※当記事はPRを含みます。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。
「ポケット型WiFi」「モバイルルーター」などと混同されがちなWiMAX。
WiMAX +5G、WiMAX 2+、プロバイダ、周波数帯……契約を検討している方がWiMAXについて調べると、知らない言葉がたくさん出てきて混乱してしまうのではないでしょうか?
WiMAXとは「WiMAXという回線を使用した通信サービス」のことを意味します。
この記事では、WiMAXの特徴やポケット型WiFi・モバイルルーターとの違い、WiMAXのデメリットなどを初心者の方向けにわかりやすく解説しています。
- WiMAXとは?
└WiMAX回線を利用した通信サービス - WiMAXの特徴やメリット
└5つのポイントを紹介! - WiMAXとポケット型WiFi(モバイルWiFi)の違い
└速度・料金・安定性の違いとは? - お得に契約できるWiMAXプロバイダ
└カシモWiMAXがおすすめ!
WiMAXとは?
WiMAXとは何なのでしょうか?まずは概要から見ていきましょう。
結論、WiMAXという回線を利用した通信サービスが「WiMAX」と一般的には呼ばれています。
WiMAX回線とは、スマホの4G LTE回線と同様、広範囲にワイヤレスでのインターネット接続を提供する技術のこと。
4G LTEは「第4世代ロングタームエボリューション」という高速なモバイル通信技術の1つです。この技術は、インターネットアクセス、ビデオストリーミング、音声通話などのサービスをより速く、より効率的に提供するために開発されました。
本来の意味での「WiMAX」は、”Worldwide Interoperability for MicrowaveAccess”の頭文字を取った「WiMAXという通信技術」そのもののことを指します。
ですが、多くの場合、このWiMAXの通信技術を用いたサービス全般がWiMAXと呼ばれています。この記事におけるWiMAXも「WiMAX回線を使った通信サービス」のことを指します。
現在提供されているWiMAXのサービスには、「WiMAX 2+」と「WiMAX +5G」の2種類があります。
2013年に開始されたサービスです。
当初WiMAXは、下り最大速度が40Mbpsでしたが、WiMAX 2+のサービス開始により110Mbpsまで向上しました。その後、一部のエリアでは558Mbpsまで速度が改善されました。
なお、現在は新規契約の受付を終了しています。
2021年に開始されたサービスです。
WiMAX 2+に加えて、au 5Gやau 4G LTEにも対応しており、より広範なエリアでの利用が可能です。通信速度も大幅に向上しており、最新のSpeed Wi-Fi HOME 5G L13(ホームルーター)では下り最大速度は4.2Gbpsと高速な通信が利用できます。
現在契約できるプランは、この「WiMAX +5G」です。
また、WiMAX回線を利用した通信サービスには、モバイルルーターとホームルーターの2種類があります。
モバイルルーターとホームルーターの違いやWiMAXとポケット型WiFiとの違いについては後ほど解説していきます。
WiMAXの特徴・メリット
ここからは、WiMAXの特徴とメリットを紹介します。
まずはWiMAXのサービスについて理解をしていきましょう。
これらの特徴について解説していきます。
モバイルルーターとホームルーターを選べる
WiMAXは、モバイルルーターとホームルーターの2種類から選択できます。
| ホームルーター HOME 5G L13 |
モバイルルーター DOCK 5G 01 |
|
|---|---|---|
| 端末画像 | ![]() |
![]() |
| 開通工事 | 不要 | 不要 |
| データ容量 | 無制限 | 無制限 |
| 使用方法 | 置き型 | 持ち運び型 |
| バッテリー | コンセント | 10~15時間 |
| 最大接続台数 | 32台 | 48台 |
| 重さ | 約635g | 約198g |
| 大きさ | 約幅100mm 高さ207mm 奥行100mm |
約幅140mm 高さ72mm 奥行15.4mm |
ホームルーターは、コンセントを挿すだけで使えるようになるWiFiです。「置くだけWiFi」や「挿すだけWiFi」などとも呼ばれます。
家族全員が同時にインターネットを利用する場合や、スマートホームデバイスを多く使用している家庭に適しています。
対して、モバイルルーターは充電式の持ち運びができる端末です。一般的には「ポケット型WiFi」などとも呼ばれます。
小型で持ち運びやすいため、アウトドアや出張・旅行の宿泊先など自宅以外でもインターネット接続が可能です。
5,400mAhの大容量バッテリー搭載で、9時間程度の通常利用が可能です。1日外出先で作業をしても問題ないバッテリー容量となっています。
自分の用途に合わせて、どちらのWiMAXを選ぶか選択できる点は魅力的です。以下のページからはカシモWiMAXで提供している全ての端末の性能をご確認いただけます。
モバイルルーターとホームルーターで速度は変わる?
