コンセントに挿すだけWiFi

※当記事はPRを含みます。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。

コンセントに挿すだけWiFiは、ルーターをコンセントに挿すだけで使い始められる手軽さが魅力です。

他にも、初期設定が簡単・データ容量が無制限・引っ越し時でも手続きが簡単、など様々なメリットがあります。「WiFiを今すぐ使い始めたい!」という方におすすめのサービスです。

本記事では、コンセントに挿すだけWiFiの仕組みからおすすめのサービス、そして注意点まで詳しく解説しています。これからコンセントに挿すだけWiFiを導入する方は、ぜひ参考にしてください。

コンセントに挿すだけWiFiとは?

コンセントに挿すだけWiFiとは、その名の通り「コンセントに挿すだけで使えるWiFi」のことです。「ホームルーター」や「置くだけWiFi」、「差し込み式WiFi」などとも呼ばれます。

回線工事が不要なので、端末が届いたらすぐに使い始められることが大きな特徴です。

まずは、コンセントに挿すだけWiFiの使い方や仕組み、他のWiFiとの違いを見ていきましょう。

コンセントに挿すだけWiFiの使い方・仕組み

コンセントに挿すだけWiFiは、ルーターをコンセントに接続にするとWiFiを使えるようになります。

各地に設置されている基地局から発信された電波をルーターが受信し、WiFiとしてルーターに接続しているデバイスに通信を届けるという仕組みです。

ホームルーターの仕組み

同じ自宅用のWiFiとして挙げられる光回線は、自宅内に引き込むための回線工事が必要ですが、ホームルーターは無線のモバイル回線を使用するので工事が不要です。

コンセントに挿すだけWiFiを使用する際は、SIMカードを本体に入れてからコンセントに挿し込んでください。その後、スマホ・パソコンなど接続したいデバイスでパスワードを入力すると、WiFiに接続されます。

ポケット型WiFi・光回線との違い

コンセントに挿すだけWiFi ポケット型WiFi 光回線
データ容量 実質無制限 1GB~実質無制限 完全無制限
月額料金(相場) 4,000円~5,000円 2,000円~5,000円 4,000円~6,000円
回線工事 不要 不要 必要
開通までの期間 翌日~1週間 翌日~1週間 2週間~2ヵ月
下り通信速度 100Mbps程度 20~50Mbps程度 300Mbps程度
持ち運び 原則不可 不可
接続台数 30~120台 10台 100台

コンセントに挿すだけWiFiとポケット型WiFiの大きな違いは、速度の速さと持ち運びが可能かどうかです。

コンセントに挿すだけWiFiとポケット型WiFiはどちらもモバイル回線を使用しますが、コンセントに挿すだけWiFiの方が速度が速く安定しています。ポケット型WiFiよりも端末のサイズが大きいことで強力なアンテナを搭載できることや、常にコンセントに挿しっぱなしで安定した電源を供給できることが理由です。

ただし、コンセントに挿すだけWiFiはコンセントの使用が必須となるため、原則として外出先では使えません。一方、ポケット型WiFiは端末にバッテリーが搭載されているので、外出先にも持ち運んで使えます。

外出先でも頻繁にWiFiを使うという方や、出張が多いという方は、ポケット型WiFiを検討しましょう。おすすめのポケット型WiFiを紹介している記事を参考に、自分に合ったサービスを見つけてください。

コンセントに挿すだけWiFiと光回線は、自宅用のWiFiという点は共通していますが、ネット接続の仕組みなど性質として大きく異なります。光回線は、回線工事が必要で利用開始までに時間がかかる点がデメリットですが、回線を自宅に直接引き込むためコンセントに挿すだけWiFiよりも速度が速いことが特徴です。

コンセントに挿すだけWiFiも十分快適に使える速度なので、手軽さ重視ならコンセントに挿すだけWiFi、開通まで多少期間が空いても安定さを求めるなら光回線を選ぶと良いでしょう。

コンセントに挿すだけWiFiを選ぶときのポイント

自分に合ったコンセントに挿すだけWiFiを見つけるための選び方を解説します。

本記事で紹介するコンセントに挿すだけWiFiは、いずれも契約期間の縛りがないため、「契約期間の有無」は選ぶときのポイントに含めていません。サービスによっては契約期間・解約違約金が設定されていることもあります。

