ホームルーター 無制限

※当記事はPRを含みます。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。

ホームルーターを選ぶなら、データ容量を気にせずたっぷり使える無制限タイプが理想ですよね。

本記事では、容量制限なしで使える無制限プランのホームルーター5社を徹底比較しました。月額料金やキャンペーンの違い、速度制限の条件まで詳しく紹介しています。

自分の使い方に合った最適な無制限ホームルーターを見つけるために、ぜひ参考にしてください。

失敗しない!無制限ホームルーターの選び方

無制限のホームルーターは、大きく以下の4種類に分けられます。

無制限ホームルーターの種類
  • WiMAX
  • モバレコエアー(ソフトバンクエアー)
  • ドコモ home 5G
  • Rakuten Turbo

データ容量は無制限という点は共通していますが、料金やスマホセット割の有無、実際の通信速度は異なります。そのため、容量以外の各項目で比較しながら自分に合ったサービスを選ぶことが重要です。

ここでは、無制限のホームルーターを選ぶ際に見るべきポイントを解説します。上から順番に確認していく方法がおすすめです。

対応エリアを確認する

まずはじめに、自宅が対応エリア内か確認する必要があります。自宅がホームルーターの対応エリア外の場合は、そもそもインターネットに接続できないからです。

ホームルーターの対応エリアは、下記ページから確認できます。

各社の人口カバー率を見る限り、基本的にはどのエリアでも使用できると思いますが、山間部や離島はエリア外になっている可能性があるので注意が必要です。

対応エリア内のホームルーターがわかったら、次のステップに進みましょう。

速度制限の条件を確認する

実は、データ容量無制限のホームルーターにも速度制限の条件があります。無制限ではありますが、完全無制限ではなく「実質無制限」ということです。

速度制限の条件は、各社で異なります。大量のデータ通信を行った場合か、利用者が集中して混雑する時間帯に速度制限がかかることがあるようです。

ホームルーター 速度制限の条件
WiMAX 一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、
混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。

引用:WiMAX +5Gサービス ネットワーク混雑回避のための速度制限について
モバレコエアー
(ソフトバンクエアー)
ご利用の集中する時間帯(夜間など)は、
サービス安定提供に伴う速度制限のため、
通信速度が低下する場合があります。

引用:速度制限について
ドコモ home 5G ネットワークの混雑状況により、
通信が遅くなる、または接続しづらくなることがあります。

引用:ご注意事項
Rakuten Turbo ご利用の集中する時間帯(夜間など)は
サービス安定提供にともなう速度制限のため、
通信速度が低下する場合があります。

引用:Rakuten Turbo

ホームルーターの速度制限は、利用者全体の公平性を保つための一時的な措置と考えてください。特に問題がない場合は、混雑状態が緩和されたタイミングで速度制限が解除されます。

なお、一般的な使い方であれば速度制限がかかることはほぼありません。実際、自宅でデータ容量を気にせずにホームルーターを使用した経験がありますが、速度制限がかかったことはありませんでした。

スマホセット割が適用されるか確認する

無制限のホームルーターを安く使うためには、スマホとのセット割が適用されるかどうかも重要なポイントです。

ホームルーター自体の料金が安くなるわけではありませんが、スマホの利用料金から割引されるので、通信費全体を節約できます

何を基準に無制限のホームルーターを選べばいいかわからないという場合は、スマホとのセット割を基準に選ぶことをおすすめします。ホームルーター各社のセット割対象キャリアは、以下を参考にしてください。

ホームルーター 対象のキャリア スマホセット割
最大割引額(税込)
スマホセット特典
WiMAX
(一部を除く)
au 1,100円 -
UQモバイル 1,100円 -
モバレコエアー ソフトバンク 1,100円 -
ワイモバイル 1,650円 -
ドコモ home 5G ドコモ 1,210円 -
Rakuten Turbo 楽天モバイル - 毎月1,000ポイント還元

Rakuten Turboのみセット割ではなくポイント還元特典です。楽天モバイル利用中でRakuten Turboを初めて申し込む方を対象に、永年毎月1,000ポイント還元される特典となっています。

料金は実質料金で比較する

無制限のホームルーターを契約する際、できるだけ費用が安いサービスを選びたいですよね。まずは料金プランからチェックするという方も多いのではないでしょうか。

料金を比較するときは、純粋な月額料金ではなく「実質料金」で見ることをおすすめします。実質料金とは、利用料金からキャッシュバックなどの特典を差し引いた金額です。計算式は以下のようになります。