結論、それぞれに通信速度の違いはほとんどありません。
カシモWiMAXで提供しているホームルーターとモバイルルーターの通信速度を見てみましょう。
| ホームルーター HOME 5G L13 |
モバイルルーター DOCK 5G |
|
|---|---|---|
| 最大下り速度 | 4.2Gbps | 3.5Gbps |
| 最大上り速度 | 286Mbps | 286Mbps |
用途別に必要な通信速度
| 用途 | 必要な速度 |
|---|---|
| Webサイト視聴 | 10Mbps |
| 10Mbps | |
| YouTube(通常画質) | 10Mbps |
| ZOOM | 20Mbps |
| オンラインゲーム | 35Mbps |
通信速度は「Mbps(メガビーピーエス)」や「Gbps(ギガビーピーエス)」で表せます。
1秒間に0.125MBのデータを送受信できる速度が1Mbps、1秒間に125MBのデータを送受信できる速度が1Gbpsとなっています。
理論上の最大通信速度はホームルーターのほうが速いです。
オンラインの対戦ゲームなど、通信速度を重視するのであればホームルーターを選ぶのがおすすめです。
それ以外の用途の場合は、外でも無制限でWiFiに接続できるモバイルルーターの契約をご検討ください。
上り速度とは、デバイスからインターネット上にデータを送信する速度のこと。この数値が大きいほどメールの送信、ファイルのアップロード、ビデオ通話の品質が向上します。
下り速度とは、インターネットからデータをデバイスに転送する速度のこと。この数値が大きいほどウェブページの読み込み、動画のストリーミング、ファイルのダウンロードが速くなります。
WiMAXの速度については、こちらの記事で編集部が実際に実機を使って検証した結果を紹介しています。リアルな検証結果をまとめているので、ぜひ参考にしてください。
WiMAXの実測値を実機を用いて検証してみました。 検証の結果、WiMAXの速度は速く基 …
工事不要ですぐにWiFi環境を整備できる
WiMAXは工事不要・最短翌日からネットを利用できます。
光回線を利用する場合、状況によっては開通工事が必要になるため、申し込みから利用開始までに1ヵ月程度の期間を要することがあります。
その点、WiMAXであれば端末が届いたその日からWiFiが利用できます。
プロバイダによっては最短即日発送にも対応しているため、引越しや急用ですぐにネット環境を整えたいときでも安心です。
データ容量を気にせず無制限で利用できる
WiMAXはデータ容量無制限で利用できます。
すべてのモバイルルーターが同じように無制限のデータ使用を提供しているかと思いがちですが、実際のところそうではありません。
| ポケットWiFi ソフトバンク |
ポケットWiFi ワイモバイル |
カシモWiMAX | |
|---|---|---|---|
| データ容量 | 50GB | 実質無制限 (10GB/3日で速度制限) |
無制限 |
| 速度制限時の速度 | 128kbps | 1Mbps | - |
上記の通り、WiMAX以外のモバイルルーターサービスの中には、スマホと同じように速度が大幅に制限されるものもあります。
その点、WiMAXはデータ容量を気にすることなくインターネットを存分に利用できる点が魅力です。
ただし、一定期間内に大量のデータ通信があった場合等は制限される場合があるので注意が必要です。
WiMAXの容量無制限プランについては、こちらの記事でまとめています。速度制限にかかる要因なども解説していますので、参考にしてください。
WiMAXには速度制限があるというイメージを持っている方もいるでしょう。WiMAXは2022年に速度制限の条件が撤廃されて、データ容量無制限で利用できます。速度制限がかかった場合は、旧プランを使用している可能性が高いです。本記事で紹介している方法で無制限の新プランに変更しましょう。
契約前にWiMAXを無料で試せる
UQ WiMAXが実施している「Try WiMAX」を利用するとWiMAX端末が2週間無料でお試しできます。
契約前に通信速度や対応エリアなど実際の使用感を体験できるため、WiMAXを初めて使う方やWiMAXの通信品質に不安がある方はぜひ活用してみましょう。
お試し後はそのまま本契約に進むわけではなく、端末の返却が必須となります。