対応エリアを確認する

まずは、コンセントに挿すだけWiFiが対応エリア内かどうかを確認する必要があります。エリア外では電波が届かず、WiFiを利用できないからです。

対応エリアは、各社公式サイトで確認できます。

提供エリア

エリアマップでの判断が難しい場合は、各社問い合わせ窓口に確認しましょう。いずれも人口カバー率98%~99%を超えているので広範囲で利用できすが、離島や山間部など一部エリアでは利用できない可能性があります。

実質料金を比較する

コンセントに挿すだけWiFiを選ぶ際、できるだけ安いサービスを選びたいと思うでしょう。その際、月額料金ではなく「実質月額料金」を基準にするとよりお得なコンセントに挿すだけWiFiを見つけられます。

実質月額料金とは、月額料金や端末代金などからキャッシュバックを差し引いた実際にかかる費用のことです。計算式は以下のようになります。

実質料金

計算が手間という方は、次章で実質月額料金を比較しているので、そちらを参考にしてください。

【料金プランは安いけどキャッシュバックがないA社】よりも【料金プランは平均的だがキャッシュバックや特典が豊富なB社】の方がトータルで見るとお得になる可能性が高いので、実質月額料金で比較することをおすすめします。

実際の通信速度を比較する

多くの場合、各社公式サイトのトップページには「最大通信速度」が記載されています。最大通信速度は取り扱っている端末のスペックの高さを表すため、わかりやすい指標ではありますが、常にこの速度が出るわけではないということを念頭に置いておきましょう。

最大通信速度は、通信環境として最高の条件が揃ったときの理論値です。電波を受信しやすく、電波を遮るものがない状態で出る速度ということです。

実際、コンセントに挿すだけWiFiを使用する環境は、自宅の場所によって電波の受信しやすさが変わりますし、壁や床、家電など電波にとっての障害物がいくつもあるので、基本的には最大通信速度が出ることはありません。

そのため、速度の速さを基準にコンセントに挿すだけWiFiを選びたいときは、「実測値(=実際の通信速度)」を確認するようにしましょう。

実測値は、ユーザーが速度を計測して投稿しているみんなのネット回線速度などで確認できます。時間帯別の平均速度も表示されるので、夜間など利用者が集中する時間帯でも快適に使えるのかどうかもわかります。

スマホとのセット割を確認する

コンセントに挿すだけWiFiでは、スマホセット割を実施していることがあります。

スマホセット割とは、対象のコンセントに挿すだけWiFiとスマホの料金プランをセットで利用することで、スマホの利用料金から割引される特典のことです。割引額はプランによって異なりますが、月550円~1,100円ほどです。

コンセントに挿すだけWiFiの料金が安くなるわけではありませんが、毎月かかるトータルの通信費を節約できます。対象のスマホプランを使用している方は、セット割が適用されるコンセントに挿すだけWiFiを選ぶことをおすすめします。

コンセントに挿すだけWiFiは4種類!特徴・違いを比較

コンセントに挿すだけWiFiは、使用する回線を基準に大きく以下の4種類に分けられます。

  • WiMAX(UQコミュニケーションズのWiMAX回線)
  • ソフトバンクエアー・モバレコエアー(ソフトバンク回線)
  • ドコモ home 5G(ドコモ回線)
  • Rakuten Turbo(楽天回線)

どれか1つが突出して速度が速いということもなく、どれを選んでも比較的快適に利用できます。ただし、利用料金・実質料金には違いがあるので、安く使えるかどうかを基準に選ぶとよいかもしれません。

また、各社対応しているスマホセット割が異なるので、大手キャリアを利用している方はセット割基準で選ぶことをおすすめします。

前章の選ぶときに見るべきポイントを踏まえて、コンセントに挿すだけWiFi5社を比較しました。なお、実質料金は3年間利用した場合の金額です。

サービス名 回線 実質料金 キャッシュバック 下り実測値 スマホセット割
カシモWiMAX

詳細を見る
WiMAX 3,946円 28,000円分 145.3Mbps au
UQモバイル
モバレコエアー

詳細を見る
ソフトバンク 3,815円 46,800円 144.74Mbps ソフトバンク
ワイモバイル
ドコモ home 5G

詳細を見る
ドコモ 5,371円 15,000円分 187.73Mbps ドコモ
Rakuten Turbo

詳細を見る
楽天 5,128円 - 105.09Mbps 楽天モバイル
(※ポイント還元)

