※当記事はPRを含みます。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。
自宅でWiFiを利用するために、ホームルーターの導入を検討している人も多いのではないでしょうか?
ホームルーターは、コンセントに挿すだけで使える置き型のWiFiルーターです。光回線のように回線工事をする必要がなく、端末が届いた日からすぐに利用できます。
でも、実際に選ぶとなるとサービスの種類が多く、それぞれ特徴が違うために迷ってしまう方も少なくありません。
そこで今回は、自分に合ったホームルーターを選ぶためのポイントと、おすすめ4社を比較して紹介します。料金や速度、キャンペーンなどを比較していますので、ぜひ参考にしてください!
- ホームルーターの選び方
- おすすめホームルーター4社を比較
- おすすめのホームルーター4選
└コスパ重視なら「カシモWiMAX」
└速度重視なら「ドコモhome 5G」
└安さ重視なら「モバレコAir(SoftBank Air)」
└楽天ユーザーなら「Rakuten Turbo」
※この記事は2025年10月時点での情報です。料金やキャンペーン情報は変動する可能性があるため、最新情報は各公式サイトでご確認ください。
あなたはホームルーター向き?簡単チェック!
ホームルーターには、主に以下のような特徴があります。
- 工事不要で簡単に設置できる
- コンセントに挿すだけですぐに使える
- 高速インターネットを提供
- データ通信量が無制限
- 小型でスペースを取らない
自宅で手軽に高速インターネットを使いたい方には、ホームルーターは最適な選択肢です。
一方で、光回線やモバイルルーターとは仕組みや使い勝手が異なります。
そのため、本当に自分に合っているかを判断するには、ほかのサービスとの違いを知っておくことが大切です。
光回線・モバイルルーターとホームルーターの違い

※みんなのネット回線速度(みんそく) を参照し平均を算出
インターネット回線サービスは、大きく分けて「光回線」「ホームルーター」「モバイルルーター(ポケット型WiFi)」の3つがあります。
光回線は、自宅まで引き込んだ光ファイバーケーブル(有線}で直接データを通信するため、速度と安定性が圧倒的に優れています。ただし、開通工事が必要なため、利用開始までに時間がかかります。
一方、モバイルルーターは、外出先でも使える利便性がありますが、その分、速度や安定性は光回線やホームルーターに劣ります。
それに対し、ホームルーターは、「工事不要の手軽さ」と「自宅での安定性」を両立させたサービスです。コンセントに挿すだけですぐに安定した通信環境を構築できます。
以下では、それぞれのWiFiサービスがどのような方におすすめかをまとめているので参考にしてください。
- 通信速度を最優先したい方
- 自宅で大容量のデータ通信を行う方
- 対人オンラインゲームを快適に楽しみたい方
- 2年以上引越しの予定がない方
- 工事なしですぐに自宅用のWiFi環境を整えたい方
- 動画や映画などをメインで楽しみたい方
- 引越しが多い、引っ越し予定がある方
- 外出先でもインターネットを利用したい方
- 月々の料金を抑えたい方
- 自分に必要な容量のプランを選択したい方
▼ポケット型WiFiがおすすめな方に当てはまった方は、比較してわかったおすすめのポケット型WiFiを紹介している記事をご覧ください。
本記事では、おすすめのポケット型WiFi・モバイルWiFiの特徴を比較します。無制限で安く使える契約型サービス・レンタル型のおすすめも紹介。
迷ったら無料回線診断をご利用ください!
カシモWiMAX公式LINEを友だちに追加いただくと、「無料回線診断」がご利用いただけます。
質問に答えるだけで、光回線・ホームルーター・ポケット型WiFiのどれが適しているのかがわかる便利機能です。ぜひご活用ください。
また、いただいたご質問に担当スタッフが直接回答する1to1チャットも可能です。カシモWiMAXをよりカシコく活用するコツやお得な情報も定期的に配信しています。
【4STEP】おすすめのホームルーターの選び方
本章では、ホームルーターの選び方を解説していきます。
下記の4つのステップを順にチェックしていきましょう。
STEP1.【実質月額料金】はいくらかかるか
ホームルーターをお得に選ぶには、実質月額料金で比較するのがおすすめです。なぜなら、表面的な月額料金だけで安さを判断してしまうと、思わぬ失敗につながることがあるからです。
たとえば、最初は安く見えていても契約途中から料金が上がるケースがあります。
また、各社が実施しているキャンペーンや割引の有無を含めて計算すると、最終的な支払総額は数万円単位で変わることも珍しくありません。
だからこそ、契約期間全体の費用を均して計算した「実質月額料金」を基準にすることで、どのサービスが一番お得かを正しく比較できるようになります。
実質月額料金の計算方法
- (月額料金×利用月数+端末代金−割引やキャッシュバック)÷利用月数
なお、本記事では36ヵ月間の利用を想定して実質月額料金を算出しています。
端末代金実質無料とは
端末代金実質無料とは、端末を分割払いにしても同じ金額が毎月割引される仕組みのことです。
「端末代実質無料」のイメージ
| 利用期間 | WiMAX Speed Wi-Fi HOME 5G L13 端末代金:35,640円 |
|
|---|---|---|
| 割引額 | 残金(解約時の支払額) | |
| 1ヵ月目 | 990円 | 34,650円 |
| 2ヵ月目 | 990円 | 33,660円 |
| 3ヵ月目 | 990円 | 32,670円 |
| ... | ... | ... |
| 34ヵ月目 | 990円 | 1,980円 |
| 35ヵ月目 | 990円 | 990円 |
| 36ヵ月目 | 990円 | 0円 |
※WiMAXはカシモWiMAXで算出
この仕組みにより、分割払いの期間を満了すれば、端末代の負担はゼロになります。
ただし、以下のような注意点もあります。
- 分割期間を終える前に解約した場合は、残りの端末代金を一括で支払う必要がある
- 端末代金が高い機種ほど、途中解約時の残債負担が大きくなる
そのため、短期間で解約する可能性がある場合、できるだけ安い端末を選んでおくと残債リスクを抑えられます。
STEP2.実質の【通信速度】がどれくらい期待できるか
ホームルーターの通信速度を確認するときに大切なのは、「最大通信速度」ではなく「平均通信速度(実測値)」に注目することです。
各社が公表している「4.2Gbps」や「2.1Gbps」といった数値は、あくまで理論上の最大通信速度であり、実際の利用環境でその速度が出ることはほとんどありません。
障害物や電波状況の影響を受けるため、スマホなどに届く速度は多くの場合100〜200Mbps程度になります。
平均通信速度は「みんなのネット回線速度」というサイトで確認できます。同サイトで公開されている数値は日本各地で実際に測定されたものなので、実質の通信速度を確認するのにおすすめです。
そのうえで、自分の利用シーンで快適に通信できる速度が期待できるかをチェックしましょう。以下は、一般的な利用シーンにおいて目安とされる通信速度です。

Mbps・Gbpsとは?