必ずしもUQ WiMAXで契約しなければならないわけではないため、より料金やキャンペーンがお得なプロバイダで契約することができます。
弊社MEモバイルが運営している「カシモWiMAX」では、高額キャッシュバックと端末割引を実施しており、新規お申し込みの方は総額63,640円分の特典をお受け取りいただけます。この機会にぜひご検討ください。
以下の記事では、カシモWiMAXの評判や口コミについてもまとめているため、気になる方は参考にしてください。
カシモWiMAXをご利用いただく前に、「通信速度は大丈夫?」「料金は高い?」など、評判を …
スマホとのセットで通信費全体がお得になる
自分のスマホを、auやUQモバイルで契約している場合はWiMAXとのセット割で月額料金をさらに抑えられます。
それぞれの割引額は以下の通りです。
| (税込) | プラン | 割引額 | 3年間の 割引総額 |
|---|---|---|---|
| UQモバイル 自宅セット割 |
トクトクプラン2 | 1,100円 | 38,500円 |
| トクトクプラン (新規受付終了) |
1,100円 | 38,500円 | |
| ミニミニプラン (新規受付終了) |
1,100円 | 38,500円 | |
| au スマートバリュー |
使い放題MAX 5G/4G 全て見る使い放題MAX 5G ALL STARパック2使い放題MAX 5G/4G テレビパック 使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P) 使い放題MAX 5G/4G Netflixパック 使い放題MAX 5G/4G DAZNパック 使い放題MAX 5G with Amazonプライム |
1,100円 | 38,500円 |
| スマホミニプラン 5G/4G |
550円 | 19,250円 |
※プラスエリアモードの割引は【5G 2年プラン、5G縛りなしプランご契約中】のお客様が対象となります。
1人当たり年間で最大26,400円(税込)の通信費が抑えられることになります。
家族で利用している場合は、家族全員にセット割が適用され、さらに通信費を削減できるので大変お得です。
WiMAXの利用を検討している方は、スマホプランの見直しも並行して行うことをおすすめします。
上記の表は現行料金プランの割引額ですが、新規申し込みが終了している旧プランだとさらに割引額が大きくなります。全ての料金プランでの割引をチェックしたい方は以下のボタンからご確認ください。
なお、カシモWiMAXとUQモバイルのセット割の条件や申し込み方法を詳しく知りたいという方は以下の記事で解説しているのでぜひ参考にしてください。
今回は、カシモWiMAXのUQモバイルセット割について解説。このセット割はUQ自宅セット割でカシモWiMAXとセットにすることで、それぞれお得に利用できる割引です。UQ自宅セット割の概要や適用条件、申込方法を解説しているので、ぜひご一読ください。
WiMAXのデメリット
WiMAXにもデメリットや契約前に注意しておくべき点がいくつかあります。
ここを理解しておかないと、契約後に後悔したり解約の手間が発生したりするので、しっかりと確認しておきましょう。
WiMAXの主なデメリットは以下の通りです。
これらのデメリットについて、解説していきます。
障害物に弱く繋がりづらい場所がある
WiMAXの電波は、障害物に弱く、山間部や地下などの場所では回線が繋がりづらくなる傾向があります。
それに対して、ドコモやソフトバンクのポケット型WiFiは、「プラチナバンド」と呼ばれる違う電波の周波数帯域を利用しているので、障害物にも強く繋がりやすい傾向があります。
WiMAXでも、「プラスエリアモード」というオプションを付けることによって、同じプラチナバンドを月額1,100円(税込)で利用できます。
ただし、トータルで見ると利用料金が月額5,000円を超えるので少し割高になります。
プラスエリアモードにはデータ容量の制限もあるので、電波が届きづらい場合は光回線など別の通信環境も検討しましょう。
快適に利用できるか気になる場合は、利用したい場所が対応エリア内か確認しましょう。
引用:UQ WiMAX
WiMAXには無料のおためし期間もあるので、住んでいるところや利用シーンに合わせて「電波が届くか気になる」という場合は利用して確かめるのもおすすめです。
WiMAXの電波はなぜ弱いの?