ソフトバンクエアー
ソフトバンク 5,584円 - 144.74Mbps ソフトバンク
ワイモバイル

コンセントに挿すだけWiFiのおすすめサービス4選

おすすめのコンセントに挿すだけWiFiを4社紹介します。プラン内容やキャッシュバック特典について詳しくまとめているので、サービス選びにお役立てください。

カシモWiMAX|コスパ抜群◎

kashimo

カシモWiMAXは、弊社の関連会社MEモバイルが運営するWiMAXプロバイダです。シンプルでわかりやすい料金プランでご好評いただいているため、初めてWiFiサービスを契約する方でも安心してご利用いただけます。

カシモWiMAXのおすすめポイント
  • 1ヵ月目はいつ申し込みをしても1,408円(税込)
  • Amazonギフト券28,000円分プレゼント
  • 最短即日発送!申し込みからすぐに使い始められる

カシモWiMAXの料金プランは、1ヵ月目が1,408円(税込)、2ヵ月目以降はずっと4,818円(税込)のプランのみです。契約期間の縛りはなく、契約中に割引が終了して途中から料金が高くなるということもありません

端末代金は35,640円(税込)で、一括払いと分割36回払いからお選びいただけます。36回払いに設定していただくと、「端末分割払いサポート」が適用され、毎月の支払い分を割引いたします。

36回払いなので、36ヵ月間ご利用いただくと端末代金が相殺されて実質0円になるという仕組みです。端末代金の月々負担分が0円になるため、毎月の固定費を少しでも安くしたいという方にもぴったりです。

さらにカシモWiMAXでは、Amazonギフト券28,000円分をプレゼントするお得なキャンペーンを実施中!契約から4~5ヵ月後にお送りする簡単なアンケートにご回答いただくと、その翌月末または翌々月末にギフトコードを送付いたします。

カシモWiMAXは、申し込みから最短で当日に発送作業を行います。申し込みのタイミングやお届け先によって異なりますが、最短翌日からお使いいただけるので、すぐにWiFiが必要という方にもおすすめのサービスです。

【カシモWiMAX公式】詳細はこちら

データ容量 無制限
5G対応
月額料金
(税込)
1ヵ月目:1,408円
2ヵ月目〜:4,818円
端末代金 35,640円
(3年利用で実質無料)
事務手数料
(税込)
3,300円
キャッシュバック Amazonギフト券28,000円分
総支払額(3年) 145,338円
実質月額料金 3,946円
スマホとのセット割 au/UQスマホの利用料金が
最大1,100円/月割引
契約期間の縛り なし
違約金 0円
支払い方法 クレジットカード
端末のスペックはこちら
端末 Speed Wi-Fi HOME 5G L13

引用:UQ WiMAX公式サイト
発売日 2023/6/1
サイズ 約W100×H207×D100㎜
重量 約635g
カラー ホワイト
利用回線 5G(sub6/NR化)
4G LTE
WiMAX 2+
最大通信速度(下り/上り) 4.2Gbps/286Mbps
WiFi規格 IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax
LANポート 2つ

内訳
・2.5GBASE-T/1000BASE-T/100BASE-TX ×1
・1000BASE-T/100BASE-TX ×1
最大接続可能台数 WiFi:32台
有線LAN:2台
USBポート なし
かんたん接続 WPS, QRコード, NFC
暗号化方式 WPA/WPA2-PSK(AES)/WEP
セキュリティ機能※ 暗号化方式の変更
SSIDステルス
ネットワーク分離
MACアドレスフィルタリング
同梱品 ACアダプタ
はじめてガイド
ご利用にあたっての注意事項(保証書)
Ethernet ケーブル(試供品)