実質料金

例えば、【月額料金は安いがキャンペーン・特典がないA社】と【月額料金は普通だがキャッシュバック金額が高いB社】を比較したときに、トータルで見ると実質B社の方が安いということが起こり得ます。

以下は、無制限のホームルーターを3年間使用する場合の実質料金です。

(税込) 実質料金 月額料金 端末代金 キャッシュバック金額
WiMAX
(カシモWiMAX)
3,946円 初月:1,408円
1ヵ月目~:4,818円
35,640円
→3年利用で実質無料
28,000円分
モバレコエアー 3,815円 1ヵ月目:770円
2~36ヵ月目:4,730円
71,280円
→3年利用で53,460円割引
(※4年利用で実質無料)
46,800円
ドコモ home 5G 5,371円 5,280円 73,260円
→3年利用で54,960円割引
(※4年利用で実質無料)
15,000円分
Rakuten Turbo 5,128円 4,840円 41,580円
→3年利用で31,188円割引
(※4年利用で実質無料)
-

通信速度は実測値を確認する

各社の公式サイトには、取り扱い端末の最大通信速度が記載されていることが多いです。この最大通信速度は、通信環境として好条件が揃ったときに出る理論値です。

実際にホームルーターを使用する環境では、壁や家具など電波にとっての障害物が多くあるので、最大通信速度が出ることはほぼありません。

そのため、データ容量無制限かつ通信速度が速いホームルーターを選びたい場合は、最大通信速度ではなく「実測値」で比較することをおすすめします。実測値とは、実際に出る速度という意味です。

実測値は、みんなのネット回線速度などの速度計測サイトを参考にしましょう。ここでは、みんなのネット回線速度から引用し、無制限ホームルーターの速度を比較してみました。

ホームルーター 平均下り速度 平均上り速度 平均Ping値
WiMAX
(Speed Wi-Fi HOME 5G L13)
118.82Mbps 24.63Mbps 47.78ms
モバレコエアー
(ソフトバンクエアー)
136.43Mbps 11.75Mbps 46.64ms
ドコモ home 5G 186.53Mbps 18.31Mbps 43.79ms
Rakuten Turbo 109.58Mbps 37.57Mbps 51.77ms

※引用元みんなのネット回線速度

用語説明

下り速度:ダウンロード時の速度。

上り速度:アップロード時の速度。

Ping値:応答速度を表す値。低いとラグが発生しにくい傾向がある。

いずれも下り速度は100Mbps以上出ていることがわかります。速度が重要になるオンラインゲームでも30Mbps以上出ていれば問題なく操作できることを考えると、4社とも十分な速度です。

基本的にはどれを選んでも快適に使えますが、より速度にこだわりたいなら平均下り速度が180Mbpsを超えるドコモhome 5Gを選ぶとよいでしょう。

契約期間・解約金を確認する

次に引っ越すときまでなど、ある程度利用期間が決まっている場合は契約期間と解約金も事前にチェックしておきましょう。

なお、本記事で紹介する無制限ホームルーターは、いずれも契約期間の縛りがなく、いつ解約しても解約違約金は発生しません。

ただし、端末を分割払いにしている場合は、解約時に残債を請求されます。とくに端末が実質0円になる特典を利用する場合は注意が必要です。

解約すると特典は終了し、実質0円にならず残債を一括で支払う必要があります。

プラン自体に契約期間の縛りはないですが、端末代金には実質的な縛りがあることを覚えておきましょう。

【徹底比較】無制限ホームルーターおすすめ5選

データ容量無制限のホームルーターは、大きく分けると「WiMAX」「モバレコエアー(ソフトバンクエアー)」「ドコモ home 5G」「Rakuten Turbo」の4種類です。