WiMAXの利用する電波が、高周波数帯域を使用しているため障害物に弱くなるからです。
通常、周波数が高いほど、電波は直線的かつ迅速に伝播します。一方、周波数が高いほど、電波が障害物の影響を受けやすくなります。
対して、ドコモやソフトバンクといった主要なキャリアが用いるLTE回線は、700~900MHzといった「プラチナバンド」と称される低周波数帯域の電波を採用しています。
これにより、LTE回線の方が広範囲をカバーしやすく、障害物を容易に通過できます。
一方で、WiMAXは2.5GHzや5GHzといった比較的高い周波数帯域を使用しているため、異なる特性を持っています。
2.5GHzや5GHzってなに?
2.4GHzと5GHzは、無線通信で使用される2つの主要な周波数帯域です。
これらは特にWiFiネットワークで広く利用されており、それぞれ異なる特性と利点を持っています。
先述した通り、電波は以下のような特徴を持っています。
- ・高周波数帯:(低周波数帯と比較すると)通信速度が速く、障害物に弱い
- ・低周波数帯:(高周波数帯と比較すると)通信速度が遅く、障害物に強い
低周波数帯の2.4GHz帯域は、より広い範囲をカバーでき壁や障害物を通過する能力が高いです。
しかし、この帯域は多くのWiFiネットワークと共有されているため、混雑した環境では速度が低下することがあります。
対して高周波数帯の5GHz帯域は、2.4GHz帯域に比べて通信速度が速いです。
他の電波の干渉を受けにくいですが、カバー範囲が狭く障害物に弱いという特性があります。
プラスエリアモードとは?
プラスエリアモードとは、月額1,100円(税込)でスタンダードモードよりも繋がりやすくなる有料オプションです。
auのプラチナバンドを利用できるようになり、田舎や障害物の多い山間部などでも比較的繋がりやすくなるメリットがあります。
ただし、プラスエリアモードの場合は月に利用できるデータ容量が30GBに制限されます。
料金も割高になるため、WiMAXのプラスエリアモードをメイン回線として利用するのはおすすめできません。
電波が届きづらい場所に住んでいる方は、光回線など別の回線を検討しましょう。
以下の記事では、プラスエリアモードとはどのようなサービスなのかを詳しく紹介しています。切り替え方法なども紹介しているので、合わせてご確認ください。
本記事では、プラスエリアモードの特徴や、切り替え方法を解説します。WiMAXのプラスエリアモードとは、auのプラチナバンドを使える通信モードのことです。山間部など普段は電波が届きにくい場所で役立つ通信モードなので、ぜひ活用してみてください。
光回線と比べると通信速度が遅い
通信回線の速度の指標は「下り速度」「上り速度」の2つです。
「下り速度」はWebサイトの閲覧やファイルダウンロード時、「上り速度」はメール送信時やファイルアップロード時の速度です。
主要な光回線とWiMAXの通信速度をまとめた結果が以下の通りです。
| サービス名 | 下り速度 | 上り速度 |
|---|---|---|
| auひかり | 469.15Mbps | 443.5Mbps |
| ソフトバンク光 | 328.47Mbps | 260.57Mbps |
| フレッツ光 | 272.35Mbps | 223.07Mbps |
| UQ WiMAX | 164.96Mbps | 23.09Mbps |
| カシモWiMAX | 164.96Mbps | 23.09Mbps |
参照:みんなのネット回線速度
光回線と比較すると、オンラインゲームやWeb会議を頻繁に行う場合は、光回線の方が通信が安定していると言えるでしょう。
ただし一般的な目安の速度は、下り30Mbps・上り10Mbps以上あれば快適に利用できると言われているので、WiMAXが使いづらいということはありません。