通信速度は「Mbps(メガビーピーエス)」や「Gbps(ギガビーピーエス)」で表されます。
1秒間に0.125MBのデータを送受信できる速度が1Mbps、1秒間に125MBのデータを送受信できる速度が1Gbpsとなっています。
STEP3.自宅が【対応エリア】かどうか
次にチェックするポイントは、「自宅が【対応エリア】かどうか」です。
ホームルーターは特定のモバイル回線を利用して通信しており、提供エリアはプロバイダによって異なります。
提供エリアの範囲外ではホームルーターが通信できないため、「ホームルーターを購入したが、対応エリア外だった」というトラブルが発生する可能性があります。
このようなトラブルを避けるためにも、購入前に必ず、対応エリアの確認を行いましょう。
以下の表では、各ホームルーターの利用回線と、対応エリア確認ページへのリンクをまとめています。検討しているホームルーターがある方は、まずはこちらでご確認ください。
| 利用回線 | 対応エリア確認ページ | |
|---|---|---|
| WiMAX | au 5G(Sub6) au 4G LTE WiMAX 2+ |
エリアマップ|対応サービスエリア |
| ドコモhome 5G | 5G 4G LTE |
サービスエリアマップ |
| SoftBank Air | SoftBank 5G SoftBank 4G/4G LTE |
SoftBank Air・SoftBank 光 提供エリア確認 |
| Rakuten Turbo | 楽天回線 5G Sub6 楽天回線 4G LTE |
Rakuten Turbo 対応サービスエリア |
STEP4.いつから【利用開始】できるか
次のステップは、「いつから利用開始できるか」を確認することです。
特に、「できるだけ早くWiFiが必要」といった方は、利用開始までの期間も要チェックです。急ぐ必要がない方は、このポイントをあまり気にする必要はありません。
ホームルーター4社の最短利用開始時期は以下の通りです。
- WiMAX:申込みから最短で翌日
- ドコモhome 5G:申込みから最短で3日
- SoftBank Air:申込みから最短で2日
- Rakuten Turbo:申込みから最短で2日
注意点
※ドコモhome 5G、SoftBank Air、Rakuten Turboは、店頭契約することで最短即日での受け取りが可能。ただし、在庫がなければ後日配送。
※WiMAXは、UQモバイルの店頭申込みで、最短即日で受け取りが可能。在庫がなければ後日配送。
オンライン契約の場合、もっとも早く受け取りが可能なのはWiMAXです(カシモWiMAXで契約した場合)。
WiMAXは最短で即日発送されるため、申込みから利用開始までが非常にスムーズです。
一方、特に急ぎで必要な方で、付近に販売ショップがある方は店頭契約が良いでしょう。店頭受け取りは4社とも可能です。(WiMAXの場合は一部プロバイダのみ)
ただし、在庫がなければ後日発送となるため、在庫状況の事前確認は必須です。
また、店頭契約はオンラインでの契約に比べて総額料金が割高になる可能性があります。その理由は次の通りです。
- 契約事務手数料が発生する可能性が高い
- オンライン契約に比べてキャッシュバック額が安いことがある
少しでもお得にホームルーターを契約したい方は、オンラインでの申込みがおすすめです。
以上の選び方のポイントをもとに、ホームルーターの比較を行なっていきます。
おすすめのホームルーター4社を徹底比較
本章では、おすすめのホームルーター4社を取り上げ、ホームルーターを選ぶうえで多くの方が気になるポイントを一覧表でまとめました。
自分に合ったサービスを選ぶ際の参考にしてください。
| (税込) | ![]() サービス詳細 |
![]() サービス詳細 |
![]() サービス詳細 |
![]() サービス詳細 |
|---|---|---|---|---|
| データ容量 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
| 実質月額料金 | 3,946円 | 4,863円 | 3,815円 | 5,129円 |
| 月額料金 | 1ヵ月目:1,408円 2ヵ月目以降:4,818円 |
5,280円 | 1ヵ月目:770円 2~36ヵ月目:4,730円 37ヵ月目以降:5,368円 |
4,840円 |
| 端末代金 | 35,640円 →3年利用で実質無料 |
73,260円 →4年利用で実質無料 |
71,280円 →4年利用で実質無料 |
41,580円 →4年利用で実質無料 ※楽天カード支払いが条件 |
| キャッシュバック | 28,000円相当 | 15,000円相当 | 46,800円相当 | なし |
| キッシュバックの 受け取りやすさ |
◎ | 〇 | × | - |
| スマホとの セット割 |
あり au/UQスマホ |
あり ドコモスマホ |
あり ソフトバンク ワイモバイルスマホ |
なし |
| 平均通信速度 | ○ | ◎ | ◎ | ○ |
| 対応エリア | エリアマップ を確認する |
エリアマップ を確認する |
エリアマップ を確認する |
エリアマップ を確認する |
| 利用開始時期 | 申込みから 最短翌日 |
申込みから 最短3日 |
申込みから 最短2日 |
申込みから 最短2日 |
※実質月額料金:「3年間の月額料金+機種代金-キャッシュバック金額」÷36で平均月額料金を独自で算出したもの。
それでは、次章以降ではカシモWiMAX、ドコモhome 5G、モバレコ Air、Rakuten Turboのホームルーターについて詳しく見ていきます。
カシモWIMAX|特典の受取簡単!コスパ重視の方におすすめ
- 高品質なau 4G/5G回線が使い放題
- 28,000円分のAmazonギフト券が必ずもらえる
- 端末代金が4社の中で1番安い
- 最短で当日発送、翌日には受け取れる
ホームルーターのおすすめ1つ目は、弊社MEモバイルが提供する「カシモWiMAX」です。au 5G、au 4G LTE、WiMAX2+の3回線に対応しており、安定した通信環境を利用できます。
料金はシンプルなワンプランのみ。1ヵ月目は1,408円(税込)、2ヵ月目以降は4,818円(税込)で、契約期間の縛りがないためいつ解約しても違約金はかかりません。
| カシモWiMAX サービス概要 | |
|---|---|
| データ容量 | 無制限 |
| 5G対応 | 〇 |
| 月額料金 (税込) |
1ヵ月目:1,408円 2ヵ月目以降:4,818円 |