どれか一つが抜きん出ているということはなく、どのサービスを選んでも比較的快適なインターネットを利用できます。

そのため、キャッシュバックの受け取りやすさや、セット割対象かどうか、支払い方法など、様々な点で比較して自分に合った無制限ホームルーターを選びましょう。

(税込) 実質料金 月額料金 端末代金 キャッシュバック スマホセット割 支払い方法
カシモWiMAX
(WiMAX)
3,946円 初月:1,408円
翌月〜:4,818円
35,640円
(3年利用で実質無料)
Amazonギフト券
28,000円分
au
UQモバイル
クレジットカード
5g-connect
レンタルプラン
(WiMAX)
5,250円 5,250円 なし - - クレジットカード
モバレコエアー 3,815円 初月:770円
2-36ヵ月目:4,730円
基本料金:5,368円
71,280円
(4年利用で実質無料)
46,800円 ソフトバンク
ワイモバイル
クレジットカード
口座振替(※電話申込)
ドコモ home 5G 5,371円 5,280円 73,260円
(4年利用で実質無料)
dポイント
15,000円相当
ドコモ クレジットカード
口座振替
Rakuten Turbo 5,128円 4,840円 41,580円
(4年利用で実質無料)
- 楽天モバイル クレジットカード
デビットカード
口座振替
代金引換
楽天ポイント

実質料金は36ヵ月利用した場合の想定金額です。

WiMAX|料金・速度のバランス◎

WiMAX

WiMAXはUQコミュニケーションズの回線を使用する無制限ホームルーターです。WiMAXを提供するプロバイダは複数あり、契約先によって料金や利用できるキャンペーンが異なります

ここでは、キャッシュバック金額が高く実質料金が安い「カシモWiMAX」と、短期利用向けのレンタルプランがある「5G CONNECT」の2社を紹介します。

他のWiMAXプロバイダもじっくり見てから選びたいという方は、料金やキャンペーンを詳しく比較したうえでおすすめのWiMAXプロバイダを紹介している記事をあわせてご一読ください。

Amazonギフト券28,000円分もらえる「カシモWiMAX」

カシモWiMAX
カシモWiMAXのおすすめポイント
  • 初月1,408円!以降もずっと4,818円のシンプルなプラン
  • 36回払い選択で端末代金実質0円
  • アンケート回答でAmazonギフト券28,000円分プレゼント

カシモWiMAXは、弊社関連会社のMEモバイルが運営するWiMAXプロバイダです。途中で値上がりしないシンプルな料金体系に好評をいただいております。

料金プランは、初月はいつ申し込んでも1,408円(税込)、翌月から4,818円(税込)の定額制。端末代金は36回払いを選択していただくと、分割払い相当分が毎月割引されて実質無料になります。

端末を購入するタイプのWiMAXの中では、実質月額料金が4,000円以下と最安クラスなので、無制限で安いホームルーターを探している方ぴったりです。

カシモWiMAXでは、現在28,000円分のAmazonギフト券プレゼントキャンペーンを実施しています。

契約後4~5ヵ月後にお送りする案内メールから簡単なアンケートにご回答いただくことが条件です。契約から6ヵ月後の月末にメールにてギフトコードをお送りいたします。

有料オプションの加入など複雑な条件はないので、手軽に特典を受け取りたい方はぜひこの機会にチェックしてみてください。

【カシモWiMAX公式】詳細はこちら

データ容量 無制限
5G対応
月額料金
(税込)
・初月:1,408円
・翌月〜:4,818円
端末代金 35,640円
(3年利用で実質無料)
事務手数料
(税込)
3,300円
キャッシュバック Amazonギフト券28,000円分
総支払額(3年) 145,338円
実質月額料金 3,946円
スマホとのセット割 au/UQスマホの利用料金が
最大1,100円/月割引
契約期間の縛り なし
違約金 0円
支払い方法 クレジットカード
端末のスペックはこちら
https://www.ka-shimo.com/magazine/?p=17027&preview=true
端末 Speed Wi-Fi HOME 5G L13

引用:UQ WiMAX公式サイト
発売日 2023/6/1
サイズ 約W100×H207×D100㎜
重量 約635g
カラー ホワイト
利用回線 5G(sub6/NR化)
4G LTE
WiMAX 2+
最大通信速度(下り/上り) 4.2Gbps/286Mbps
WiFi規格 IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax
LANポート 2つ

内訳
・2.5GBASE-T/1000BASE-T/100BASE-TX ×1
・1000BASE-T/100BASE-TX ×1
最大接続可能台数 WiFi:32台
有線LAN:2台
USBポート なし
かんたん接続 WPS, QRコード, NFC
暗号化方式 WPA/WPA2-PSK(AES)/WEP
セキュリティ機能※ 暗号化方式の変更
SSIDステルス
ネットワーク分離
MACアドレスフィルタリング
同梱品 ACアダプタ
はじめてガイド
ご利用にあたっての注意事項(保証書)
Ethernet ケーブル(試供品)