▼他のWiMAXプロバイダの料金・キャンペーンも見たいという方は、おすすめのWiMAXプロバイダを紹介しているこちらの記事をあわせてご一読ください。

モバレコエアー|キャッシュバックが高額

モバレコエアー

モバレコエアーは、ソフトバンクエアーと同じ端末・回線を使用するサービスです。ソフトバンクエアーよりも料金が安く、高額なキャッシュバックを受け取れるので、ソフトバンクエアーの申し込みを検討していた方はモバレコエアーがおすすめです。

モバレコエアーのおすすめポイント
  • 1年後に46,800円キャッシュバック
  • 3年間ずっと割引適用
  • 他社から乗り換えで違約金・撤去工事費満額還元

モバレコエアーでは、新規申し込みで46,800円がもらえる魅力的なキャッシュバックキャンペーンを実施しています。有料オプションへの加入など、複雑な条件はありません。

ただし、受け取りが1年後とかなり先になってしまう点や、受け取り手続きが必要な点に注意が必要です。手続きに関する情報はLINEで届くため、モバレコエアーの申し込み時に公式アカウントを友だち登録しておくことをおすすめします。

キャッシュバックの他にも、月額料金割引キャンペーンも実施しており、この2つは併用が可能です。割引は3年間適用されるため、長期間お得な料金で利用できます。

割引後の月額料金は、他のコンセントに挿すだけWiFiと比較しても安いので、毎月の出費を節約したい方にぴったりです。いずれも詳しい適用条件は、公式サイトをご覧ください。

【モバレコAir公式】詳細はこちら

データ容量 無制限
5G対応
月額料金
(税込)
初月:770円
2~36ヵ月目:4,730円
37ヵ月目~:5,368円
端末代金 71,280円
(4年利用で実質無料)
事務手数料
(税込)
3,850円
キャッシュバック 46,800円
総支払額(3年) 183,960円
実質月額料金 3,815円
スマホとのセット割 ソフトバンク/ワイモバイルスマホの利用料金から
最大1,650円割引
契約期間の縛り なし
違約金 0円
支払い方法 クレジットカード
口座振替(※電話申込)
端末のスペックはこちら
端末 Airターミナル6
Airターミナル6
※引用:SoftBank Air公式サイト
発売日 2024年11月20日
サイズ
(幅×高さ×奥行き)
約103×225×103mm
重量 約1,090g
カラー ホワイト
利用回線 SoftBank 5G
SoftBank 4G
最大通信速度(下り) 2.7Gbps
WiFi規格 IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax/be
LANポート 2つ
(1000BASE-T/100BASE-T/10BASE-T)
最大接続可能台数 128台

ドコモ home 5G|高品質なドコモ回線

ドコモ home 5G

ドコモ home 5Gは、ドコモが提供するコンセントに挿すだけWiFiです。高品質なドコモ回線を使用するため、他のコンセントに挿すだけWiFiよりもやや速度が速いことが特徴の1つとして挙げられます。

ドコモ home 5Gのおすすめポイント
  • コンセントに挿すだけWiFiの中で速度が速い
  • Webからの申し込みで契約事務手数料無料
  • dポイント15,000ptがもらえる

ドコモ home 5Gは、前に紹介した2社よりも料金が高めです。しかし、実測値が速いためコンセントに挿すだけWiFi選びにおいて通信速度を重視したい方に適しています。

ドコモショップや量販店などでも購入できますが、オンラインショップでは限定のキャンペーンを実施しているのでWeb申し込みがおすすめです。

Webから申し込むと、通常4,950円(税込)の契約事務手数料が無料になり、さらにdポイント(期間・用途限定)が15,000ポイントもらえます。なお、Web申し込みはdアカウントが必要なので、未登録の場合は事前に用意しておくと手続きがスムーズです。