| 端末代金 | 35,640円 (3年利用で実質無料) |
| 事務手数料 (税込) |
3,300円 |
| キャンペーン | Amazonギフト券28,000円分 |
| 総支払額(3年) | 145,338円 |
| 実質月額料金 | 3,946円 |
| スマホとのセット割 | au/UQスマホの利用料金が 最大1,100円/月割引 |
| 契約期間の縛り | なし |
| 違約金 | 0円 |
| 支払い方法 | クレジットカード |
端末のスペックはこちら
| 端末 | Speed Wi-Fi HOME 5G L13 引用:UQ WiMAX公式サイト |
|---|---|
| 発売日 | 2023/6/1 |
| サイズ | 約W100×H207×D100㎜ |
| 重量 | 約635g |
| カラー | ホワイト |
| 利用回線 | 5G(sub6/NR化) 4G LTE WiMAX 2+ |
| 最大通信速度 (下り/上り) |
4.2Gbps/286Mbps |
| WiFi規格 | IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax |
| LANポート | 2つ 内訳 ・2.5GBASE-T/1000BASE-T/100BASE-TX ×1 ・1000BASE-T/100BASE-TX ×1 |
| 最大接続可能台数 | WiFi:32台 有線LAN:2台 |
| USBポート | なし |
| かんたん接続 | WPS, QRコード, NFC |
| 暗号化方式 | WPA/WPA2-PSK(AES)/WEP |
| セキュリティ機能※ | 暗号化方式の変更 SSIDステルス ネットワーク分離 MACアドレスフィルタリング |
| 同梱品 | ACアダプタ はじめてガイド ご利用にあたっての注意事項(保証書) Ethernet ケーブル(試供品) |
端末代金は分割払いで購入すると、同額の割引が毎月適用されるため実質0円で利用できます。
また、端末代金は35,640円と4社の中で最安。そのため、途中解約しても残債が少なく、解約時の負担が小さいのも安心ポイントです。
さらに現在、当サイト経由でお申し込みいただいた方には、契約の4~5ヵ月後に届くアンケートにご回答いただくことでAmazonギフト券28,000円分を必ずお受け取りいただけるキャンペーンを実施中です。
キャンペーンを利用して契約したい方は、下記のオレンジ色のボタンからお申込みください。
カシモWiMAXはこんな方におすすめ!
- 料金・通信品質ともに重視している
- 解約時の負担を小さくしたい
- 自宅以外(出張先、キャンプの時など)で利用したい
- auスマホ・UQスマホを利用している
カシモWiMAXのホームルーターについて、より詳しい情報を以下にまとめました。
特徴①.キャッシュバックが簡単に受け取れる
ホームルーターを選ぶ際、キャッシュバックなどのキャンペーンは魅力的な要素です。
しかし、キャッシュバックが高額なプロバイダでは、細かい条件があったり、複雑で面倒な手続きが求められるケースが多いのも実情です。
例えば、今回紹介している4社の中でキャッシュバック額が最も高額なモバレコAir(SoftBank Air)は、受け取りまでに多くの手続きと、それぞれの工程に申請期限が設定されており、非常に複雑です。
| カシモWiMAX | ドコモ home 5G | モバレコAir (SoftBank Air) |
|
|---|---|---|---|
| キャッシュバック 内容 |
Amazonギフト券 28,000円分 |
オンラインショップ でのご契約で dポイント 15,000円相当 |
キャッシュバック 最大46,800円 |
| キャッシュバック の受け取り やすさ |
◎ | 〇 | × |
| 受取手続き | アンケート回答のみ | dポイントクラブ 会員登録 |
①LINEアプリで 「公式アカウントのお友達」登録 ②アンケート回答 ③LINEアカウントにて 「サービス継続利用の確認」申請 ④LINE内の口座情報入力 フォームから「口座情報」の提出 |
| 受取条件 | カシモWiMAXを 契約頂いたお客様 ※初期契約解除を |
ドコモオンラインショップで 「home 5G プラン」の 新規契約と 「home 5G HR02」 を購入したお客様 ※利用開始月の2カ月後の |
モバレコAir公式サイトから 「Airターミナル6」を新規申込みし、 申込日含む月の翌月末日までに 端末を受け取っているお客様 ※キャッシュバック受け取り ※支払い方法はクレジットカード、 |
| 受取時期 | 契約の6ヵ月後 | 「home 5G プラン」 利用開始月の4ヵ月後 |
課金開始月を含む 12カ月目の末日頃 (口座情報提出後、 最短で翌日(平日)) |
こうした他社の複雑な手続きと対照的に、カシモWiMAXは高額キャッシュバックでありながら、受け取り手続きが非常にシンプルなのが大きな特徴です。
具体的には、契約の4〜5ヵ月後に届くアンケートに回答するだけでキャッシュバックの申請が完了します。面倒な申請や難しい操作は一切不要です。
「手続きが簡単」であるため、受け取りできないリスクを大幅に減らし、安心して確実に高額キャッシュバックを受け取りたい方に特におすすめできます。
特徴②.途中解約時の負担が小さい
カシモWiMAXのホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」の端末代金は35,640円で、4社の中で最安です。
ホームルーターの多くは「3年利用で端末代金実質無料」を実施していますが、もし3年未満で解約すると端末代金の残金を支払わなければいけません。
しかし、元々の端末代金が安ければ、残金の支払いも安く済みます。そのため、端末代金が最安のカシモWiMAXは、解約時の負担が小さいのです。
では、実際に解約時の支払額がどのくらい違うのかを確認しましょう。
| カシモWiMAX | モバレコAir (SoftBank Air) |
ドコモhome5G | Rakuten Turbo | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 端末代金 | 35,640円 | 71,280円 | 73,260円 | 41,580円 | |
| 解約時の支払額 | 6ヵ月目 | 29,700円 | 59,400円 | 64,050円 | 36,382円 |
| 12ヵ月目 | 23,760円 | 47,520円 | 54,900円 | 31,185円 | |