ZOOMやオンラインゲームをする場合でも、35Mbps程度出ていれば問題なく利用できます。
光回線のほうがより快適に利用できるものの、WiMAXでも十分用途にあった利用ができるでしょう。
以下の記事では、WiMAXと光回線を徹底比較しています。それぞれがおすすめな人やおすすめなサービスも紹介しているので、ぜひこちらの記事もご一読ください。
WiMAXと光回線を7項目で比較し、どっちがおすすめか解説します。それぞれのメリットやデメリットもまとめているので、どちらを契約するか迷っている方は必見です。
また、もう少しデメリットについて詳しく知りたい方は、WiMAXをおすすめしないと言われる理由について解説している記事もあるので、こちらの記事もご一読ください。
WiMAXのデメリットを詳しく解説し、光回線やクラウドSIMなどの代替案を紹介します。通信速度や対応エリア、月額料金の問題を明確にし、最適なインターネット接続サービス選びをサポートします。WiMAXの利点と欠点を理解し、契約前の参考にしてください。
WiMAXとポケット型WiFi(モバイルWiFi)の違い

WiMAXと似ているものに、ポケット型WiFi(モバイルWiFi)があります。
結論、WiMAXはポケット型WiFi(モバイルWiFi)サービスの1つです。
詳しく説明すると、ポケット型WiFi(モバイルWiFi)・ポケットWiFi・WiMAXの3種類に分類できます。
モバイルルーターとポケット型WiFiについては同じものを指し、持ち運びできるWiFi全般を指します。
ポケットWiFiは、ソフトバンクとワイモバイルの登録商標であり、この2社のポケット型WiFiのことを指します。
- 【ポケット型WiFi(モバイルWiFi)】
→持ち運びできるWiFiサービスのこと - 【ポケットWiFi】
→ソフトバンクやワイモバイルのモバイルルーターのこと(登録商標) - 【WiMAX】
→WiMAX回線を利用している通信サービスのこと
ここからは、WiMAX以外のサービスをひと括りにして「ポケット型WiFi」とします。
どちらも持ち運べるWiFiという意味では同じです。
しかし、以下の通り性能面に関してはかなり違いがあります。
| WiMAX | 他ポケット型WiFi | |
|---|---|---|
| 通信速度・制限 | ◎ | ◯ |
| 料金 | ◎ | △ |
| 通信の安定性 | △ | ◯ |
詳しく見ていきましょう。
通信速度・通信制限の違い
まず、通信速度や通信制限の違いについて解説していきます。主な違いについては以下の通りです。
| ポケットWiFi ソフトバンク |
ポケットWiFi ワイモバイル |
カシモWiMAX | |
|---|---|---|---|
| 端末 | ![]() |
![]() |
![]() |
| 端末名 | Pocket WiFi 5G A101ZT | Pocket WiFi 5G A102ZT | Speed Wi-Fi DOCK 5G 01 |
| 下り 最大速度 |
2.4Gbps | 2.4Gbps | 3.5Gbps |
| データ容量 | 50GBまで | 3日間で10GBまで | 無制限 |
| 制限時速度 | 最大128Kbps | 最大1Mbps | ー |
| 最大接続人数 | 16台 | 30台 | 48台 |
ご覧の通り、WiMAXのほうが通信速度が速く通信制限もありません。
例えばソフトバンクのポケットWiFiであれば、月に50GB以上使うと通信制限にかかり、速度がかなり遅くなります。
ポケット型WiFiをメインのWiFiとして使用する場合は、WiMAXのほうが断然おすすめだと言えるでしょう。
128Kbpsと1Mbpsって?速度制限ってどれくらい遅い?
