利用料 1GB 1,480円~

また、海外対応のポケット型WiFiを契約しても、海外での利用時には別途料金が発生します。対応している国はサービスによって異なり、申込みが必要な場合と不要な場合があるので、渡航前に確認しておきましょう。

各サービスの詳細は「【海外対応】おすすめのポケット型WiFi3選」をご覧ください。

固定回線との違いは何ですか?

ポケット型WiFiと固定回線(光回線やADSL)の違いは、利用場所、接続方式、通信速度、設置の手間にあります。中でも大きな違いは、利便性と通信速度の2つです。

まず、ポケット型WiFiはモバイル回線を使用するため、自宅だけではなく外でも利用できます。スマホと同じ感覚で使える利便性の高さが魅力です。

ただし、電波状況によって接続が不安定になる場合があります。一方、固定回線は光ファイバーや電話線を利用するため自宅以外では利用できません。

利用場所は限定的ですが、有線で接続するため無線通信よりも安定した高速通信が可能です。利用シーンや速度ニーズ、工事の可否を考慮して選びましょう。

スマホのテザリング機能との違いは?

ポケット型WiFiとスマホのテザリングの違いは、専用端末の有無です。他にも、バッテリー消費、同時接続数、データ容量、通信の安定性などの違いもあります。

テザリングはスマホのデータ通信を利用して他のデバイスをネットに接続する機能で、専用の端末は必要ありません。一方、ポケット型WiFiを利用するには専用端末が必要です。

テザリングはスマホだけで使えるため大変便利ですが、スマホのバッテリーを急速に消耗します。ポケット型WiFiなら、連続通信時間が8~12時間程度で、長時間の利用が可能です。

利用頻度が少ないならテザリングで十分ですが、日常的に使うならポケット型WiFiの利用をおすすめします。

データ容量を超過したらどうなりますか?

ポケット型WiFiはデータ容量を超過すると、速度制限がかかります。

多くのプランでは、1日3GBや月100GBなどの上限を超えると、通信速度が128kbps~1Mbps程度に低下します。

128kbpsではウェブ閲覧も遅く、動画視聴はほぼ不可能です。1Mbpsなら軽いSNSやメールは使えますが、快適さは限られます。

一部のサービスでは、データチャージ(例: 1GBで500円~1,000円)で追加購入が可能です。レンタルサービスでは、超過後に追加料金が発生する場合もあります。

おすすめの機種やモバイルルーターはある?

ポケット型WiFiの機種やモバイルルーターは、利用目的や環境によって適したものが異なります。

  • 速度重視:キャリアやWiMAXの5G対応ポケット型WiFi
  • 安さ重視:楽天モバイルやクラウドSIMのポケット型WiFi
  • 容量重視:WiMAXや楽天モバイルの無制限ポケット型WiFi

なお、電波の弱い地方や屋内では、「プラチナバンド」対応の機種がおすすめです。また、端末のサイズや重量も重要で、持ち運び重視なら100~200gの軽量モデルを選ぶと快適です。

まとめ

この記事では、ポケット型WiFiとはどのようなものかを解説し、選び方やおすすめサービスをご紹介しました。最後にまとめをご覧ください。

ポケット型WiFiとは

  • 持ち運びが可能で、場所を選ばず自宅でも外出先でも利用できる無線インターネット機器のこと

ポケット型WiFiの提供形態

  • 契約型:頻繁に使用する場合
  • レンタル型:短期間使用する場合
  • 買い切り型:たまに必要になることがある場合

▼ポケット型WiFiのメリット・デメリット

メリット 工事不要でインターネットを利用できる

場所を選ばずインターネットを利用できる
デメリット 充電が必要

場所によって通信が不安定になる

大きなデータ通信をともなう作業には向かない

ポケット型WiFiの選び方

  1. 必要なデータ容量を決める
  2. 利用目的に合う回線を選ぶ
  3. 支払総額で比較する

ポケット型WiFiを月額料金だけで比較して選ぶと、使い過ぎによって速度制限がかかったり、思ったよりも毎月の支払いが高くなったりします。

どのような目的で使用するかを考えてデータ容量や回線を選び、支払総額で比較して最適なポケット型WiFiを選びましょう。