| 24ヵ月目 | 11,880円 | 23,760円 | 36,600円 | 20,790円 | |
WiMAXは2年も利用すると残金が2万円を切ります。
一方で、他の3社は元々の端末代金が高いので、同じ時点でまだ2万円以上残っています。このように、元々の端末代金は、解約時の支払額に大きく影響します。
カシモWiMAXで開催中のキャンペーン
カシモWiMAXでは以下のキャンペーンを実施しています。
Amazonギフト券28,000円分プレゼント

カシモWiMAXでは、当サイトからの申し込みでAmazonギフト券28,000円分がもらえるキャンペーンを実施しています。
このキャンペーンに、難しい条件はありません。簡単なアンケートに回答するだけで端末が届いてから6ヵ月後に必ず受け取れます。
キャッシュバックを受け取るまでの流れは、以下の画像をご確認ください。

※引用:カシモWiMAX公式サイト
なお、Amazonギフト券の使い方は、Amazonのアカウントサービスからギフトコードを登録するか支払い画面で入力するだけです。
面倒な手続きなしで受け取れて使い方も簡単なので、キャッシュバックをご希望の方は以下のボタンからお申し込みください。
最大40,000円相当の他社違約金補填

カシモWiMAXでは、他社からの乗り換え時に発生した違約金・端末残債を最大40,000円分まで補填する「乗り換えキャンペーン」を実施しています。
現金または電子マネーでの受け取りが可能で、全15種類からお好きな方法を選択いただけます。
受け取りの流れは以下の画像の通りです。
- キャンペーンページからカシモWiMAXに申し込む
- 開通から翌々月末日までに契約解除料金明細の写真をメールで提出する
- 開通から6ヵ月後の月末にギフトコードを記載したメールが届く
乗り換え専用公式サイトからのお申し込みと契約解除料金明細のご提出のみで、開通の6ヵ月の月末にメールでギフトコードを送付いたします。
なお本特典は併用不可のため、違約金が28,000円以下の場合はAmazonギフト券28,000円分プレゼントキャンペーンのご利用がおすすめです。
乗り換えキャンペーンのご利用をご希望の方は以下のボタンからお申し込みください。
カシモWiMAXの評判
ここでは、価格.comに掲載されているカシモWiMAXの評判を紹介します。
カシモWiMAXを実際に利用している人の口コミを見ると、通信速度には概ね満足している方が多いようです。
オンラインゲームを楽しむにはやや物足りないものの、動画視聴やWeb会議の利用には問題ないという声が上がっていました。
料金に関しても不満の声はみられません。通常価格が特別安いわけではありませんが、キャンペーンやスマホセット割が適用されるとお得になります。
【PR】短期利用ならおきらくホームWi-Fiがおすすめ
- 1年半利用ならカシもWiMAXより安い
- 端末代金はレンタルで完全0円
WiMAXでおすすめのホームルーター2つ目は、株式会社NEXTが提供する「おきらくホームWi-Fi」です。
最大の特長は、端末がレンタルで完全に0円である点です。
いつ解約しても端末代の残債を請求されることがないため、1年6ヵ月までの短期〜中期利用ではカシモWiMAXより総支払額が安くなります。
「すぐに引越すかもしれない」「とりあえず試してみたい」といった方に特におすすめのサービスです。
| おきらホームWi-Fi サービス概要 | |
|---|---|
| データ容量 | 無制限 |
| 5G対応 | 〇 |
| 月額料金 (税込) |
1~6ヵ月目:4,730円 7ヵ月目~:4,950円 ※2 |
| 端末代金 | 0円 (レンタル) |
| 事務手数料 (税込) |
3,300円 |
| 総支払額(3年) | 178,180円 |
| 実質月額料金 | 4,949円 |
| 契約期間の縛り | なし (縛りなしプランの場合) |
| 違約金 | 0円 (縛りなしプランの場合) |
| 支払い方法 | クレジットカード |
端末のスペックはこちら
| 端末 | Speed Wi-Fi HOME 5G L13 引用:UQ WiMAX公式サイト |
|---|---|
| 発売日 | 2023/6/1 |
| サイズ | 約W100×H207×D100㎜ |
| 重量 | 約635g |
| カラー | ホワイト |
| 利用回線 | 5G(sub6/NR化) 4G LTE WiMAX 2+ |
| 最大通信速度 (下り/上り) |
4.2Gbps/286Mbps |
| WiFi規格 | IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax |
| LANポート | 2つ 内訳 ・2.5GBASE-T/1000BASE-T/100BASE-TX ×1 ・1000BASE-T/100BASE-TX ×1 |
| 最大接続可能台数 | WiFi:32台 有線LAN:2台 |
| USBポート | なし |
| かんたん接続 | WPS, QRコード, NFC |
| 暗号化方式 | WPA/WPA2-PSK(AES)/WEP |
| セキュリティ機能※ | 暗号化方式の変更 SSIDステルス ネットワーク分離 MACアドレスフィルタリング |
| 同梱品 | ACアダプタ はじめてガイド ご利用にあたっての注意事項(保証書) Ethernet ケーブル(試供品) |
現在、Huluとのタイアップで現金2,000円がキャッシュバックされるキャンペーンを実施中です。
また、万が一繋がりにくかった場合に安心な「14日間お試しキャンペーン」も利用可能です。
ドコモhome 5G|通信速度・安定性重視の方におすすめ

- 最大速度4.2Gbps!安定性の高い高速ルーター
- プラチナバンド対応でネットがつながりやすい
- ドコモユーザーはスマホセット割でお得
ホームルーターおすすめ2つ目は「ドコモhome 5G」です。通信品質の高いドコモ回線を利用できます。
端末の最大速度は4.2Gbpsとホームルーターの中ではカシモWiMAXと並んでトップクラスの速さです。
| ドコモhome 5G サービス概要 | |
|---|---|
| データ容量 | 無制限 |
| 5G対応 | 〇 |
| 月額料金 (税込) |
5,280円 |
| 端末代金 | 73,260円 (4年利用で実質無料) |
| 事務手数料 (税込) |
4,950円 (オンラインショップは無料) |
| キャンペーン | オンラインショップでのご契約で dポイント15,000円相当 |
| 総支払額(3年) | 208,380円 |