ポケット型WiFiは、契約プランに定められたデータ容量を超過すると、スマホと同じように速度制限が適用されます。
ポケット型WiFiによって速度制限時の速度が違います。
今回紹介した、ソフトバンクとワイモバイルの速度制限時の速度は「128Kbps」「1Mbps」でした。
この速度でどの程度の利用ができるか見てみましょう。
| 用途 | 128Kbpsでの体験 | 1Mbpsでの体験 |
|---|---|---|
| メール | 問題なし。添付ファイルの 読み込みに時間がかかる。 |
快適なメール利用が可能。 |
| SNS利用 | 画像や動画の読み込みには 時間がかかる。 |
動画の読み込みには 時間がかかる。 |
| 音楽サービス | 低品質の 音楽ストリーミングは可能。 |
標準品質の 音楽ストリーミングが可能。 |
| 動画視聴 | ほぼ不可能。 | 低解像度(480p以下)で あれば視聴可能。 |
このように、速度制限時には利用範囲がかなり制限されることがわかります。
そのため、速度制限を気にすることなく無制限で利用できるWiMAXがおすすめです。
料金の違い
通信速度や制限については、WiMAXのほうが使い勝手が良いことがわかりました。
それでは、料金についてはどうなのでしょうか。それぞれの違いを見ていきましょう。
ポケット型WiFiは「ソフトバンク」と「ワイモバイル」、WiMAXは「カシモWiMAX」の料金プランを例に挙げて比較していきます。
| ポケットWiFi ソフトバンク |
ポケットWiFi ワイモバイル |
カシモWiMAX | |
|---|---|---|---|
| プラン名 | データ通信専用 50GBプラン |
Pocket WiFiプラン2(ベーシック) +アドバンスオプション |
縛りなしプラン |
| データ容量 | 50GB | 実質無制限 | 無制限 |
| 月額料金 | 5,280円 | 4,818円 | 4,818円 |
| 端末代金 | 28,800円 | 10,800円 | 実質0円※1 |
※1:36回分割購入の場合のみ、分割払いサポート適用で月々の支払いは0円になります。解約時には残債が発生します。
通信速度に引き続き、料金に関してもWiMAXのほうがコスパよく利用できることがわかりました。
ポケット型WiFiが、通信制限付きで月額5,000円以上するのに対して、WiMAXは4,000円台で利用できることがわかります。
ポケット型WiFiよりもWiMAXのほうがコスパよく利用できるため、料金の面でもWiMAXがおすすめだと言えるでしょう。
通信の安定性の違い
ここまで来ると、WiMAXに欠点やデメリットはないのか気になりますよね。WiMAX最大のデメリットが、この通信の安定性です。
WiMAXの回線は、ドコモやソフトバンクの回線と比べて障害物に弱い電波が使われています。
そのため、山間部や地下鉄など、障害物が多く電波の届きづらい場所では通信が繋がりづらくなる傾向があります。
後ほど、通信の安定性を含むWiMAXのデメリットについて詳しく解説していくので確認していきましょう。
WiMAXをお得に契約するなら「カシモWiMAX」
弊社MEモバイルが運営するカシモWiMAXは、月額4,818円(税込)のシンプルな定額制プランに好評をいただいているWiMAXプロバイダです。
今なら当サイト経由からのお申し込み&簡単なアンケート回答でAmazonギフト券28,000円分がもらえる高額キャッシュバックキャンペーンも実施中。
3年間利用した場合の実質月額料金は3,946円(税込)と、WiMAXプロバイダ最安級でご利用いただけます。
| カシモWiMAX サービス概要 | |
|---|---|
| 月額 | 1ヵ月目:1,408円 2ヵ月目以降:4,818円 |
| 支払総額 (3年間) |
142,038円 |
| 端末代金 | DOCK 5G 01(持ち運び型):実質0円 HOME 5G L13(据え置き型):実質0円 |
| キャッシュバック | Amazonギフト券28,000円分 |
| その他特典 | 他社違約金最大40,000円補填 (※Amazonギフト券キャンペーンとの併用不可) |
| 支払い方法 | クレジットカード |
| 届くまでの日数 | 最短翌日 |
| 事務手数料 | 3,300円 |
| 契約期間 | なし |
| 解約金 | なし |
| 詳細 | 公式サイト |
※支払総額の計算方法:36ヵ月分の月額料金+端末代金ーキャッシュバック
※税込金額を記載しています
通常、端末代金はDOCK 5G 01が27,720円(税込)、HOME 5G L13が35,640円(税込)ですが、いずれも「端末分割サポート(36回)」の適用で実質無料になります。
毎月の実質的な支払いは月額料金のみと、通信費をなるべく抑えたい方にもピッタリのサービスとなっております。
Amazonギフト券28,000円分プレゼント
カシモWiMAXでは、28,000円分のAmazonギフト券プレゼントキャンペーンを実施中です。