購入・レンタルを選べる「5G CONNECT」

5G CONNECT
5G CONNECTのおすすめポイント
  • 端末は購入とレンタルから選べる
  • 最大5ヵ月分の月額料金が0円
  • 初回費用全額返金!1ヵ月間お試しモニター

5G CONNECTは、端末を購入するかレンタルするか選べるWiMAXプロバイダです。

レンタルプランは契約期間の縛りもなく、端末代金がかからないので、短期間だけWiMAXの無制限ホームルーターを使用したいという方に適しています。

とくに、光回線の開通完了までの繋ぎなどで数ヵ月だけ使いたいという場合は、短期利用に特化したレンタルWiFiサービスも料金を安く抑えられるのでおすすめです。

購入プランの場合は、1ヵ月間のお試しモニターと最大5ヵ月分の月額料金が0円になるキャンペーンが適用されます。

お試しモニターは、注文日から30日以内に解約申請フォームから申請すると、初期事務手数料と月額料金が返金されるサービスです。なお、利用する際は返却処理手数料として1,100円(税込)が請求される点に注意しましょう。

【5G CONNECT】詳細はこちら

データ容量 無制限
5G対応
月額料金
(税込)
購入プラン:4,800円
レンタルプラン:5,250円~
端末代金
(購入プランのみ)
27,720円
(2年利用で実質無料)
事務手数料
(税込)
3,300円
キャッシュバック -
総支払額(3年) 購入プラン:148,800円
レンタルプラン:189,000円
実質月額料金 購入プラン:4,133円
レンタルプラン:5,250円
スマホとのセット割 -
契約期間の縛り なし
違約金 0円
支払い方法 クレジットカード
端末のスペックはこちら
端末 Speed Wi-Fi HOME 5G L13

引用:UQ WiMAX公式サイト
発売日 2023/6/1
サイズ 約W100×H207×D100㎜
重量 約635g
カラー ホワイト
利用回線 5G(sub6/NR化)
4G LTE
WiMAX 2+
最大通信速度(下り/上り) 4.2Gbps/286Mbps
WiFi規格 IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax
LANポート 2つ

内訳
・2.5GBASE-T/1000BASE-T/100BASE-TX ×1
・1000BASE-T/100BASE-TX ×1
最大接続可能台数 WiFi:32台
有線LAN:2台
USBポート なし
かんたん接続 WPS, QRコード, NFC
暗号化方式 WPA/WPA2-PSK(AES)/WEP
セキュリティ機能※ 暗号化方式の変更
SSIDステルス
ネットワーク分離
MACアドレスフィルタリング
同梱品 ACアダプタ
はじめてガイド
ご利用にあたっての注意事項(保証書)
Ethernet ケーブル(試供品)

モバレコエアー|料金割引で36ヵ月目までお得

モバレコエアー
モバレコエアーのおすすめポイント
  • 36ヵ月目まで料金割引あり
  • 限定サイトから申し込みで46,800円キャッシュバック
  • ソフトバンク・ワイモバイルスマホのセット割対象

モバレコエアーは、ソフトバンクと株式会社グッド・ラックがコラボした無制限ホームルーターです。

使用する端末や回線はソフトバンクエアーとまったく同じなので、モバレコエアー=ソフトバンクエアーと考えて問題ありません。ソフトバンクエアーとの大きな違いは、月額料金とキャンペーン内容です。

モバレコエアーは、36ヵ月目まで割引が適用されるお得な料金プランとなっています。割引特典を利用するための複雑な条件はなく、限定サイトから申し込むだけです。

さらに、限定サイトからの申し込みで46,800円が還元されるキャンペーンも実施しています。キャッシュバックは、受け取り手続きが必要です。無制限ホームルーターの中ではキャッシュバック金額が高いので、確実に受け取るためにも忘れないように手続きを行いましょう。

モバレコエアーは、ソフトバンク・ワイモバイルのスマホセット割の対象です。割引額は、ソフトバンクが最大1,100円(税込)、ワイモバイルが最大1,650円(税込)となります。