| 実質月額料金 | 4,863円 |
| スマホとのセット割 | ドコモスマホの利用料金が 最大1,210円/月割引 |
| 契約期間の縛り | なし |
| 違約金 | 0円 |
| 支払い方法 | クレジットカード 口座振替 |
端末のスペックはこちら
| 端末 | home5G HR02 引用:ドコモhome 5G公式サイト |
|---|---|
| 発売日 | 2023年3月7日 |
| サイズ | 約W95×H170×D95㎜ |
| 重量 | 約847g |
| カラー | ブラック |
| 利用回線 | 5G 4G |
| 最大通信速度 (下り/上り) |
4.2Gbps/218Mbps |
| WiFi規格 | IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax |
| LANポート | 2つ (2.5GBASE-T、1000BASE-T、100BASE-TX) |
| 最大接続可能台数 | WiFi:64台 |
| USBポート | ー |
| かんたん接続 | WPS, QRコード |
| 暗号化方式 | WPA2 (Only Mode) WPA3 (Only Mode) WPA/WPA2 Mixed Mode WPA3/WPA2 Mixed Mode |
| セキュリティ機能※ | 暗号化方式の変更 SSIDステルス ネットワーク分離 MACアドレスフィルタリング |
| 同梱品 | ACアダプタ LANケーブル(試供品) かんたんセットアップマニュアル ご利用にあたっての注意事項(保証書) |
月額料金は5,280円(税込)の定額制です。
端末代金は73,260円(税込)とWiMAXや楽天と比べると高額です。しかし、他社と同様に端末割引サポートがあるため4年間利用すれば実質無料になります。
ドコモのドコモMAXなどのプランを利用している人は最大1,210円(税込)、eximoやirumoなどのプランを利用している人は、スマホセット割でスマホ代が最大1,100円(税込)割引になるため大変お得です。
また、ドコモオンラインショップではお得なキャンペーンを実施しています。新規購入や乗り換えでdポイントがもらえますので、お申し込みの際はオンラインで手続きしましょう。
ドコモhome 5Gはこんな方におすすめ!
- 通信速度・安定性ともに重視している
- 利用エリアが地方・郊外
- ドコモのスマホ(ドコモMAX、eximo、irumoなど)を使っている
- 29歳以下で、インターネットの利用があまり多くない
ドコモhome 5Gのホームルーターについて、より詳しい情報を以下にまとめました。
特徴①.通信品質が優れている
ドコモhome 5Gの最大の特徴は、通信品質に優れているという点です。改めて、4社の通信速度を比較してみましょう。
| カシモWiMAX | ドコモhome 5G | モバレコ Air (SoftBank Air) |
Rakuten Turbo | |
|---|---|---|---|---|
| 最大通信速度 (下り/上り) |
4.2Gbps/286Mbps | 4.2Gbps/218Mbps | 下り2.1Gbps | 2.14Gbps/218Mbps |
| 平均通信速度 (下り/上り) |
177.3Mbps /21.24Mbps | 188.77Mbps /18.49Mbps | 145.98Mbps /12.5Mbpss | 102.61Mbps /37.72Mbps |
通信速度について
引用:みんなのネット回線速度
※上記は、2025年10月時点で直近3ヵ月に計測された通信速度の平均値を計算したものです。 通信速度は場所・時間帯・通信環境によって変動するため、あくまでも目安として考えてください。
ドコモhome 5Gは4社のなかで最も下りの平均速度が速いです。では、なぜこのような通信速度が実現できるのでしょうか。その理由は主に次の通りです。
- 下り最大速度が最速
- 4方向のアンテナから最も好条件なアンテナを選択
- ビームフォーミング機能を搭載
まず、ドコモhome 5GはWiMAXと同様に、下り最大速度が4.2Gbpsとなっています。通常、最大通信速度が速ければ、実測値も速くなる傾向にあります。
そして、端末には4方向のアンテナが搭載されており、その中から最も通信状況の良いアンテナを自動的に選択する機能が搭載されています。
この機能によって、常に最適なアンテナを使用することができ、安定した高速通信を実現しています。
さらに、ビームフォーミング機能も搭載されています。これは、WiFiの接続機器を検出し、集中的に電波を送信する機能です。
この機能によって通信の効率化を行い、障害物が多い場所でも通信の安定性を高めることができます。
以上のように、ドコモhome 5Gは様々な技術を駆使して、通信の安定性を高めています。
特徴②.標準でプラチナバンドの利用が可能
次に、ドコモhome 5Gの特筆すべき点として、プラチナバンドが標準で利用できるという点が挙げられます。
プラチナバンドとは700MHz〜900MHzの周波数帯域を指し、通常よりも障害物の影響を受けにくい特性があります。
そのため、基地局の少ない地域にも安定した通信を提供可能です
SoftBank AirとRakuten Turboではプラチナバンドにそもそも対応していません。WiMAXはプラスエリアモードを利用することでプラチナバンドの利用が可能ですが、月上限30GBまでという制限があります。
さらに、プラスエリアモードを利用すると、その月の利用料に1,100円(税込)の追加料金がかかります。
他社では制限があるプラチナバンドですが、ドコモhome 5Gは標準で利用できます。これによって、通信の安定性を高めています。
ドコモhome 5Gで開催中のキャンペーン
カシモWiMAXでは以下のキャンペーンを実施しています。
「home 5G」乗り換え特典

- 【内容】
他社ホームルーターから「home 5G」へ乗り換えると、解約金や端末残債に対して最大22,000ポイントのdポイントがもらえるキャンペーンです。 - 【適用条件】
1.「home 5G プラン」の新規契約と「home 5G HR01」または「home 5G HR02」の購入。
2.利用開始月の4ヵ月後の月末までに他社サービス解約証明書を提出。
3.利用開始月の4ヵ月後の月末時点で契約継続中。
4.他社サービス利用中であること。 - 【ポイント進呈時期】
利用開始月の6ヵ月後の月
home 5G お申込みdポイントプレゼント特典

- 【内容】