受け取りの条件は、1.当サイト経由でお申し込みをすること、2.所要時間5分程度のアンケートにご回答いただくことのみです。
受け取りの流れは以下の画像をご確認ください。
なお、アンケートは契約の4~5ヵ月後に登録メールアドレスに送付させていただきます。アンケートには回答期限がありますので、ご注意ください。
WiMAXの基本情報
ここまで解説してきたWiMAXが「どれくらいの料金で利用できるか」「自分の住所で利用できるのか」などについて解説していきます。
実際に利用するイメージを深めていきましょう。
WiMAX選びで見るべきポイントは主に以下の通りです。
- 料金プラン
- キャンペーン
- サポート体制
- 支払い方法
- 利用期間
WiMAXの利用料金
まずはWiMAXの実質利用料金について解説していきます。
WiMAXの利用料金は、(3年間の月額料金+端末代金- 割引金額)÷契約月数の料金を実質月額料金として計算します。
WiMAXは「プロバイダ」ごとに料金やキャンペーン内容が異なります。
プロバイダごとの実質料金の例は以下の通りです。
| プロバイダ | 実質料金(税込) |
|---|---|
| カシモWiMAX | 3,946円 |
| BIGLOBE WiMAX | 4,142円 |
| Broad WiMAX | 4,677円 |
| GMOとくとくBB | 4,323円 |
上の表を見ると、およそ4,000円程度で利用できます。
スマホの無制限プランだと、7,000円程度(割引適用前)かかるのでWiMAXがいかに安く利用できるかわかります。
他ポケット型WiFiとの違いについては後ほど解説します。
WiMAXのキャンペーンについては、以下の記事でおすすめのプロバイダのキャンペーン情報を紹介しています。キャッシュバックを受け取る際の注意点もあわせてまとめているので、ぜひ参考にしてお得なプロバイダを見つけてください。
※当記事はPRを含みます。※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。 WiMAXは開通工事の必要がなく、自宅でも外出先でもネットが快適に使えるサービスです。 …
WiMAXのプロバイダとは?
WiMAXを提供しているのはUQモバイルでおなじみのUQコミュニケーションズです。しかし、世の中には様々なWiMAXのサービスがありますよね。
それは各社がUQコミュニケーションズのWiMAXを代理店として販売しているからです。これらのWiMAXを販売している代理店のことを「プロバイダ」と呼びます。
- カシモWiMAX
- Broad WiMAX
- GMOとくとくBB
サービスの名前は違っても提供している回線は同じなので、端末が同じであれば通信品質は変わりません。変わるのは月額料金やキャンペーン内容です。
そのため、契約する時は月額料金が安いプロバイダを選ぶことをおすすめします。
その他にもおすすめのWiMAXプロバイダを知りたい方は、徹底比較しているこちらの記事も確認してみてください。
本記事では、WiMAXのおすすめプロバイダを徹底比較。カシモWiMAX・BIGLOBE・GMOとくとくBBなど、月額料金が安くキャッシュバックが多いお得なプロバイダが選べます。
WiMAXの利用対応エリア
次は、自分の住んでいる場所がWiMAXの対応エリアかどうかを確認してみましょう。
引用:UQ WiMAX
こちらのマップ上で、ピンク・オレンジ・黄色で表示されていない場所はWiMAXの非対応エリアになります。
以下の記事では、WiMAXの対応エリアを確認する方法について詳しく解説しています。
自分の住んでいる地域が対応エリア内なのか知りたい方は、ぜひこちらの記事もご一読ください。
WiMAXは多くの地域で使えるWiFiサービスですが、全国すべてのエリアに対応しているわけではありません。WiMAXの申し込みを考えている方は、本記事で紹介している通信エリアの確認方法を参考にしながら、通信エリア内かどうかをチェックしてください。
WiMAXとは?まとめ
WiMAXとは一般的に、「WiMAX回線を利用した通信サービス」を指します。
データ容量無制限で利用でき、工事不要で即座にネット環境を整備できる点がメリットです。速度は光回線に及ばないものの、一般的なインターネット利用には十分でしょう。
ただし、障害物に弱く繋がりにくい場所があるため、利用する地域の対応エリアや建物内での受信状況をチェックは欠かさず行ってください。
利用料金はWiMAXプロバイダによって異なりますが、概ね月額4,000円台で利用できます。au・UQモバイルのスマホユーザーの場合はセット割の適用でさらにお得に利用できます。
弊社MEモバイルが運営する「カシモWiMAX」では、WiMAXプロバイダの中でもトップクラスの高額キャッシュバックキャンペーンを実施中。
簡単なアンケート回答だけでAmazonギフト券28,000円分がもらえるますので、この機会にぜひご検討ください。

















-2-1-1024x536.png)



-9-1024x536.png)