【ドコモ home 5G】詳細はこちら

データ容量 無制限
5G対応
月額料金
(税込)
5,280円
端末代金 73,260円
(4年利用で実質無料)
事務手数料
(税込)
4,950円
(オンラインショップは無料)
キャッシュバック オンラインショップでの契約で
dポイント15,000円相当
総支払額(3年) 208,380円
実質月額料金 5,371円
スマホとのセット割 ドコモスマホの利用料金から
最大1,210円割引
契約期間の縛り なし
違約金 0円
支払い方法 クレジットカード
口座振替
端末のスペックはこちら
端末 home5G HR02
ドコモ home 5G
引用:ドコモhome 5G公式サイト
発売日 2023年3月7日
サイズ 約W95×H170×D95㎜
重量 約847g
カラー ブラック
利用回線 5G
4G
最大通信速度(下り/上り) 4.2Gbps/218Mbps
WiFi規格 IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax
LANポート 2つ
(2.5GBASE-T、1000BASE-T、100BASE-TX)
最大接続可能台数 WiFi:64台
USBポート
かんたん接続 WPS, QRコード
暗号化方式 WPA2 (Only Mode)
WPA3 (Only Mode)
WPA/WPA2 Mixed Mode
WPA3/WPA2 Mixed Mode
セキュリティ機能※ 暗号化方式の変更
SSIDステルス
ネットワーク分離
MACアドレスフィルタリング
同梱品 ACアダプタ
LANケーブル(試供品)
かんたんセットアップマニュアル
ご利用にあたっての注意事項(保証書)

Rakuten Turbo|楽天ユーザーにぴったり

Rakuten Turbo

Rakuten Turboは、普段楽天経済圏を利用している方におすすめのコンセントに挿すだけWiFiです。楽天モバイルを契約している方や、日常のお買い物で楽天市場を利用している方は、ぜひチェックしてみてください。

Rakuten Turboのおすすめポイント
  • 楽天ポイントが貯まる・使える
  • Rakuten Turbo契約でSPU+2倍

Rakuten Turboでは、キャッシュバックやポイント還元などのキャンペーンは実施していません。そのため、他のコンセントに挿すだけWiFiに比べると実質月額料金がやや高めです。

ただし、利用料金の支払いで楽天ポイントがもらえたり、SPUの還元率が上がったりと、ポイント還元に関する特典は充実しているので、普段楽天経済圏で生活している方にはおすすめできるサービスです。

また、楽天モバイルのショップでも申し込みができるため、専門スタッフに直接相談しながら契約手続きをしたいという方はRakuten Turboを検討してみてはいかがでしょうか。

【Rakuten Turbo公式】詳細はこちら

データ容量 無制限
5G対応
月額料金
(税込)
4,840円
端末代金 41,580円
(4年利用で実質無料)
事務手数料
(税込)
3,300円
キャッシュバック -
総支払額(3年) 184,632円
実質料金 5,128円
スマホとのセット特典 楽天モバイルとセットで
永年毎月1,000ポイント還元
契約期間の縛り なし
違約金 0円
支払い方法 クレジットカード・デビットカード
口座振替
楽天ポイント
端末のスペックはこちら
端末 Rakuten Turbo 5G


※引用:Rakuten Turbo公式サイト
発売日 2023年1月26日
サイズ 約W110×H148×D110㎜
重量 約774g
カラー ホワイト
利用回線 楽天回線 5G Sub6
楽天回線 4G LTE
最大通信速度(下り/上り) 2.1Gbps/218Mbps
WiFi規格 IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax
LANポート 2(1000BASE-T/100BASE-T/10BASE-T)
最大接続可能台数 128台
USBポート
かんたん接続 WPS, QRコード
暗号化方式 WPA:PSK:TKIP
WPA2:PSK:AES
WPA3:Personal:SAE
セキュリティ機能※ 暗号化方式の変更
SSIDステルス
ネットワーク分離
MACアドレスフィルタリング
同梱品 ACアダプター×1
LAN ケーブル×1
クイックスタートガイド(安全上のご注意)
パスカード

コンセントに挿すだけWiFiのメリット

コンセントに挿すだけWiFiは、届いたらすぐに使えるという点だけでなく、他にも様々なメリットがあります。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

工事不要ですぐに使い始められる

工事不要で端末が到着したらすぐに使い始められる点は、コンセントに挿すだけWiFiの最大のメリットと言えます。

光回線は自宅に回線を引き込む工事や、回線の切り替え工事が必要ですが、コンセントに挿すだけWiFiは無線のモバイル回線を使用するため開通工事が不要です。開通まで待たなくても、端末が届いたその日からWiFiを使い始められます