ドコモオンラインショップで「home 5G プラン」の新規契約と「home 5G HR02」を購入すると、15,000dポイントを受け取れるキャンペーンです。 - 【適用条件】
1.ドコモオンラインショップで「home 5G プラン」の新規契約と「home 5G HR02」の購入。
2.利用開始月の2ヵ月後の月末時点で契約中であること。 - 【ポイント進呈時期】
利用開始月の4ヵ月後の月 - 【注意事項】
1.進呈されるdポイントの有効期限は6ヵ月。
2.dポイントはスマートフォンの購入、dマーケット、d払いなどで利用可能(一部利用不可)。
ドコモhome 5Gの評判
ここでは、価格.comに掲載されているドコモhome 5Gの評判を紹介します。
ドコモ home 5Gを実際に利用している人の口コミを見ると、普段は速いものの一部遅くなることがあるようです。
詳しく見てみると、「繋がるのに時間がかかる」「切り替わる速度が遅くなった」という声が目立ちました。また、雨の日は遅くなるという口コミもあります。
料金面では特に不満の声はみられませんでした。全体的には、大手キャリアならではの安心感を評価している方が多いです。
サービスやサポートの手厚さを求める方は、ドコモ home 5Gの利用をおすすめします。
モバレコAir(SoftBank Air)|料金重視の方におすすめ
引用:モバレコAir公式サイト
- ソフトバンク公式特典とモバレコ独自特典の併用が可能
- 端末購入プランとレンタルプランから選べる
- ソフトバンク・ワイモバイルとのスマホセット割があり
ホームルーターのおすすめ3つ目は、ソフトバンクエアーの端末を安く利用できるモバレコエアーです。
モバレコエアーはソフトバンクとグッド・ラックのコラボで、公式特典と独自特典を併用できます。そのため、料金の安さを重視する方におすすめです。
| モバレコエアー サービス概要 | |
|---|---|
| データ容量 | 無制限 |
| 5G対応 | 〇 |
| 月額料金 (税込) |
初月:770円 2~36ヵ月目:4,730円 37ヵ月目~:5,368円 |
| 端末代金 | 71,280円 (4年利用で実質無料) |
| 事務手数料 (税込) |
3,850円 |
| キャンペーン | 46,800円 |
| 総支払額(3年) | 137,340円 |
| 実質月額料金 | 3,815円 |
| スマホとのセット割 | ソフトバンク:最大1,100円/月 ワイモバイル:最大1,650円/月割引 |
| 契約期間の縛り | なし |
| 違約金 | 0円 |
| 支払い方法 | クレジットカード 口座振替(※電話申込) |
端末のスペックはこちら
| 端末 | Airターミナル6 ※引用:SoftBank Air公式サイト |
|---|---|
| 発売日 | 2024年11月20日 |
| サイズ (幅×高さ×奥行き) |
約103×225×103mm |
| 重量 | 約1,090g |
| カラー | ホワイト |
| 利用回線 | SoftBank 5G SoftBank 4G |
| 最大通信速度(下り) | 2.7Gbps |
| WiFi規格 | IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax/be |
| LANポート | 2つ (1000BASE-T/100BASE-T/10BASE-T) |
| 最大接続可能台数 | 128台 |
モバレコエアーの基本料金は5,368円(税込)ですが、モバレコエアーの月額割引が適用されて3年間はお得に利用できます。
端末のスペックは2.7Gbpsと最大速度では他社に劣りますが、同時に128台もの端末が接続可能です。
端末代金は71,280円(税込)ですが、他社と同様に端末割引サポートが適用されるため、4年間利用すれば実質無料になります。
ただし、分割途中で解約すると割引がなくなるため、短期利用の場合は端末レンタルプランを選びましょう。
なお、ソフトバンクまたはワイモバイルの利用者は、スマホ代が最大1,650円(税込)割引になるセット割も適用されます。
モバレコAirはこんな方におすすめ!
- 月額料金の安さを重視している
- レンタルプランを利用したい
- 乗り換え時の違約金などを負担してもらいたい
- ソフトバンク・ワイモバイルのスマホを使っている
モバレコAirのホームルーターについて、より詳しい情報を以下にまとめました。
特徴①.3年利用時の総額料金が最安
モバレコAirの最大の特徴は、3年利用時の総額料金が、4社の中で最も安いという点です。4社の総額料金は以下の通りです。
| カシモWiMAX | ドコモhome 5G | モバレコAir (端末購入プラン) |
Rakuten Turbo | |
|---|---|---|---|---|
| 支払総額(3年) | 142,038円 | 175,080円 | 119,520円 | 174,240円 |
モバレコAirは他社と比較して、約2~5万円も安いので、特に料金を重視している方は、モバレコAirがおすすめです。
料金が安いと、通信速度が心配になるかもしれません。しかし通信速度についても、平均速度は100Mbpsを超えています。これは、高画質の動画視聴でも快適に楽しむことができる速度です。
特徴②.他社からの乗り換えがお得
モバレコAirはSoftBank Air同様に、他社からの乗り換え時に使えるキャンペーンを展開しています。
現在、他社の固定ブロードバンド回線やモバイルブロードバンド回線を利用中の方が、モバレコAirに新規申し込みすると、最大で10万円までの違約金や撤去工事費をキャッシュバックするキャンペーンが実施されています。
これにより、他社からの早期解約に伴う違約金をゼロにできます。
ただし、キャンペーンの申込みには、他社サービスを解約したことを証明する書類の提出が必要です。
書類がない場合、キャッシュバックの対象となりませんので、モバレコAirへの乗り換えを検討する際は、必ず書類を保管しておきましょう。
モバレコAirで開催中のキャンペーン
モバレコAirでは、以下のキャンペーンを実施しています。
モバレコ Air グッドプライスキャンペーン

引用:モバレコAir公式サイト
- 【内容】
モバレコAir公式サイトからの新規申込みで、月額基本料金が36ヵ月間毎月割引される。- 1ヵ月目:4,598円
- 2〜36ヵ月目:638円
- 【キャンペーン期間】
2025年5月15日~終了日未定 - 【主な適用条件】
- 申込み日から90日以内にサービスの課金が開始されている