その他、モバレコエアーでは乗り換えキャンペーンなども実施しているので、詳しくは公式サイトをご覧ください。

【モバレコAir公式】詳細はこちら

データ容量 無制限
5G対応
月額料金
(税込)
初月:770円
2-36ヵ月目:4,730円
基本料金:5,368円
端末代金 71,280円
(4年利用で実質無料)
事務手数料
(税込)
3,850円
キャッシュバック 46,800円
総支払額(3年) 183,960円
実質月額料金 3,815円
スマホとのセット割 ソフトバンク/ワイモバイルスマホの利用料金が
最大1,650円/月が割引
契約期間の縛り なし
違約金 0円
支払い方法 クレジットカード
口座振替(※電話申込)
端末のスペックはこちら
端末 Airターミナル6
Airターミナル6
※引用:SoftBank Air公式サイト
発売日 2024年11月20日
サイズ
(幅×高さ×奥行き)
約103×225×103mm
重量 約1,090g
カラー ホワイト
利用回線 SoftBank 5G
SoftBank 4G
最大通信速度(下り) 2.7Gbps
WiFi規格 IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax/be
LANポート 2つ
(1000BASE-T/100BASE-T/10BASE-T)
最大接続可能台数 128台

ドコモ home 5G|高品質な回線が魅力

home 5G
ドコモ home 5Gのおすすめポイント
  • 無制限ホームルーターの中で実測値が速い
  • ドコモスマホから最大1,210円割引
  • オンラインショップからの申し込みで15,000ポイントもらえる

ドコモ home 5Gは、通信速度の速さにこだわりたい方におすすめの無制限ホームルーターです。

ドコモの高品質な回線を使っているという安心感はもちろん、実際の速度も他の無制限ホームルーターに比べると速く、どの時間帯も安定しています。

ドコモユーザーなら「home 5G セット割」が適用され、スマホの料金から毎月最大1,210円(税込)が割引されます。契約中のスマホプランによって割引額が異なるので、詳しくは公式サイトで確認してください。

ドコモ home 5Gは、申し込み時に通常4,950円(税込)の契約事務手数料がかかりますが、オンラインショップから申し込むと無料です。

さらに、オンラインショップ申し込み特典として、dポイント(期間・用途限定)が15,000ポイントもらえるキャンペーンも実施中!

ポイントを受け取るための手続きは不要で、利用開始月の4ヵ月後の月に、ドコモ home 5Gのdアカウントに付与されます。

他の無制限ホームルーターよりも料金が高くても速度を重視したいという方や、割引を利用したいドコモユーザーの方は、ドコモ home 5Gをチェックしてみてください。

【ドコモ home 5G】詳細はこちら

データ容量 無制限
5G対応
月額料金
(税込)
5,280円
端末代金 73,260円
(4年利用で実質無料)
事務手数料
(税込)
4,950円
(オンラインショップは無料)
キャッシュバック オンラインショップでのご契約で
dポイント15,000円相当
総支払額(3年) 208,380円
実質月額料金 5,371円
スマホとのセット割 ドコモスマホの利用料金が
最大1,210円/月が割引
契約期間の縛り なし
違約金 0円
支払い方法 クレジットカード
口座振替
端末のスペックはこちら
端末 home5G HR02

引用:ドコモhome 5G公式サイト
発売日 2023年3月7日
サイズ 約W95×H170×D95㎜
重量 約847g
カラー ブラック
利用回線 5G
4G
最大通信速度(下り/上り) 4.2Gbps/218Mbps
WiFi規格 IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax
LANポート 2つ
(2.5GBASE-T、1000BASE-T、100BASE-TX)
最大接続可能台数 WiFi:64台
USBポート
かんたん接続 WPS, QRコード
暗号化方式 WPA2 (Only Mode)
WPA3 (Only Mode)
WPA/WPA2 Mixed Mode
WPA3/WPA2 Mixed Mode
セキュリティ機能※ 暗号化方式の変更
SSIDステルス
ネットワーク分離
MACアドレスフィルタリング
同梱品 ACアダプタ
LANケーブル(試供品)
かんたんセットアップマニュアル
ご利用にあたっての注意事項(保証書)

Rakuten Turbo|楽天経済圏ユーザーにおすすめ

Rakuten Turbo
Rakuten Turboのおすすめポイント
  • 楽天モバイルとセットで毎月1,000ポイント還元
  • 楽天ポイントが貯まる・使える
  • 全国の楽天モバイルショップでも申し込み可能