設定が簡単・配線がスッキリする

コンセントに挿すだけWiFiは、面倒な初期設定もなく、SIMカードを本体に入れてACアダプターをコンセントに挿したら完了です。スマホやタブレットなどのデバイスに接続するとWiFiを利用できるようになります。

光回線の場合は、WiFiルーターとONUを両方設置しなければいけないケースがあるため、配線がごちゃごちゃしてしまいがちです。しかし、コンセントに挿すだけWiFiはACアダプター1本だけなので、見た目がスッキリする点もメリットの1つとして挙げられます。

配線が少ないため、ホームルーターラックなどを使えば、浮かせて収納することも可能です。

ホームルーターラック

引用:Yahoo!ショッピング

ポケット型WiFiよりも速度が速く安定している

コンセントに挿すだけWiFiとポケット型WiFiは同じモバイル回線を使用していますが、コンセントに挿すだけWiFiの方が通信速度が速く比較的安定しています。理由としては、以下が考えられます。

  • 端末のサイズが大きいためより強力なアンテナを搭載できる
  • コンセントに挿しっぱなしだから電源供給が安定する

ポケット型WiFiは、端末が小さいため搭載できるアンテナの性能に限界があります。さらに、バッテリー駆動なので、バッテリーが減ると通信性能が制限されたり、充電が必要になったりすることで通信が不安定になります。

自宅用のWiFiとして安定さを求めるなら、コンセントに挿すだけWiFiの方がおすすめです。

データ容量無制限で好きなだけ使える

多くのコンセントに挿すだけWiFiは、データ容量が無制限です。一部データ容量の上限を設けているサービスもありますが、本記事で紹介したサービスは、すべて容量無制限で利用できます。

仕事やオンラインゲームなど、大量のデータ容量を消費する場面でも安心です。複数台同時に接続することも可能なので、家族やルームメイトなど全員容量を気にせず使えます。

引っ越し時の手続きが簡単

光回線の場合、引っ越し時には、引っ越し先でも利用できるかの確認・撤去工事・引っ越し先での工事など様々な確認と手続きが必要です。引っ越しをするときは他にもやることがたくさんあるので、面倒に感じてしまうこともあるでしょう。

しかし、コンセントに挿すだけWiFiなら、引っ越し先が対応エリアの場合は登録住所を変更するだけで手続きが完了します。引っ越し先にも端末をそのまま持って行って、コンセントに挿したら開通完了です。

契約更新のたびに引っ越しをしたい、転勤が多い、という方は引っ越し時の手続きが簡単なコンセントに挿すだけWiFiが適しています。

コンセントに挿すだけWiFiのデメリット・注意点

コンセントに挿すだけWiFiは様々なメリットがある一方で、いくつかデメリットや注意したい点があります。契約後に「想像と違った」とならないようにするためにも、事前に確認しておきましょう。

光回線よりも速度が遅い

コンセントに挿すだけWiFiは無線で電波を受信するため、自宅に光ファイバーケーブルを直接引き込む光回線に比べると速度が遅い点がデメリットとして挙げられます。

実際にどのくらいの差があるのか、コンセントに挿すだけWiFiと光回線の実測値を比較してみましょう。ここでは、比較対象としてわかりやすくするために、ドコモが提供するサービスの速度を見ていきます。

下り平均速度 上り平均速度 平均Ping値
ドコモ home 5G 187.73Mbps 18.45Mbps 43.77ms
ドコモ光 458.48Mbps 395.53Mbps 20.51ms

比較してみると、下り速度は光回線の方が約2倍以上速いことがわかりました。上り速度は圧倒的に光回線が速いです。

コンセントに挿すだけWiFiも日常使いとしては十分な速度ですが、より速さにこだわりたい場合は光回線を選ぶことをおすすめします

自宅用のおすすめWiFiをまとめている記事では、おすすめの光回線サービスを紹介しています。コンセントに挿すだけWiFiよりも光回線の方が合っているかも、という方はぜひこちらの記事を参考にしてください。