- 対象サービスのお申し込みと同時にAirターミナル6を購入またはレンタルにて契約すること
- 過去3ヵ月以内に「SoftBank 光」および「SoftBank Air」を解約していない
- クレジットカードまたは口座振替での支払い登録が完了されている
モバレコAir限定月額キャッシュバック

引用:モバレコAir公式サイト
- 【内容】
モバレコAir公式サイトから新規申込みで、現金46,800円をキャッシュバック - 【キャンペーン期間】
2025年5月15日 〜終了日未定 - 【適用条件】
- Airターミナル申込日を含む月の翌月末日までに端末を受け取っている
- Airターミナル6限定
- 申込み月を含む過去3ヵ月以内にSoftBank Airを解約していない
モバレコAir(SoftBank Air)の評判
モバレコエアーを実際に利用している人の口コミを見ると、通信速度に関しては速いわけではないが、特別遅いわけでもないという声が目立ちました。
高速通信を必要とする用途よりも、ネットフリックスやYouTubeなどの動画視聴がメインの方に向いているようです。
料金については、ソフトバンクエアーの端末が割引価格で使えてリーズナブルという口コミがありました。
端末を購入するとキャッシュバックももらえるため、お得に利用したい方には特におすすめです。
Rakuten Turbo|楽天経済圏の利用頻度が高い方におすすめ
- 楽天のサービスとセットで使うとお得
- 最大128台の端末を接続できる
- 楽天モバイルユーザーは毎月ポイントがもらえる
ホームルーターおすすめ4つ目は「Rakuten Turbo」です。楽天が提供するサービスで楽天経済圏をよく利用する方はお得に利用できます。
楽天モバイルの利用者は毎月1,000ポイント還元、楽天市場でのお買い物でポイントUPなどの特典が魅力です。溜まったポイントは、毎月の通信費の支払いに利用できます。
| データ容量 | 無制限 |
|---|---|
| 5G対応 | 〇 |
| 月額料金 (税込) |
4,840円 |
| 端末代金 | 41,580円 (4年利用で実質無料) ※楽天カード支払いが条件 |
| 事務手数料 (税込) |
3,300円 |
| キャンペーン | 楽天市場の対象ジャンル商品購入で 20,000ポイント還元 |
| 総支払額(3年) | 177,540円 |
| 実質月額料金 | 5,129円 |
| スマホとのセット割 | なし |
| 契約期間の縛り | なし |
| 違約金 | 0円 |
| 支払い方法 | クレジットカード・デビットカード 口座振替 代金引換 楽天ポイント |
端末のスペックはこちら
| 端末 | Rakuten Turbo 5G![]() ※引用:Rakuten Turbo公式サイト |
|---|---|
| 発売日 | 2023年1月26日 |
| サイズ | 約W110×H148×D110㎜ |
| 重量 | 約774g |
| カラー | ホワイト |
| 利用回線 | 楽天回線 5G Sub6 楽天回線 4G LTE |
| 最大通信速度(下り/上り) | 2.1Gbps/218Mbps |
| WiFi規格 | IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax |
| LANポート | 2(1000BASE-T/100BASE-T/10BASE-T) |
| 最大接続可能台数 | 128台 |
| USBポート | ー |
| かんたん接続 | WPS, QRコード |
| 暗号化方式 | WPA:PSK:TKIP WPA2:PSK:AES WPA3:Personal:SAE |
| セキュリティ機能※ | 暗号化方式の変更 SSIDステルス ネットワーク分離 MACアドレスフィルタリング |
| 同梱品 | ACアダプター×1 LAN ケーブル×1 クイックスタートガイド(安全上のご注意) パスカード |
月額料金は4,840円(税込)で、現在は月額割引キャンペーンなどは実施していません。
ただし、Rakuten Turboを初めて利用する方は、楽天モバイルとセットで1,000ポイントがもらえます。実質1,000円引きで利用可能です。
端末代金は41,580円(税込)ですが、楽天カードで48回払いにすることで毎月867円(税込)が割り引かれるため、4年間利用すれば実質無料になります。
端末のスペックは最大速度2.1Gbps、同時接続台数128台でモバレコエアーとほぼ同等です。
速度よりも接続台数を求める方や楽天のサービスをよく利用する方によいでしょう。
Rakuten Turboはこんな方におすすめ
- 4年程度の長期利用を考えている
- 楽天モバイルを利用している
- 楽天のサービスをよく利用する
Rakuten Turboのホームルーターについて、より詳しい情報を以下にまとめました。
特徴①.楽天ポイントが貯まりやすい
Rakuten Turboの特徴は、楽天サービスのポイントが貯まりやすい点です。
- 100円(税別)支払いごとに1ポイント貯まる
- 楽天市場でのSPUが+2倍
- 初めてなら楽天モバイルとセットで毎月1,000ポイントもらえる
Rakuten Turboは毎月の支払いで楽天ポイントが貯まるだけではなく、楽天市場での買い物でもらえるポイントもUPします。
貯まったポイントは毎月の通信費の支払いや楽天市場でのお買い物に利用できます。
特におすすめなのは、楽天モバイルとのセット利用です。Rakuten Turboが初めてなら、毎月1,000ポイントがもらえます。
さらに、楽天市場でのSPUは毎日+7倍になるため、楽天のサービスをよく利用する方は、ぜひ楽天モバイルとセットでご利用ください。
Rakuten Turboで開催中のキャンペーン
Rakuten Turboでは、以下のキャンペーンを実施しています。
楽天市場の対象ジャンル商品購入で20,000ポイント還元

こちらのキャンペーンは、Rakuten Turboに申込み、楽天市場で対象商品を購入することで20,000ポイント還元されるというものです。
こちらは、楽天モバイルユーザーでない方も対象です。
商品購入が必須という点がネックですが、誰でも20,000ポイントの還元が受けられるのは魅力的です。主な条件・内容は以下の通りです。
| キャンペーン適用条件 | ・Rakuten Turbo申込み月の末日までにキャンペーンにエントリーする。 ・「Rakuten Turbo」プランと「Rakuten Turbo 5G」製品を申込む。 ・「Rakuten Turbo」を期限までに利用開始する。 ・Rakuten Turbo申込み月内に、楽天市場で対象ジャンルの商品を1円以上購入する。 |