Rakuten Turboは、楽天モバイルが提供するホームルーターです。

楽天回線を使用しており、5G通信にも対応。Rakuten Turboは最大接続台数が128台と多いので、家族全員で無制限のホームルーターを快適に使えます。

Rakuten Turboの最大の特徴として、楽天経済圏ユーザーに嬉しい特典が充実している点が挙げられます。

Rakuten Turboを初めて申し込む楽天モバイルユーザーには、永年毎月1,000ポイントが還元されます。さらに、楽天モバイルとセットで使うことで、楽天市場のお買い物で付与されるポイントが7倍になる点も魅力です。

また、Rakuten Turboの利用料金100円(税別)ごとに、楽天ポイントが1ポイント貯まります。貯まったポイントは、毎月の支払いに充てることが可能です。

ただし、カシモWiMAXやモバレコエアーに比べると実質料金が高めで、ドコモ home 5Gほど速度が速くない点は、Rakuten Turboのデメリットと言えます。

楽天モバイルユーザーや楽天経済圏を活用している方はポイント還元が多く管理もしやすいですが、該当しない方は他のホームルーターを検討してもいいかもしれません。

【Rakuten Turbo公式】詳細はこちら

データ容量 無制限
5G対応
月額料金
(税込)
4,840円
端末代金 41,580円
(4年利用で実質無料)
事務手数料
(税込)
3,300円
キャッシュバック -
総支払額(3年) 184,632円
実質料金 5,128円
スマホとのセット特典 楽天モバイルとセットで
永年毎月1,000ポイント還元
契約期間の縛り なし
違約金 0円
支払い方法 クレジットカード・デビットカード
口座振替
代金引換
楽天ポイント
端末のスペックはこちら
端末 Rakuten Turbo 5G


※引用:Rakuten Turbo公式サイト
発売日 2023年1月26日
サイズ 約W110×H148×D110㎜
重量 約774g
カラー ホワイト
利用回線 楽天回線 5G Sub6
楽天回線 4G LTE
最大通信速度(下り/上り) 2.1Gbps/218Mbps
WiFi規格 IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax
LANポート 2(1000BASE-T/100BASE-T/10BASE-T)
最大接続可能台数 128台
USBポート
かんたん接続 WPS, QRコード
暗号化方式 WPA:PSK:TKIP
WPA2:PSK:AES
WPA3:Personal:SAE
セキュリティ機能※ 暗号化方式の変更
SSIDステルス
ネットワーク分離
MACアドレスフィルタリング
同梱品 ACアダプター×1
LAN ケーブル×1
クイックスタートガイド(安全上のご注意)
パスカード

無制限ホームルーターと他WiFiサービスは何が違う?

自宅で使えるWiFiとして、ホームルーターの他にポケット型WiFiと光回線が挙げられます。

無制限ホームルーターとポケット型WiFi・光回線は何が違うのでしょうか。ホームルーターにするかどうか決めかねているという方は、他WiFiサービスを比較しながら検討してみてください。

無制限ホームルーターとポケット型WiFiの違い

無制限ホームルーターとポケット型WiFiは、どちらも工事不要でモバイル回線を使用するWiFiサービスです。

ポケット型WiFiは大手キャリアのものやクラウドSIMなどがありますが、わかりやすくするために、ここではWiMAXのホームルーターとポケット型WiFiの違いと共通点を見ていきましょう。

  • 持ち運びができるか
  • 最大通信速度・平均通信速度
  • 同時接続台数
  • 月額料金
  • データ容量(無制限)
  • 対応エリア
  • 工事不要

無制限ホームルーターとポケット型WiFiの大きな違いは、持ち運びができるかどうかです。

ポケット型WiFiはバッテリーが内蔵されている小型のWiFiルーターなので、充電をしておけば外出先でも使用できます。外出先でもWiFiを使いたいならポケット型WiFi一択です。

一方無制限ホームルーターは、WiFiルーターをコンセントに挿して使うタイプなので、持ち運びはできません。

また、速度の速さにも違いがあります。最大通信速度は無制限ホームルーターが4.2Gbps、ポケット型WiFiが3.5Gbpsとどちらも高速ですが、実際は無制限ホームルーターの方が速く安定しています。