WiMAX以外は登録住所以外で使えない

コンセントに挿すだけWiFiは、登録住所以外では原則使えません。登録住所以外で接続しようとすると、「使用できません」という旨のメールが届きます。

そのため、引っ越し先でも同じコンセントに挿すだけWiFiを使うときは、必ず住所変更手続きを行いましょう。

ただし、WiMAXのコンセントに挿すだけWiFiは、登録住所以外でも使用できます。イベント会場で来場者やPOSレジのために使ったり、レンタルオフィスで一時的なインターネットとして使ったり、帰省時にWiFi環境がない実家で使ったりと、様々な場面で活躍します。

自宅以外でもコンセントに挿すだけWiFiを使う可能性がある場合は、WiMAXを選んでおくと安心です。

速度制限がかかる可能性がある

前述の通り、コンセントに挿すだけWiFiはデータ容量無制限ですが、「完全無制限」ではなく「実質無制限」です。短期間で大量のデータ通信を行ったり、混雑する時間帯に接続したりすると、速度制限がかかる可能性があります

各社の速度制限の条件は、以下の通りです。

ホームルーター 速度制限の条件
WiMAX 一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、
混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。

引用:WiMAX +5Gサービス ネットワーク混雑回避のための速度制限について
モバレコエアー
(ソフトバンクエアー)
ご利用の集中する時間帯(夜間など)は、
サービス安定提供に伴う速度制限のため、
通信速度が低下する場合があります。

引用:速度制限について
ドコモ home 5G ネットワークの混雑状況により、
通信が遅くなる、または接続しづらくなることがあります。

引用:ご注意事項
Rakuten Turbo ご利用の集中する時間帯(夜間など)は
サービス安定提供にともなう速度制限のため、
通信速度が低下する場合があります。

引用:Rakuten Turbo

コンセントに挿すだけWiFiの速度制限は、利用者全体の公平性を保つための措置です。そのため、使用方法に問題がない場合は、混雑状態が緩和されたタイミングか、一定時間経つと速度制限が解除されます。

実際、自宅でデータ容量を気にせずにコンセントに挿すだけWiFiを使用した経験がありますが、速度制限がかかったと感じることはなかったので、そこまで気にしなくても良さそうです。

大人数で使うと速度が低下する可能性がある

コンセントに挿すだけWiFiは、最大接続台数が30台~120台と多いことがメリットの1つとして挙げられます。しかし、同時接続台数が多ければ多いほど、通信速度が低下する可能性が高くなる点に注意が必要です。

速度が遅くなり始める接続台数はサービスや通信環境によって異なりますが、数十台同時に接続したときと2~3台だけ接続したときでは、速度に差が出てしまいます。

常に安定した高速通信を利用するためには、使わないデバイスの接続を切る、同時接続台数を減らすなどの対策が必要です。

コンセントに挿すだけWiFiのおすすめ利用シーン

メリット・デメリットを踏まえて、コンセントに挿すだけWiFiが役立つおすすめの利用シーンをまとめました。結局自分に合っているのかわからない、という方はぜひ参考にしてください。

テレワーク用のWiFiとして使う

コンセントに挿すだけWiFiは、動画視聴やSNS・WWebサイトの閲覧用としてはもちろん、テレワーク用のWiFiとしても役立ちます。

下り・上りともに十分な速度が出ますし、オンライン会議などもほとんどカクつくことなく参加できます。また、大容量のデータ送信もスムーズです。

さらに、コンセントに挿すだけで使えるので、自宅ですぐにWiFi環境を構築できる点も大きなメリットと言えます。

光回線に比べるとPing値は高めなのでFPS・格闘ゲームなどを頻繁にプレイするという方にはあまり向いていませんが、テレワーク用のWiFiとしては申し分ありません。

1人~2人暮らし用のWiFiとして使う

手軽に設置できるコンセントに挿すだけWiFiは、1人暮らしまたは2人暮らしの方におすすめのWiFiです。

前章でも解説した通り、コンセントに挿すだけWiFiは同時に接続するデバイスが多ければ多いほど通信速度が低下します。端末のスペック表に「同時接続台数128台」と書かれていることがありますが、実際は大人数での利用には向いていません。