|---|---|
| キャンペーン対象品 | 家電、 TV・オーディオ・カメラ、 タブレットPC・スマートフォン、 パソコン・周辺機器、 ゲーム ※以下は対象外 ・Google Play ギフトコード認定店 ・DAZN認定店 ・Apple Gift Card 認定店 |
| 特典内容 | 20,000ポイント |
| ポイント進呈日 | 「Rakuten Turbo」の課金が確認された月の翌々月末日ごろ |
| ポイント有効期限 | ポイント付与日を含めて6ヵ月 |
| 注意点 | 過去にRakuten Turbo&楽天モバイルご利用で20,000ポイントプレゼントキャンペーン (キャンペーンコード:1895)の特典進呈対象者となった場合、特典適用対象外 |
楽天ポイント還元率が+2倍
楽天では、利用するサービスが増えるごとに楽天ポイント還元率がアップする、Super Point Up Program(スーパーポイントアッププログラム)を実施しています。
Rakuten Turboもその対象なので、Rakuten Turboを契約することで、還元率が+2倍になります。
通常の還元率が1%(100円=1ポイント)なので、Rakuten Turboを契約することで3%までアップします。
さらに楽天モバイルを利用していれば、+4倍アップの対象なので、還元率の合計は7%になります。
楽天市場などを頻繁に利用する方にとって、楽天ポイントの還元率アップは大きなメリットです。
Rakuten Turboの評判
Rakuten Turboを実際に利用している人の口コミを見ると、通信速度が遅くなることがあるようです。
なお、Rakuten Turboは「楽天回線 5G Sub6エリア」と「楽天回線 4G LTEエリア」で利用できます。
5Gエリアは現在拡大中のため、一部エリアでのみ利用可能です。楽天モバイルのパートナー回線は利用できませんのでご注意ください。
料金プランに関しては「プランが少ない」「もう少し安くしてほしい」という声がありました。
他社や楽天モバイルと比べると特別安いわけではありませんが、楽天ポイントが貯まりやすい点に魅力を感じている方が多いようです。
おすすめのホームルーターに関するよくある質問
最後に、ホームルーターに関するよくある質問にお答えしていきます。
一人暮らしにおすすめのホームルーターは?
一人暮らしにおすすめのホームルーターは、弊社MEモバイルが提供する「カシモWiMAX」です。料金プランは1ヵ月目が1,408円(税込)、2ヵ月目以降が4,818円(税込)の定額制で、シンプルな料金体系にご好評をいただいています。
下り最大速度は4.2Gbpsと光回線並み。5G対応の高性能端末は「端末分割サポート(36回)」で実質無料になります。
さらに今なら当サイト限定のお得なキャッシュバックキャンペーンも実施中。簡単なアンケート回答だけでAmazonギフト券28,000円分をプレゼントさせていただきます。
おすすめの安いホームルーターは?
安さにこだわるなら「モバレコエアー」がおすすめです。基本料金5,368円(税込)のところ、月額割引特典で1ヵ月目は770円(税込)、2~36ヵ月目は4,730円(税込)で利用できます。
キャッシュバックも46,800円と高額で、3年間の実質月額料金は他社ホームルーターより100円~1,000円ほど安いです。
ただし、キャッシュバック受け取り時期が契約の12ヵ月後とすぐに受け取れない点に注意しましょう。また、別途振込口座の登録などが必要です。
簡単にキャッシュバックを受け取りたい方は、アンケート回答のみで契約から6ヵ月後にAmazonギフト券28,000円分がもらえるカシモWiMAXでのご契約をおすすめします。
ホームルーターのおすすめ機種は?
ホームルーターのおすすめ機種は「 Speed Wi-Fi HOME 5G L13 」です。
最大下り速度は4.2Gbps、平均下り速度も104.89Mbpsと高速通信でたっぷりとネットが楽しめます。SNSや動画コンテンツの視聴はもちろん、リモートワークやオンライン授業などにもピッタリです。
また本体代金が3万円前後と、他社と比較しても4万円ほど安いため、解約時の端末残債が抑えられるのもうれしいポイントでしょう。
WiMAXのホームルーターの評判は?
WiMAXのホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」について評判を調査したところ、以下のような口コミが見つかりました。
- 通常の使い方なら光回線との差を感じない
- 本体価格が安く、実用性もある
- 設定が簡単でアプリも使いやすい
- 時々通信が途切れることがある
- 本体のサイズが少し大きい
通信速度や使いやすさについての評価が高い一方で、時々接続が不安定になるという声もありました。
要因はさまざま考えられますが、同じ周波数帯の電波を発する家電がルーター付近にあると干渉を起こしたり、同時接続台数が多すぎると速度が低下したりします。
ルーターの置き場所を工夫する、使わない機器の接続をこまめに切ることで対策できますが、不安な方は光回線の利用も検討しましょう。
なお弊社MEモバイルが提供する「カシモWiMAX」では、ホームルーターでご満足いただけなかった場合でもお得に光回線にお乗り換えいただける解約サポートを実施しております。
端末残債は全額キャッシュバック。工事費用も2年の継続利用で実質0円になるため、まずはホームルーターを試してみたいという方でもお気軽にお申し込みください。
おすすめのホームルーター(置くだけWiFi)まとめ
- コスパ重視なら「 カシモWiMAX」おすすめ
- 速度重視なら「ドコモhome 5G」がおすすめ
- 安さ重視なら「モバレコAir(SoftBank Air)」がおすすめ
- 楽天ユーザーなら「Rakuten Turbo」がおすすめ
今回は、ホームルーターおすすめ4社を紹介しましたが、それぞれ通信速度・月額料金・キャンペーンなどが異なります。
自分の利用用途に合ったサービスを選んで快適にインターネットを利用しましょう。
なお、どれを選ぶか悩んでしまうという方は、弊社MEモバイルが提供するカシモWiMAXがおすすめです。
WiMAXの高速ルーターが実質無料になるだけではなく、ほか、当サイトからの申し込みでAmazonギフト券28,000円分がもらえます。
とてもお得に契約できますので、キャンペーンの利用をご希望の方は以下のボタンからお申し込みください。












-1-1024x536.png)