速さよりも持ち運びできるという利便性を重視したい方はポケット型WiFi、自宅で手軽に快適なインターネットを使いたい方は無制限ホームルーターを選びましょう。

▼ポケット型WiFiを検討する方は、料金や速度を比較してわかったおすすめのポケット型WiFiを紹介しているこちらの記事を読んで、自分にぴったりのサービスを見つけてください。

無制限ホームルーターと光回線の違い

光回線は、光ファイバーケーブルを利用したインターネット回線です。無制限ホームルーターと光回線の大きな違いは、固定か無線かになります。

光回線との違い
  • 固定か無線か
  • 平均通信速度
  • 開通工事の有無

光回線は自宅に直接光ファイバーケーブルを引き込む固定回線なので、無線(モバイル回線)の無制限ホームルーターよりも速度が速く安定しています。実測値で見ると、光回線の方が3~4倍ほど速いです。

ただし、光回線は利用する際に開通工事を行う必要があります。すでに自宅内に光回線の設備が整っている場合も、遠隔で開通工事を実施します。

そのため、申し込みから利用開始までに最短でも2週間、引っ越しシーズンなど混雑する時期は2~3ヵ月ほどかかってしまう点がデメリットです。

すぐにでも自宅にWiFiが欲しいという場合は無制限ホームルーター、少し待ってもいいから速度の速さにこだわりたいという場合は光回線を選ぶとよいでしょう。

光回線にしたいけど開通工事までの期間もWiFiが必要という方は、レンタルホームルーター・ポケット型WiFiを使うのも1つの手です。

▼光回線を導入したい方は、自宅で使えるおすすめの光回線サービスを紹介している記事をご覧ください。

無制限ホームルーターに関するよくある質問

最後に、無制限のホームルーターに関するよくある質問に回答します。

無制限ホームルーターは本当に速度制限がないの?

結論、無制限のホームルーターでも速度制限がかかることはあります。これは、本記事で紹介したホームルーターすべてに共通します。

一定期間内に大容量の通信を行う場合や、利用者が多く混雑する時間帯は、通信速度が低下する可能性があるようです。

利用者全員が満遍なくインターネットを使えるようにするための一時的な措置なので、混雑状態が緩和されると速度制限が解除されます。

無制限ホームルーターはレンタルできる?

無制限ホームルーターはレンタルすることも可能です。

WiFiレンタルどっとこむでは、WiMAXの無制限ホームルーターを1日からレンタルできます。引っ越し時に光回線が開通するまでのつなぎとして使いたい場合や、イベント等で急遽無制限ホームルーターが必要になったときに便利です。

また、本記事でも紹介したモバレコエアーでは、端末レンタルプランを選択できます。レンタル料金はかかりますが、無制限ホームルーターを数ヵ月だけ使いたいという場合は購入プランよりも費用を安く抑えられます。

無制限ホームルーターはどこで使える?田舎でも大丈夫?

無制限ホームルーターは、各社の提供エリア内で使用できます。

いずれも提供エリアが広いため多くの場所で利用できますが、離島や山間部など一部地域はエリア外となっている可能性があります。自宅が提供エリア内かどうか、申し込む前に必ず確認しましょう。

なお、WiMAXを除く無制限ホームルーターは、登録住所以外では使用できません。登録住所以外で接続しようとすると、警告メールが届きます。

無制限ホームルーターを契約する際の注意点は?

無制限ホームルーターを契約する際の注意点としては、自宅が対応エリア内かどうか確認することが挙げられます。

対応エリア外の場合は、そもそも無制限ホームルーターを使用できないので注意が必要です。

無制限ホームルーターでオンラインゲームはできる?

無制限ホームルーターでオンラインゲームはできます。

ただし、ゲームタイトルごとに推奨される速度・Ping値が異なるため、場合によっては快適に操作できない可能性があります。

無制限ホームルーターでオンラインゲームを楽しみたい方は、快適にプレイする方法などを紹介しているこちらの記事をあわせてご一読ください。

無制限ホームルーターのおすすめまとめ

本記事で紹介した無制限ホームルーターは、以下の5社です。

おすすめの無制限ホームルーター

それぞれお得なキャッシュバックを実施していたり、支払い方法が豊富だったりと様々な特徴があるので、自分に合ったサービスを見つけてください。

無制限ホームルーターを選ぶときは、まず対応エリアを確認し、そのあとに実質料金や実測値を比較しましょう。結局どれがいいのかわからないという方は、スマホセット割が適用されるかどうかで選ぶことをおすすめします。