また、コンセントに挿すだけWiFiの設置場所から距離があると電波が届きづらいため、部屋数が多い家や戸建てではWiFiが使えない場所が生まれてしまう可能性があります。

これらを踏まえると、コンセントに挿すだけWiFiは大人数の家族よりも1人暮らしや2人暮らしの少人数世帯に適していると言えます。

光回線が開通するまでのつなぎとして使う

光回線は、自宅に回線を引き込む工事や、回線を切り替える工事が必要になるため、実際に使えるようになるまでに時間がかかります。

立ち会い工事の有無や建物の状況にもよりますが、申し込みから開通までは2週間~2ヵ月ほどです。テレワークなどですぐにWiFiが必要な場合は、WiFiを使えない期間が生まれてしまうと不便に感じるでしょう。

そのようなときに、工事不要のコンセントに挿すだけWiFiが役立ちます。ただし、端末を購入するタイプのコンセントに挿すだけWiFiは、光回線のつなぎとして使うには費用が高くなってしまいます。

2週間~2ヵ月だけ光回線のつなぎとして契約したいという場合は、モバレコエアーなどレンタルプランがあるサービスや、コンセントに挿すだけWiFiを取り扱っているレンタルWiFiサービスがおすすめです。

コンセントに挿すだけWiFiに関するよくある質問

最後に、コンセントに挿すだけWiFiに関するよくある質問に回答します。

コンセントに挿すだけWiFiでオンラインゲームはできる?

コンセントに挿すだけWiFiでオンラインゲームはできます。

ただし、ゲームジャンルによっては速度が遅いと感じたり、ラグが発生しやすかったり、操作しづらいと感じるかもしれません。

スマホのオンラインゲームアプリであれば基本的には問題なくプレイできますが、FPSや格闘ゲームはやや厳しい可能性があります。

コンセントに挿すだけWiFiは契約なしでも使える?

プリペイドSIMが端末に対応していれば、契約なしでもコンセントに挿すだけWiFiを使用できますが、基本的には契約が必要です。

短期間だけ使いたい場合は、コンセントに挿すだけWiFiの取り扱いがあるレンタルWiFiサービスを利用しましょう。WiMAXのコンセントに挿すだけWiFiを選択できるWiFiレンタルどっとこむがおすすめです。

コンセントに挿すだけWiFiが遅い・繋がらないときの対処法は?

コンセントに挿すだけWiFiが遅い・繋がらないときは、以下の対処法を試してみてください。

  • 設置場所を変える
    (窓際・まわりに障害物が少ない場所がおすすめ)
  • 接続台数を減らす
  • 端末を再起動する
  • 周波数帯を切り替える
  • 通信障害が起きていないか確認する

コンセントに挿すだけWiFiは短期間だけレンタルできる?

コンセントに挿すだけWiFiは、レンタルWiFiサービスで1日からレンタルできます。

コンセントに挿すだけWiFiの取り扱いがある代表的なレンタルWiFiサービスとして、WiFiレンタルどっとこむNETAGEが挙げられます。

コンセントに挿すだけWiFiは外でも使える?

WiMAXのコンセントに挿すだけWiFiであれば、コンセントがある環境なら外でも使用できます。WiMAX以外のコンセントに挿すだけWiFiは、登録住所以外で使用できません。

WiMAXのコンセントに挿すだけWiFiなら、イベント会場やレンタルオフィスなどに持ち運んで使えます。ただし、必ずコンセントが必要なので、モバイルルーターのように持ち歩くことはできません。

コンセントに挿すだけWiFiまとめ

コンセントに挿すだけWiFiは、工事不要ですぐに使い始められる点が最大のメリットです。初期設定も簡単ですし、コンセントに挿すだけで開通するので、手軽にWiFiを導入したい方に適しています。

コンセントに挿すだけWiFiを取り扱うサービスは大きく分けて4種類あるとご説明しました。選び方に迷うときは、実質料金・スマホセット割を基準に選ぶことをおすすめします。

テレワーク用のWiFiが欲しい、少人数世帯のWiFiとして使いたいという方だけでなく、光回線が開通するまでのつなぎとしても役立つので、ぜひこの機会に導入をご検討ください。